人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】寄せ問題「相がかり。手筋の歩打ち場所は?」(テストLV200)に挑戦、ちゃんとした答えが分からず困った

スポンサーリンク

久しぶりに、きのあ将棋の寄せ問題に挑戦してみました。問題はこちら。



相がかり。手筋の歩打ち場所は?


というタイトルでした。


ちょっと挑戦してみようかな?と思った方は記事を読む前にこちらのリンクからどうぞ。


このページは移転しました | きのあ将棋


では、ここからは実際に挑戦した私のショボイ実戦をご覧下さい。


手筋の歩打ちの場所・・・


歩の手筋を使った寄せか・・・う~む・・・どこに打つのがいいんだろうか・・・


パッと見で浮かぶのは2箇所ですよね?


▲2二歩か▲2三歩、ここくらいしか打つ所はないような・・・


どっちかな~、雰囲気だと詰めろになる▲2三歩かな~


というわけで、とりあえず打ってみました▲2三歩(下図)



このままだと▲2二銀△4一玉▲5一金までの詰めろ、良い手っぽい、雰囲気はこれだよね。


一応、きのあ将棋の評価値も先手が3000点くらいいいみたい、ハズレではなさそう。


ただ、普通に対応された次の一手で継続手が私には見えませんでした。


上図以下、△2三同銀(下図)



形は乱れたけど・・・乱れたけど?乱れたけど次はどうするの?


サッパリ分からん・・・次の手が見えねぇよぉ・・・困った・・・


で、何を思ったのか▲5一馬とか指してなんやかんやあって負けました・・・


寄せられず・・・▲2三歩で評価値3000点なんだからもっと明確に勝てる手があったはずなのに・・・


棋力が低いとこういう問題で正確な答えが分からなくて困りますね。


結局、何が正解だったのか未だに分かってません。


▲2三歩はハズレなのかな?次に良い手があるのかな?サッパリ分かりません。


問題を無視して自力で勝ち切ってみた


問題図を再掲しました。


う~む・・・この局面からどんなキレイな決め方があるのか・・・サッパリ浮かびません・・・


正直、正しい答えが全然分からないです。


歩の打ち場所っていうタイトルなんだから歩から打つんだろうけど、しっくりくる手が見えません・・・


歩の手筋というヒントがなかったらそもそも歩を打とうとも思ってませんしね。


私が問題図をパッと見て浮かんだのは歩じゃなかったんです。全然違う手です。コレです。


▲7七角(下図)



まず打ちたかったのはこの角だったんです。


もう答えが分からないので、自分なりの手でとりあえず寄せてみようと再挑戦してみました。


上図以下、△4四銀▲同歩△3九飛(下図)



取られた飛車で先に攻められる展開になりました。これは明快じゃないから正しい答えじゃないですね。


でもいいんです。寄せられりゃ満足です。ここから頑張ります。


上図以下、▲7九桂△6七歩▲同金直△6九銀(下図)



と、寄せ問題なのにどっちが寄せてるのか分からない状態になってきました。


上図以下、▲6八金引△8六歩▲同歩△7八銀成▲同金△8七歩(下図)



受け問題になってきました。ここで受けミスったら終わります、手番は回ってくるのか・・・


上図以下、▲8七同玉△7一香▲5一馬△4一金打(下図)



寄せの手が止まり、なんとかこちらに手番が回ってきました。ここから頑張ります。


上図以下、▲4三歩成(下図)



この歩成りがずっと指したくてうずうずしていた一手。▲2二銀(金)の詰めろが受けずらいですね。


仮に△5一金と馬を取っても、▲2二銀△4一玉▲3一金までの詰みです。桂馬がよく利いてます。


上図以下、△3三桂▲同と(下図)



で、きのあ将棋の投了となりました。


私みたいな弱い人にとっては若干投了が早いような気がしないでもないです。まだまだミスる可能性があるのに・・・


一応、この先の展開としては、△3三同銀▲同角成△同金▲同馬(下図)



で持ち駒が悪くて受けにくい感じかなぁ・・・っていうのが私の読みです。


仮に上図から△3二金なら▲2三桂(下図)



で、△同金なら▲3二金、△2一玉なら▲1一馬、△4一玉なら5一金で詰みますしね。


受けも難しくて投了もしょうがないのかもしれません。


ただ、ちょっと気になったのは△2二角(下図)と受けられた時です。



これはちょっと手数が長そうです。ちゃんと読み切れたかって言われると怪しかったですね。


一応、詰み手順としては上図以下、▲2三桂△2一玉▲3一金(下図)



から詰みます。ここから取るか逃げるか2通りですね。


まずは逃げる変化から。


上図以下、△1二玉▲1一桂成△同角▲2三金(下図)



までで詰みます。


もう1つ、取る変化は△3一同角なら▲1一桂成までなので△3一同金(下図)と取ります。



上図以下、▲3一同桂成△同角▲3二銀△1二玉▲2三馬(下図)



までで詰みます。


これは実戦の時だったら読みきれてなくてミスったかもしれません・・・


きのあ将棋はあの局面でここまで読み切って投了したわけだから、実力差を見せ付けられた投了になりましたね。


強い相手の投了のタイミングって勝ったのに勝った気がしないからスッキリしないです。


読みの深さを見せ付けられて「強いなぁ・・・」って思わされる・・・


こういう負け方ってすごいですよね。


強い負け方っていうのかな?こういうの憧れます。


最後に

問題の求めている答えは分からなかったけど、とりあえず勝つ事はできました。


結局、この問題の答えって何だったんだろ・・・


まだBonanzaで検討するという最終手段には出てません。もうちょっと考えようかなって思ったので。


歩の手筋でもっと明快な勝ち方があるっていうのに全く見えないとは・・・


自分の弱さに嫌になります。