「最近、ちょっとブログも飽きてきたかなぁ、書く事もあんまないし、楽しみも半減してきたし・・・」
みたいになっている人はいませんか?
それなりにブログをやってればそういう時期は誰にでもあります。別に変な事じゃありません。
人間、いつまでも最初の頃のような志を持って続けられる訳じゃないですから。仕方ないんです。
そういったブログへの意気込みが落ちてきた時はちょっと気分を変えて違う事をやってみましょう。
って言ってもブログ以外の事じゃないですよ。ブログ関連でちょっといつもと違う事をやるんです。
今ちょっと飽きてるのは「記事を書く事」ですよね。
「な~んかネタがないんだよな~、文章書くのもちょっと疲れたな~」
みたいな。ずっと同じ事を続けてきたんだからそうなるのも当然ですよ。
でもブログとはもうちょっと関わっていたい気持ちはありますよね。
そういう時はちょっと方向性を変えて「ブログのデザインをカスタマイズする」といいです。
記事もけっこう書いてきて、ブログとして形を成してきたのなら、そろそろデザインにこだわっても良い頃です。
冷静に自分のブログを見てみると、ちょっとデザインに納得してない部分ってありません?
そういう所を自分の好みにカスタマイズすると楽しくて良いですよ。
ちょっと新しい刺激になるのでタイミング的にもバッチリです。全く苦もなくできると思います。
ブログデザインが良くなると今よりもブログが気に入って愛着が湧きますし、モチベーションアップにも繋がりますから良い事づくめです。
それに、ブログのデザインはブログを読んで貰う上でとても重要な要素ですからね。
良い記事を書いてきたのなら、良いデザインのブログを目指してカスタマイズしてみましょう。
ブログのデザインは第一印象としてとても大事な要素になる
ブログのデザインというのは人付き合いでも大事な要素である第一印象の良し悪しを判断する材料になります。あなたもネットで検索して誰かのブログに辿り着いた時、パッと見の印象で読む気になったり、読むのをやめたりした事がありませんか?
「なんかデザインがキレイでしっかりしたブログだからここには良い情報がありそうだな」
とか
「何か初期設定のままの殺風景なブログだな・・・初心者なのかな?大丈夫かな?ココ」
みたいに、デザインを見てブログを判断した事ってあると思うんです。
ここまで明確じゃなくても、無意識の一瞬の判断で読む読まないを決めた事ってありますよね?
ブログのデザインというのは、無意識の内にブログの質を判断させる材料になっているんです。
という事は、どんなに良い記事を書けていてもデザイン次第ではせっかく来た読者が離れてしまうかもしれないという事です。
これはもったいないですよね。
「ブログデザインはあなたのブログの第一印象を決める大事な要素」
これはけっこう大事な事なのでブログ始めたての人は忘れないようにした方がいいです。
ここでつまづくとブログの読まれ具合に影響してくるので注意しましょう。
特に、初期設定のままいじってないと寂しい印象を受けて読む気が失せてしまう事があります。
なので、最低でもパッと見でマイナスな印象を与えないデザインにカスタマイズしましょう。
ブログのデザインが良いと記事の質も高く見える
デザインにこだわった方が良い理由としてこういうのもあります。「ブログのデザインが良いと記事の質も高く見える」
というのが。これはけっこう思い当たりませんか?
同じ事が書いてあるとしても、ブログのデザインが良いか悪いかで記事の印象も変わってきますよね。
人が持つ先入観による印象の違いでそうなるんだと思います。思い込みによる錯覚です。
先ほどの第一印象の話と近いんですが、すごくキレイなデザインのブログだと中身まで洗練されているんじゃないかって思いませんか?
ブログへの信頼感や期待値が上がりますよね。そういう要素が思い込みを強くする要因なんだと思います。
実生活でも雰囲気で物の印象が変わる事ってありますよね?
同じ100均の食器を使っていたとしても、友達の家と高級料理店とでは食器への印象が全く違いますよね。
友達の家なら100均っぽく値段相応に見える食器も、高級料理店だったら100円の食器ですら「この食器はさぞ高い物なんだろうなぁ・・・」なんて思っちゃうかもしれませんよね。
そんな感じで、人は雰囲気からの印象で物の質を判断する事があるんです。
なので「デザインの質が低いブログの記事は質も低い」「デザインの質が高いブログの記事は質が高い」このような印象を持ってしまいます。
多分ほどんどの人はすでに体験済みじゃないですか?
けっこう良い事を書いてあるブログなのに、デザインが初期設定のままの寂しいデザインだと初心者の記事みたいな印象を持った事ってありません?
逆に、そうでもない記事だったけど、すごく洗練されたデザインに騙されて、なんか良い記事を読んだみたいな気持ちになった事もあると思うんです。
人の思い込みってけっこう大きい要素なので、そこで損をするとせっかくの記事が台無しになってしまいます。
なので、記事の質を低く見られない程度のデザインのカスタマイズはしておいた方がいいですよ。
初期のデザインでブログをやるのは避けよう
最初のデザインのままブログをやってる人もいるけどそれはあまりオススメできません。はてなブログだと初期設定のままだとすっごく寂しい印象のデザインですよね。
そういったブログを見ると何か期待できなくて残念なブログな印象を持ちませんか?
