人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

角換わりの序盤で飛車先の歩交換にいってはいけないパターンをまとめました

スポンサーリンク

ニコ生で将棋を見ていたらちょっとウッカリしそうな角換わりの序盤の基本を解説していました。


簡単に言うと「飛車先の歩交換にいってはいけない局面」についてです。


解説を聞いていて、ちょっと将棋を覚えたくらいの方ならウッカリしやすいんじゃないかなぁ・・・と思いました。


「飛車先の歩交換は得」というのを覚えたての方ならやらかしてしまうかもしれないので、注意点をまとめてみようと思います。


角換わりの序盤の基本

初手から、▲2六歩 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲2五歩 △3二金 ▲7七角 △3四歩 ▲6八銀 △7七角成 ▲同銀 △2二銀(下図)



いきなり手順が長くて申し訳ありません。


とりあえず上の図になるまでが角換わりの基本ですね。これを基本図とします。


先手を持ってここで1つ疑問はありませんか?


「飛車先の歩交換にいけるんじゃない?」みたいな。


飛車先の歩交換はちょっと得というのを覚えた時ならやってしまいそうな感じですよね。


でもそれは危険です。ここからちょっとした注意点があるので説明します。


まずは上図からいきなり▲2四歩(下図)と飛車先の歩交換にいったらどうなるか。これは典型的なハマり型になります。



上図以下、△2四同歩 ▲同飛 △3五角(下図)



となって飛車取りと5三への角成りが受かりません。将棋Flashがよくこの形にハマるのでこのブログでも何度か出てきている変化です。


まぁここからちょっとヤッカイな変化もあるんですが、一応、馬を作った後手が指しやすいです。


これは基本中の基本なので将棋を覚えたての方は覚えておくといいですよ。


5三の角成りを受けてもまだ罠はある


基本図に戻ります。


先ほどの変化があるのでここで飛車先の歩交換は無理。


なのでとりあえず先手は5三の角成りを防いで▲4八銀(下図)と上がります。



ここで後手が△3三銀 と上がれば無難な序盤です。でもあえて誘う△6二銀(下図)という手もあります。



「今度は角成りがないんだからいけるんじゃないの?」


と思った方、危険です。これも後手の罠です。とりあえず手順をご覧下さい。


上図以下、▲2四歩 △同歩 ▲同飛(下図)



といきます。今度は先ほどの△3五角 がありません。でも違う手がありました。


上図以下、△3三角(下図)



が後手が狙っていた一手です。


ここから飛車を引く手と横歩を取る手の2通りあるんですが、どちらも先手が悪くなります。


飛車を引く▲2八飛

まずは、飛車を引く手から。


上図以下、▲2八飛(下図)



これでなんでもないように見えますが、次の3手が厳しいです。


上図以下、△8六歩 ▲同歩 △8八歩(下図)



この歩打ちが後手の狙いの一手です。


▲4八銀 で飛車の横利きが止まってるので▲同銀 と取れません。


序盤早々、桂得した後手が指しやすいですね。これが基本の狙い筋なので、これにハマらないように注意しましょう。


横歩を取る▲3四飛

単に飛車を引くのは桂損になる。じゃあ横歩を取る▲3四飛(下図)はどうなのか。



これも結果から言うと後手がよくなります。でもちょっと注意は必要です。


先ほどの変化と同じように△8六歩(下図)といく事はできません。



上図以下、▲8六同歩 △8八歩 ▲同銀(下図)



今度は普通に▲8八同銀 と取られてしまいます。


「え?角で取れるじゃん?なんでダメなの?」


と思った方はうっかりしてます。進めてみるとすぐ分かります。


上図以下、△8八同角成 ▲3二飛成(下図)



と浮いた金を取られ敗勢です。これは横歩取りとかでも見るウッカリ変化ですよね。


金にヒモがついてないというのは忘れてはいけません。


なので△8六歩と行く前に△2三銀(下図)と金にヒモをつける変化は考えられます。



上図以下、▲3六飛 △8六歩 ▲同歩 △8八歩 ▲同銀 △同角成(下図)



となっていったん銀得になります。でも先手からも反撃の一手があります。それがこちら。


上図以下、▲2四歩(下図)



この歩を△同銀と取れば飛車で金を取られてしまうので△3三馬 とか引くくらいですが、先手からも銀を取り返されて微妙です。


後手が悪いわけではないですが、ちょっとゴチャっとしてめんどくさいです。


横歩を取られた変化で△8六歩の筋を狙うのはなくはないですが得策ではないみたいですね。


もっと簡単によくなります。


横歩を取られたらシンプルにいく


上図は、▲3四飛 と横歩を取られた所です。


無理に△8六歩 の筋を狙うより、ここからシンプルな一手で後手よしになります。


上図以下、△2八歩(下図)



飛車が横にずれたので歩打ちのスキができてましたね。


そこに歩を打って桂得を狙えばOKです。


序盤から桂得しつつ「と金」ができているので後手が面白い変化かと思います。


先手としてはこうなってしまうと面白くないので、後手が飛車先の歩交換を誘っている時は怪しい変化がないかよく確認をしましょう。


最後に

知らないとけっこう罠にハマってしまいそうな角換わりの序盤の変化をまとめてみました。


△3五角 の角成りを狙われる変化は知っていたけど、△3三角 から桂得される変化は知らなかった方はけっこういるんじゃないでしょうか?


「飛車先の歩交換3つの得あり」


とはいいますが、相手が誘っている時は「明確な損あり」と思って要注意ですね。


将棋を覚えて「飛車先の歩交換が得」と知ったばかりの方なら多分罠に飛び込んでくるので、あえて誘ってみるのはアリかもしれません。


△3三角 の変化はうっかりしやすいので一度お試しください。


自分が誘われた場合は引っ掛からないように要注意ですね。


油断してるとやらかしがちなので「どんな簡単な変化でも読みを入れる」、これを忘れない事が大切ですよ。