30代職歴なし、貧乏ニートです、こんにちは。
最近の携帯の進歩っぷりはすさまじいものがありますよね。15年前の携帯と比べたらできる事が増えましたし、ガラケーからスマホという最新機器がメジャーになりましたし・・・
もう携帯ってより持ち歩けるパソコンみたいな感じで電話がおまけでネットができるのがメインですよね。このネットができる機能が中心になった事で貧乏ニートには困る事があるんですよ。
それは携帯の価格の跳ね上がりです。
全体的に機能が上がったことで携帯を買うというより高機能パソコンを買うような感じになったせいで、携帯そのものの値段が跳ね上がりすぎてると思うんです。
これはスマホを使ってネット接続がメインな人にはまだマシだと思います。便利な物を使いこなしているしその価値に見合っただけの存在になっていると思うからです。
通話とメールがメインでガラケーを使っている人には値段が跳ね上がりすぎているというのがちょっと分かって貰えるんじゃないかな?って思います。
私は携帯と言う物が存在してからずっとガラケーを使っています。ネットは部屋でパソコンでできればいいし、携帯は知人との関係が途切れないように電話とメールをするためにしかたなく持ってるような物なんです。
こういう携帯の使い方が15年位前の電話とメールがメインだった頃と同じような使い方をしている人にとって、今のガラケーの値段の高さは驚異的なものになってると思うんです。
いや、ホント、機種変更する時にメッチャビックリしましたからね。は?そんなにするの?ガラケーだよ?マジで?って。
高機能携帯に進化したけれどそのほとんどを使う事がない私にとっては価値感が違いすぎて納得のいかない部分がありました。
ガラケーがクソ高くて引く
4年くらい前に使ってた携帯が壊れたんで超久しぶりに機種変更をする事になったんです。今から15年前くらいから携帯を使っていた人なら分かると思いますが、昔って機種変更が無料でできましたよね。携帯代はかからないから携帯が壊れても気軽に機種変更できる時代でした。
そんな感覚が残っている時代遅れの貧乏ニートの私は、機種変更だし無料でできるよね?スマホじゃないしガラケーだからもしお金がかかっても安いはずなんて思っていました。
頭の中で考えていた予算は3600円くらいでした。世間知らずも良いところですね。
で、いざ機種変更をしようとガラケーを選び、受付の所で話を聞いていると、店員さんが恐ろしい事を言い出しました。
今回選んだ携帯の値段は40000円ほどする事を・・・
よんまん?え?ガラケーなのに?機種変更なのに携帯代かかるの?前に機種変更した時は無料の時代だったのにこの数年で何があった・・・
ガラケーと言えどもここ数年で一応ネットが快適にできたり色んな機能が付いた事で値段がメッチャ跳ね上がったみたいです。知らなかった・・・通話とメールするのがガラケーじゃないのか・・・
月々分割で月額の利用料に入れて払う事ができると言っていましたが、なんかそれはめんどくさいという事でその場で40000円払って機種変更しました。
当時の有り金全部をろくに使わない携帯につぎ込むというのは絶望に似た気持ちでしたよ。こんなもんが4万・・・今使ってるパソコンより高い・・・信じられない・・・とショックがハンパなかったです。
その代わり月額の契約はメッチャ安いプランにしました。1300円くらいの。そこに修理保険みたいなのを300円くらい足したプランに。
こっちから電話する事はほぼないので、受信機としての利用には充分なプランです。店員さんからはパケ放題にした方がお得ですみたいな話をされましたが、ネットはしないのでもったいなくて断りました。
予算の10倍以上かかって機種変更を何とかしましたが「よんまん・・・これが・・・ただの通話とメールの受信機なのに・・・」という気持ちが頭の中をグルグル回ってしばらく消えませんでした。
通話とメール機能だけの超シンプルな格安ガラケーって無いの?ガラケーを選ぶ人ってそういうのを望んでいると思うんだけどなぁってずっと考えちゃいましたよ。
携帯の使い方は2つに分かれる時代が来てない?
