人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

ブログ記事の文字数ってどれくらい書けばいいの?短いとダメ?長文の方が有利?その考え方がすでに間違っているかも

スポンサーリンク

ブログの記事って文字数はどれくらい書けばいいんだろう?


そんな疑問を持った事はありませんか?


こういった意識を持つという事はちょっとSEOを意識し始めた中級者が多いかもしれません。


ある程度ブログをやっていると、検索エンジンで上位に表示されるのを目標にするために、文字数を気にして記事を書くようになったりしますよね。


「500文字じゃちょっと少ないかな?」

「3000文字ならいい感じかな?」


みたいにね。


というのも、検索結果の上位を見ると、文字数の多い記事の方が評価されているような感じがあるからです。


上位表示されている記事は文字数が多い

ということは文字数が多い方がSEO的に有利


こういった図式が成り立っている感じがするんですよね。


だからこそ「文字数が多い方がいいんじゃないか」という考えになってくるわけですしね。


単純に見ただけだとそれが正しく見えます。


でも、これって正しいようでそうじゃないという難しい問題でもあったりします。


実は、文字数が大切なわけではないからです


本質的な部分はそこじゃなく、別の所にあるんですよ。


上位表示されている記事は文字数が多いから評価されているわけじゃないからです。


記事の本質を追い求めた結果、文字数が多くなっている


というのが正しいかもしれません。


本質?結果?文字数が多い方がいいわけじゃない?


こういわれてもピンときませんよね。


だって現実問題、文字数の多い記事の方が評価されてる感じはあるんだから・・・


でも、やるべき事は文字数を増やす事ではありません。


本質はそこじゃないんです。


今回の記事ではそれを伝えられたらと思います。


「文字数が多い方がSEO的に有利」


と思い始めた中級者が間違った道に行く前に


「大切なのはそこじゃないよ」


というブログの大切な基本を伝えたいと思います。


文字数を意識して迷走するパターンに陥る前に、ブログでは何を書くべきかを理解して正しく進めるようになってもらえたら嬉しいです。


大切なのは読者の検索ワードに対する悩みに的確な答えを提供する事

ブログで大切なのは文字数ではありません。


読者の悩みに対する的確な答えを提供する事 です。


検索するという事は、何かしらの悩みを抱えてそれを解決できる記事を求めているわけです。


なので、その抱えた悩みを解決してあげられる記事を提供する事が大切です。


つまり「読者の悩みを解消できる事」が記事には求められているんですね。


そう考えると、文字数が多い方がいいというのはちょっとズレているのが分かるかと思います。


読者が求めているのは


検索ワードを含んだ3000文字の記事

ではなく

何文字でもいいから悩みを解決してくれる記事


なんですから。


極端に言えば、悩みが解消されるなら100文字でもいいという事になります。


大切なのは文字数ではなく、悩みを解決する事ですからね。


本質はそこなんですよ。文字数じゃないんです。


まずはその本質を理解して、悩みを解決する事を目標に記事を書いていきましょう。


文字数が多い方が評価されているように見えるのは、悩みに網羅的に答えているから

文字数は関係ないとは言っても、やっぱり文字数が多い方が評価されてるような気がする・・・


そう思うのは分かります。


現に、文字数が多い方が評価されるように見える条件がありますから。


それは・・・


検索ワードの質問(悩み)に網羅的に答えた方が有利


というものです。


現在のSEOでは、読者の悩みに対して、網羅的に答えている記事が評価される流れがあります。


どういう事かというと、その検索ワードで検索した人の悩みを残す事なく解決できる記事の方が良いという事です。


要は、検索したユーザーからしたら「1記事で全部解決できた方がいい」という事ですね。


色々な記事を調べるのは手間が掛かりますから。


検索ユーザーの手間を排除するために「1つの記事を見るだけで済む網羅的に答えている記事」が評価されるんです。


そういった記事にするためには色々な疑問に答える必要があります。


そうなると自然と記事が長くなるので、長い記事が評価されるように見えるんです。


なので、長いから評価されているのではなく、質問に網羅的に答えているから結果長くなり、それが評価されているという事になります。


じゃあ、具体的にどういった記事が網羅的に答えて長くなった記事なのか、こちらの記事を例に解説します。


dame-ningen.hatenablog.jp


これは冷え性にはシナモンが効果的」というのを書いた記事です。


伝えたいことはタイトルで終わっています。一言で済んでいるんです。


でも、冷え性に悩んでいる人がその悩みを解決するために「何か対策はないか」と検索した時の事を考えてください。


この記事を見つけた時、タイトルを見て


冷え性にはシナモンが効果的なのか、よし、シナモンを摂ろう」


と思える人はほとんどいませんよね。


まず、こう思うはずです。


「本当に?」

「なんでシナモンが効果的なの?」


と、情報の信頼性を求めてくると思います。


なので、まずはその悩みを解消するために、記事を書く事が必要になります。


私自身が冷え性に悩んでいた

それをシナモンで解決した

シナモンには血行を良くする作用があるから


など、最初のとっかかりの悩みを解決する文章を書く必要があるので、その分、長くなります。


この段階でシナモンを摂ろうと思う方もいるかもしれませんが、中には更なる悩みを持つ方もいるかもしれません。


シナモンって体には安全なの?