ブログへのこだわりとかやる気がそこまでないのかな?って。
私はけっこうそういう印象を持ってしまいます。パッと見で読む気があんまり起きません。
何ていうかデザインからその人のブログへの意気込みが伝わってくる事ってありますよね。
初期のさみしいデザインのままだとブログ自体も記事の質も低いブログだと思われてしまう可能性があります。
本来、デザインと記事の質は別物なのに、デザインという要素だけで肝心の記事を見てもらえないんじゃブログをやってる意味がありません。
良い記事を書いていてもちゃんと読んで貰えないんじゃ書いているのが無駄になってしまいます。
繰り返しになりますが第一印象で読む読まないが決まる事もあるので最低限のデザインにはこだわりましょう。
まぁ初期設定みたいなシンプルすぎるデザインでブログをやってる私が言うのも何ですけどね。
これでも色々カスタマイズしてるんですがシンプルにこだわりすぎて初心者ブログみたいですよね、このブログ。
真っ白で殺風景というか何と言うか・・・
個人的にはスッキリしてて好きなんですけどね。今の所、シンプルって見やすくて最高って思ってるので。
ただ、もうちょっと明るい印象を与えたほうがいいんだろうなぁ・・・と思う事もあります。
でもシンプルが好きなんであんまりいじれません。
こういう記事を書いているのにこんなんじゃダメかもしれませんね。
私はこういうスッキリしたシンプルなブログが好きだからこの手のデザインにあんまり悪い印象は持たないんですが、他の人はどう思ってるんでしょうか?
やっぱり初心者ブログっぽいかな?記事への期待度はあんまり持てない?どうなんだろ?
記事の質が低く見えるなら考え直さなきゃダメだよね。もしそうならどう変更しよう・・・
はてなブログはカッコイイデザインがいっぱいある
はてなブログをお使いの方で、まだデザインはカスタマイズしてないという方がいましたら、さっそくデザインをいじってみましょう。はてなブログはカッコイイデザインがいっぱいあるのでワクワクしますよ。
ダッシュボードの「デザイン」からブログデザインを選べるんですが、公式テーマよりもテーマストアから探すと良いと思います。
公式テーマを一番下までスクロールした所にある「テーマストアでテーマを探す」から行けます。
リンクを貼っておきますので、まだカスタマイズしていないはてなブログユーザーの方は1度見てみましょう。
これからどこのブログサービスでブログを始めるか迷っている方もちょっと見てみると面白いと思います。
ブログデザインもブログの重要な要素なので、カッコイイテーマがあるはてなブログはオススメです。
ここでテーマを探すと素晴らしいデザインがいっぱいありますよ。
テーマを変えるだけでブログの印象がだいぶ変わりますからとりあえず変更だけでもしてみましょう。
ガラっと印象が変わってカッコよくなりますよ。
「うおっ、すごく良いブログっぽい」
ってね。ちょっと嬉しくなると思います。
ちなみにこのブログは「Innocent」というテーマを使っています。シンプルならコレって感じですね。
このブログはちょっとシンプルすぎるように見えるかもしれませんが、ちゃんと画像とか使って記事を書けばもう少し華やかになるので安心してください。
「Innocent」が悪いわけじゃなくセンスのない私が悪いだけです。カスタマイズ次第でどうにでもなりますよ。
私はシンプル路線で色々迷ったんですがシンプルが好きなら「Brooklyn」や「Blank」なんかもオススメです。
もうちょっとこだわったデザインにしたかったらそういったデザインを選ぶといいです。
ホント様々なデザインのテーマがあってワクワクしますよ。
気分はプチワードプレス気分です。ワードプレスやった事ないんだけどね。
でもワードプレスもデザインがいっぱいあって見てるだけでワクワクしますし、それに似てるなぁって思って。
自分好みのデザインが見つかると思うのでテーマストアでじっくり探してみましょう。すっごく楽しいですよ。
最後に
結局、人間もブログも第一印象が大切です。ブログはパッと見で見るか去るかの判断もされますから重要な事だったりしますしね。
人間だったらどうしようもない部分もあるかもしれませんが、ブログは第一印象を選べます。
だったらなるべく変な印象を持たれないように努力するのも悪くないですよね。
最初は記事を書くのが優先ですが、記事も溜まってきてちょっと飽きてきたのならカスタマイズのタイミングですよ。
じっくりカスタマイズに取り組める状態になっているハズなので、ここで一気に良いデザインにしてしまいましょう。
もしかしたらデザイン変更後に印象が良くなる事で、より読まれるようになってPVが増えるかもしれませんしね。
ある程度ブログで記事を書いてきたなら今度はデザインにこだわってみましょう。
カスタマイズ中はすっごく楽しくてワクワクしますし、デザインが気に入ったらまたブログへのやる気が増しますから。
飽きてきた時期のモチベーションアップにもなるカスタマイズはオススメですよ。
テーマだけじゃなくて、見出しとかサイドバーとかグローバルメニューとか色々ありますからやりがいがあります。
飽きるたびにカスタマイズしていけばだんだんブログも完成していきますからちょいちょいやっていきましょう。
ブログを楽しく続けながら良い形に持っていけるのでオススメです。