今って携帯を使う人って2種類に分かれると思うんです。「ガンガンネットとかやりたいスマホ派」と「通話とメールさえできればいいガラケー派」の2つに。
ガラケーを選ぶ人ってバッテリーの持ちとか通話とメールをするシンプルな機能がメインで契約すると思うんですよ。ネットをしたかったらスマホを選びますしね。
私も外でいつでもネットをしたくなったらスマホを契約すると思います。でもそんな予定は無いからガラケーです。
だから今の携帯業界に一つお願いがあります。
ガラケーは格安路線で機能もシンプル、余計な機能をつけない電話らしい電話を作る方向に行ってもらえないですか?一部だけでもいいです。高いガラケーがあってもいいので、安いガラケーも作って貰えないでしょうか?
ずっと前にTu-Ka(ツーカー)というメーカーがダウンタウンの松本さんをCMに使って提唱していた「話せりゃええやん、電話やし」という時代が今になってやっと来たんじゃないかと思うんです。
当時は携帯の成長期でみんなが色々できる高機能携帯を望む時代だったから受け入れられず衰退したのかもしれませんが、今なら「ハイテク機器は必要ない、電話とメールができれば充分」という人が増えてきたからいけるんじゃないかと思うんです。
現に私はその一人です。超シンプルで格安のガラケーが欲しいです。会社で仕事用に契約する電話を求めている層も同じなんじゃないかと思うんです。
スマホという高機能の別物が現れた事で、やっと明確に2分化できる時代が来て、携帯電話の名の通り携帯する電話が必要な人が増えてきてるんじゃないかと思います。それも機能を減らし安い物を望む人が。
「高くても便利なスマホ」「安くて通話とメールができるガラケー」の2つに分けでも良い時代が来てるんじゃないかなぁと思うんですが、どうでしょうか?
通話とメールしかしない私みたいな人が40000円という高価な機械を手にする必要はないんですよ。同じように価格にビックリした人がたくさんいたと思います。ガラケー派は昔みたいに超安い電話が欲しいからです。
もう一度、シンプルで安い携帯を作る方向に進んで貰えたら嬉しいです。
らくらくホンって安かったりする?
ここまで書いてきて思ったんですけど、らくらくホンってメッチャ安かったりするんですか?私が買った普通のガラケーと違って40000円もしないんでしょうか?そういえば祖母が使っていた気がするけど、値段がそんなにしたら持たせてあげてないよな?って思っちゃいました。
もしかしてすでにらくらくホンという形で実現してたりするんでしょうか?だとしたら超恥ずかしいですね、長々とこんな事書いちゃって。
でもらくらくホンを使うのはちょっと恥ずかしいなぁ・・・普通のデザインで安いのが欲しいなぁ・・・
今から17年くらい前の私が高校生の頃、docomoが全盛でiモードが始まった頃のようなデザインいいんで、シンプルな携帯が欲しいです。らくらくホンってバレたらちょっと恥ずかしいんで。
らくらくホンが安く作れたんなら可能ですよね。安いガラケーを作るのって。まぁ利益が無くてやってられないのかもしれませんけどね。
もう一度だけ試してみてくれませんか?安いガラケーの需要があるかどうか。Tu-Kaの再来を願ってます。
最後に
4年位前に機種変更したガラケーがクソ高くてビックリしたのを思い出して、携帯について思った事を書いてみました。最近、今使ってる携帯が調子悪くなってきたからまた機種変更しないとダメかなぁって恐怖にも似た気持ちになっているので、早く安いガラケーができたら良いなって願いも込めてます。
スマホとガラケーを明確に分ければ、料金プランもシンプルに変えやすくなりそうじゃないですか?
ガラケーで「通話とメールし放題980円」みたいな超安いプランとか作れません?今は無料通話がちょっとしか付いてないんでこういうのを望んでるんですよね。
会社にとって利益にならない貧乏ユーザーからのお願いなんで無理かなぁとは思ってますけどね。
次に機種変更するならガラケーじゃなくてらくらくホンかな・・・もし本当にらくらくホンが安いんならこっちにするしかないです。もう40000円払う力は残されていませんし・・・
「話せりゃええやん、電話やし」路線の安い携帯がいつかメジャーになると良いなぁ・・・
貧乏ユーザーの唯一の願いです。