人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】寄せ合い将棋「天王山の銀は、勝利への一手」(テストLV200)に挑戦しました

きのあ将棋の寄せ合い将棋に挑戦しました。今回はこちら。



「天王山の銀は、勝利への一手」です。


このページは移転しました | きのあ将棋


まずは上のリンクから挑戦して、その後に読んで頂けるといいかと思います。


初手はタイトル通りでいいのかな?


「天王山の銀は、勝利への一手」というタイトルなので、初手はそのまんま▲5五銀 でいいのかな?


天王山って5五の事だよね?


う~ん・・・とりあえず打っちゃっていいのか・・・


タイトルで初手を教えてるフリして実はちょっと違う初手が答えだったりするのかな?


トドメが天王山の銀になるとか?


でも▲5五銀 は良い手に見える・・・


飛車取りに当たるし、詰めろにもなってるし、これで決まりっぽい一手なんだよなぁ・・・


まぁ素直に信じていってみるか。


というわけで初手は決まりました。


上図以下、▲5五銀(下図)



ここからどうするの?って疑問があるくらい良い手に見える。きのあ将棋の対応はどうなるのか・・・


上図以下、△3六飛 ▲同玉 △3五銀 ▲同玉 △4三桂(下図)



いきなりの飛車捨てから玉を引っ張り出され△4三桂 の玉、銀の両取り。


ありゃ?初手の銀が取られちゃう・・・もしかしてハズレだった?そんな不安がありました。


でもやるしかない、きのあ将棋の評価値的にはまだ先手がいいみたいだしね。


上図以下、▲3六玉 △3五金 ▲3七玉 △5五桂 ▲6五角 △5四銀(下図)



玉頭を抑えられ銀を取られる、良いとこなしに見えるけどすぐの寄りはないから大丈夫かな?


上図以下、▲8三角成 △7七歩 ▲同桂 △7二歩 ▲8六角 △4三玉 ▲3六桂(下図)



とりあえず後手玉もすぐには寄せられそうもないからゆっくり行く事にしました。


そして玉を上部へ逃がさないように▲3六桂 で抑え、少しずつ寄せの包囲網を敷いていきます。


上図以下、△3六同金 ▲同玉 △2四桂 ▲2五玉 △8五歩(下図)



とりあえず3四に玉を逃がさなければ大丈夫かな?と玉で退路をふさぎます。


そして手がなくなった後手が△8五歩 としてきましたが、ここから詰みます。


上図以下、▲4四銀(下図)



ここできのあ将棋の投了となりました。


以下は、△同玉 なら▲3五銀 △4三玉 ▲4四飛 △5二玉 ▲4二飛成(下図)



までの詰み。


なので△5二玉(下図)と下がるんですが・・・



上図以下、▲5三銀打 △5一玉 ▲4二銀不成 △6二玉 ▲5三角成(下図)



までの詰みです。


5五の銀を取られた時はハズレかと思いましたが、何とかなりましたね。


玉頭を抑えずシンプルに銀を取られるパターンもあった

寄せ合い将棋は1回勝っただけだとまだ完全攻略とは言えません。色々なパターンがあるからです。


なのでもう1回挑戦しました。その図がこちら。



△4三桂 と銀と玉の両取りを掛けられた所です。ここまでは同じでした。


でも、2回目はここからちょっと違う手を指してきました。


上図以下、▲3六玉 △5五桂(下図)



先ほどは△3五金 と玉頭を抑えてから銀を取ったんですが、今回はシンプルに銀を取ってきました。


金を手持ちに残したのがどう影響するのか・・・


上図以下、▲6五角 △4四金 ▲8三角成 △7二銀 ▲6五馬(下図)



今度は金を受けに使ってきましたね。


すぐの寄せは無理と思ったので先ほどと同じくゆっくり指します。


上図以下、△6四歩 ▲7五馬 △5六歩 ▲6五歩(下図)



ジワジワと玉に迫って充分かな?こっちはまだ寄らないしね。


上図以下、△4三玉 ▲6四歩 △9四歩 ▲8六角 △3四歩(下図)



気が付けば角が良い感じに連携して急所をにらんでいます。


玉の懐を広げてきましたが、もう手遅れだったようです。次の一手で投了されました。


上図以下、▲6三歩成(下図)



浮いた金に2枚の角が直射してしまい、受けが困難になっていたようですね。


以下、いくつか手はあるんですが、いずれも寄せられてしまいます。


金に紐をつけて受ける△4一銀(下図)なら・・・



上図以下、▲2三飛 △3三金 ▲5三馬 △3二玉 ▲2二飛打(下図)



