あなたのブログは「誰に何を伝えているブログか」一言で説明できますか?
これはブログ初心者の頃に見ていたビジネスブログのレクチャー動画で投げかけられた質問です。
この質問、何気ない問いかけのようで、ブログの大切な基本ができているかを聞いていたりします。
この質問にハッキリ答えられるかどうかでブログの命運がけっこうハッキリしてしまうんですよ。
もしハッキリと答えられなかった場合、けっこうマズイです。
自分のブログは「誰に」「何を」伝えてるブログか?
誰に?・・・何を?・・・え~っと・・・そう言われると・・・分からないかも・・・
そんな感じだった方、
・ブログの目的がイマイチ達成できない
・なんか分からないけど上手くいってない
そんなお悩みがあったりしませんか?
もしそんな悩みを抱えているとしたら今回の話は参考になるかもしれません。
基本中の基本の話なんですが、意外と気付いてない事かもしれませんから。
迷走中のブログ初心者の方なら何かヒントになるかもしれませんのでぜひお聞きください。
ブログの目的を思い出そう
あなたのブログは「誰に何を伝えているブログか」一言で説明できますか?この質問に答えられなかった方へ、ちょっと違う質問をしてみたいと思います。
あなたはなぜブログを始めたんですか?
これならどうでしょうか?
何かしらの目的があってブログを始めたとハッキリ答えられませんか?
・趣味仲間が欲しい
・お客さんを集めたい
・副業として稼ぎたい
など、ブログをやる以上、何か達成したい目的がありますよね。
でも、誰に何を伝えているブログかが答えられない・・・
それは完全に目的を見失っていますよね。
目的を達成するためには、その目的に合った人をブログに集める必要があるからです。
それなのに、
その目的を達成するためにはどんな人をブログに集めなければいけないのか
それが分かってないって事ですから。
目的を達成するためには、誰でもいいというわけにはいきませんしね。
仮に、ラーメン屋さんが「お客さんを集めたい」と思ってブログを始めたのに、ペットのネコ画像を載せた記事を書いてネコ好きを集めてしまっても集客には結びつきませんから。
ネコ好きのアクセスは集まっても、目的を叶えてくれるラーメン好きを集めなければ意味がありません。
そうなると、目的を達成するためには「誰に」「何を」伝えるかが大切になってきます。
もし「誰でもいいからブログを読んで欲しい」と思っていたらいつまで経っても目的に辿りつかないですからね。
アクセスだけを追い求めるのは間違いの始まりです。
そう考えると、最初の質問に答えられなかったのがいかに致命傷かが分かるかと思います。
目的を見失い、なんとなくブログを更新していたという事になりますからね。
じゃあ、今のあなたは何をすべきか・・・
それは最初の質問に答えられるようになる事です。
自分のブログは「誰に何を伝えているブログか」一言で説明できますか?
これに答えられるように「誰に」「何を」伝えれば「目的」が達成できるのか、改めて見直してみましょう。
自分のブログは「誰に」「何を」伝えれば「目的」が達成できるのかを考えよう
あなたの「目的」を達成するためには「誰に」「何を」伝えればいいのかそれをしっかり考えましょう。
それがハッキリしないと目的が達成できませんしね。
例として、私のニートブログでどんな感じに考えればいいかを書いてみたいと思います。
まず、ニートブログの目的から考えます。
このニートブログの目的・・・
それは、
絶望を抱えたニートに、同じように悩んでるニート仲間がいる事を知ってもらい安心してもらう
です。
じゃあ、それを達成するためには「誰に」向けて書かなければいけないのか・・・
そう考えると、
30代で職歴がなく、もうどうしようもないと悩んでるニート
ですね。
私と同じような絶望ニートに向けて書く必要があります。
じゃあ「何を」書けばいいのか・・・
それは、
どうしようもない人生を歩んでいるニートがいると分かる絶望エピソードや悩み
です。
そうすれば「ここにも絶望で悩んでるニートはいるよ、あなた1人じゃないよ」というのが伝わりますから。
ここまで決まれば最初の質問である「誰に何を伝えているブログか」にも一言で答えることができます。
「30代で職歴がなく絶望を抱えてるニート」
に向けて
「ここにも絶望で悩んでるニートはいるよ、あなた1人じゃないよ」
というのを伝えているブログです
ってね。
こうなると目的がハッキリして、誰に何を向けて書いているブログなのか、方向性が定まったブログになっています。
「一言で自分のブログを説明できる」というのは大切な条件を満たしたブログという事なんですね。
こうなれば良い感じでブログ運営をしていけるようになります。
ちょっと分かりにくかったかな?
でも、こんな感じで「目的」を思い出し、それを叶えるには「誰に」「何を」書けばいいかを考えるとブログ運営が正しい方向に進んでいきます。
目的と読者が一致するので、意味のあるアクセスが集まるブログになりますしね。
読者の検索ワードとも一致するので、こちらの目的の読者がどんどん来ます。
この「読者の検索ワード」と「ブログの目的」が一致するというのがブログで成功するポイントですね。
意味のあるアクセスが集まる条件が揃ったという事ですから。
最初の質問に答えられなかった方は、一回冷静になり、ブログの「目的」を思い出し「誰に」「何を」書けばいいのか、どんな人がブログに集まってきたら目的が達成できるかを考えましょう。
今のイマイチ上手くいってないブログから、ちょっとずつ目的に繋がるブログになりますから。
「誰に」向かって「何を」書けば「目的」が達成できるのか
これが正しくブログを運営する上で大切な要素なので忘れないようにしましょう。
最後に
ブログの基本中の基本だけど、イマイチ忘れている人が多い事を書いてみました。更新する事に追われて、意味不明な記事を更新している人に届けばいいなと思います。
まぁ私も人の事を言えた立場じゃありませんけどね。
この記事を読み、ブログの「目的」を思い出した後、「誰に」「何を」書けばいいかが分かって、最初の質問に答えられる人が増えるといいなと思います。
自分のブログは何のブログなのか
「誰に」向かって「何を」発信しているブログなのか
これを一言で言えるようにしましょう。
自分でも何を書いているか分からないブログというのは読者もよく分かりませんからね。
そんなブログじゃリピーターはおろか、アクセスも集まりませんから、なおさら目的なんて達成できません。
こうならないようにブログの大切な基本を思い出し、しっかりとしたブログ運営ができたらいいなと思います。
ブログの目的は何か
その目的を達成するには「誰に」「何を」書けばいいのか
見直すのはこれだけですから。
ブログが上手く言ってない人は今回の内容が刺さると思うので、思い当たった方はぜひ1度、冷静に見直してみてください。
この記事をキッカケにブログが良い方向へ進んでくれたら嬉しいです。