どんなシナモンを摂ればいいの?

1日にどれくらい摂取すればいいの?

オススメの摂り方とかあるの?


とかね。


なので、こういった予想される悩みも解決する必要があります。


そうするとさらに記事は伸びます。


悩みを予想し、網羅的に答える事で書く事が増え、記事は伸びていくんです。


こうする事で、この記事1つを読めば


冷え性を解消するためにシナモンを摂るといい


という答えを提供された読者が納得して「冷え性の解消」という答えに辿り着ける事になります。


つまり、長い文章を書く事を考えるのではなく、読者の悩みを徹底的に解決してあげようと考える事が大切なんですね。


その事柄に関する悩みを的確にすべて解決する事がよりよい記事となるわけですから。


長文だから評価されたわけではなく、悩みを網羅的に解決したから評価された


という違いが分かりましたか?


文字数が多い記事は、それだけ情報を詰め込まなければ悩みを解決できなかったというだけであって、長く伸ばそうとしてムリヤリ長く書いた訳じゃないという事です。


なので、長文を書けば評価されるという考えが間違いなのは分かるかと思います。


評価されたのは中身が濃かったからです。


記事を書く時は「文字数」ではなく「悩みを解決する」事に全力を注ぐ事が大切なんですね。


そのワードに潜むすべての悩みを解決し、網羅的に答えた時、初めて評価される記事になりますから。


長ければいいと思っていた方は、ちょっと考え方を変えましょう。


「文章をいかに伸ばすか」ではなく「読者の悩みをいかに解決するか」を中心に考える事です。


そうすれば、自然と長い記事になりますし、評価される記事になりますから。


逆に言えば、文字数が少なくて上位に来ていない記事というのは、悩みを解決し切れていないから評価されていないんです。


ライバルの記事を見てみましょう。


おそらく、あなたの記事よりも網羅的に悩みを解決しているからこそ上位にいるはずです。


すべては文字数ではなく、悩みを解決できているかですから。


ライバルに負けて評価されてない記事は、もうちょっと読者の事を考え、網羅的に悩みを解決してみてください。


「これ以上答えられない、全部書ききった」


そう言えるくらいにね。


大切なのは文字数ではなく「悩みの解決」です。これを意識して記事を書いてください。


最後に

ブログ記事の本質は


読者の悩みに対する的確な答えを提供する事 です。


決して文字数が多いから良いというわけじゃないのは理解してください。


中身が薄く、ただ長いだけの記事は評価されませんから。


最後に、今回の悩みである「ブログ記事って何文字書けばいいの?」という質問にお答えすると


質問(悩み)への答えが的確に提供されていれば何文字でもいい


という事になります。


文字数というのは結果そうなったというだけのものであって、何文字書かなきゃいけないとかはありませんから。


長くなる記事というのは、それだけ悩みを解決するのに書く事が多かっただけですしね。


簡潔にまとめても長くなっただけであって、長くしようとして長くなったわけではありません。


忘れてはいけないのは長い事が評価されるわけではないという事です。


あなたが検索する時の事を考えれば文字数が関係ないというのも分かるかと思います。


「5000文字の記事があるといいな」


なんて思って検索してないですよね。


「答えを教えてくれ」

とか

「悩みを解決したい」


という事だけを考えていると思います。


検索ユーザーは文字数なんて求めてはいないんです。


完結に答えを提供される事を望んでいます。


だから悩みを解決できているなら文字数は少なくても問題ありません。


同じ事を伝えられるなら短い記事の方が読むのが楽なだけに読者には優しいですしね。


極端な話「今日の気温は?」って検索して3000文字もあったら引くしね。


今日の最低気温、最高気温が分かればいいだけですから。


短く済むものは短い方がいいです。


記事の長さというのはその悩みを解決できるために必要な内容で決まります。


悩みを解決できるなら短くても問題ありません。むしろ、一言で済むのに長い方が問題です。


大切なのは読者の求めている質問(悩み)に的確に答えること


文字数と言うのは書けるだけ書いて出来上がった、ただの結果でしかありません


的確に答えられたなら短くても大丈夫ですから、文字数なんて気にせず、読者の悩みを解決する事だけに集中して記事を書いていきましょう。


それが良い記事として評価されると思いますから。


間違っても文字数が多いから評価されるという文字数至上主義みたいな考えにはならないように。


大切なのは文字数ではありません、読者の悩みを解決する事です。


それを理解してしっかりした記事を書いていきましょう。