までの詰みですし、金を引く△4一金(下図)なら・・・



上図以下、▲5三飛 △4二玉 ▲5四桂 △同金 ▲3三銀 △同銀 ▲5二飛成(下図)



まで、他にも変化はありますがいずれも詰みます。


なので、△3五歩(下図)と玉の懐を広げつつ粘るのが最善なんですが・・・



上図以下、▲2七玉 △5一金 ▲5三馬(下図)



と馬に入られ・・・


上図以下、△5三同金 ▲同角成 △3三玉 ▲2四銀 △同玉 ▲2五飛 △同玉 ▲2六飛 △3四玉 ▲2四金(下図)



まで詰みます。他にも色々と細かい変化はあるんですが、Bonanzaで検討した結果、いずれも先手が寄せ切れます。


初手▲5五銀 は飛車捨ての変化から結局取られてしまうんですが、一応勝つ事はできました。


多分ハズレではないとは思います。


初手▲5五銀にはもう1つ難解な変化がありました


最初の図に戻ります。


先ほどは▲5五銀 に△3六飛 と飛車を切ってきましたが、違う手もありました。


上図以下、▲5五銀 △3五銀(下図)



飛車は見捨てて玉を縛っている桂馬を取ってしまう一手です。


こちらの方が勝ちきるまで大変でした。けっこう負けましたから・・・


最初はこの△3五銀を取る変化でいったんですが、なんやかんやあって寄せられてしまいました。


なのでリベンジマッチは取らない変化でいきました。


上図以下、▲5四飛 △4三玉 ▲4四銀打 △同銀 ▲同飛 △5二玉(下図)



飛車取りを残しつつ、玉に迫れるだけ迫ってみようって感じですね。


でも、△5二玉 と逃げられてみるとちょっとダメかな?って気もしました。


上図以下、▲6六銀 △2五桂 ▲2六玉 △3七銀 ▲2五玉 △4三銀(下図)



とりあえず飛車は取らないと自玉が危ないから仕方ないですね。玉は上に行くしかない、ちょっと怖い変化になりました。


上図以下、▲7四飛 △1五金 ▲3五玉 △5四歩(下図)



怖かったけど、明確に寄せる手はなかったようです。△1五金 と打たれた時は安心しましたね。


次の一手できのあ将棋の投了になります。


上図以下、▲7二飛成(下図)



持ち駒が歩しかないので受けられません。取れば▲5一飛 ですし、逃げても・・・


上図以下、△4一玉 ▲6一竜 △3二玉 ▲2三銀 △同玉 ▲2四歩 △3二玉 ▲2三金(下図)



までの詰みがあります。


どうにかこちらの変化でも勝ち切ることができました。


△3五銀は取った方がシンプルに勝てるみたい


上図は初手の▲5五銀 に△3五銀 と桂馬を取った所です。


私はここで銀を取って負けてしまったんですが、Bonanzaで検討したらここは取るのが最善だったようです。


上図以下、▲3五同歩(下図)



ここから寄せに来られるんですが、コンピューターの冷静で正確な読みだと先手玉が寄らない事は読み切りみたいです。


上図以下、△2五桂 ▲2八玉 △3七金 ▲1八玉(下図)



この逃げ方が正しい逃げ方のようです。


これ以上迫る手がなく、受けも難しいきのあ将棋はここから王手ラッシュの末、投了となりました。


上図以下、△2八金 ▲同玉 △1七桂成 ▲同玉 △1五歩 ▲5四飛(下図)



これで詰みですね。


私の棋力ではうまく逃げ切れませんでしたが、Bonanzaはさすがです。これが最短の勝ちのようですね。


けっこう玉がギリギリで人間的には怖い変化でも余裕で踏み込めるコンピューターが羨ましいです。


やっぱり終盤の詰むや詰まざるやが読みきれるかどうかが勝負の分かれ目なんですね。


最近、将棋もちょっと飽き気味でサボってましたが、またちょっと勉強しようかな・・・


最後に

初手がタイトルで分かる問題でしたが、やってみると色々あって大変でした。


っていうか初手は▲5五銀 でいいんだよね?


これが違ってたら無駄な事をダラダラ書いてしまった事になる・・・それは悲しい・・・


きのあ将棋の寄せ合い将棋は勝てたからいいっていうもんでもないんですよね。


作者の意図である答えを見つけるのが醍醐味だから。


せめて初手が間違ってない事を願います。


いつもの事ですが「こっちの方が良い手だよ」というのがありましたらコメントで教えてください。


棋力の低い私ではハズレを指してる可能性が高いので。


それに、もっとスパッと寄せ切れる手があったら感動しますしね。


寄せが下手な私にキレイな寄せのアドバイスを頂けたら幸いです。