人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】上級郷谷さんに相居飛車で勝ったけど課題が多い将棋だったのでAperyで検討した結果を実戦次の一手としてまとめました【相居飛車】

スポンサーリンク

きのあ将棋の郷谷さん(上級)に相居飛車で勝つ


そんな目標を掲げ、郷谷さん(上級)に相居飛車で挑んだら勝てたのでその1局を紹介します。


勝ったとは言っても、局後にAperyで検討したら課題だらけの将棋だったんですけどね。


攻め切れる所で攻め切れないモヤモヤ将棋というか・・・


私の弱さが随所に現れたヘボ将棋でした。


なので、そんな反省を活かし「こう指した方が良かった」という局面を取りあげて実戦次の一手問題を作ってみました。


今回の問題は、優勢な局面で優勢を勝勢に持っていける問題が多いので、優勢になってもキッチリ決められずダラダラした将棋になりがちな人に役立つかと思います。


私の実戦の反省を通して「どういう風に指せば優勢をより拡大できるのか」をApery先生の指し手から学びましょう。

角交換拒否の相居飛車だった

先手が「私」、後手が「きのあ将棋」です。


初手から、▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3四歩 ▲7八金 △4四歩(下図)



私は横歩取りが苦手なので、相居飛車で角道をあけあい飛車先を突きあったら▲2五歩 とはいかず▲7八金 と進めます。


こう進めれば横歩取りは回避できますし、だいたい一手損角換わりに進むのでいつものパターンに入りますしね。


強い相手だからこそ慣れた将棋を指さないと勝てませんから。


ただ、今回は上図のように△4四歩 と角交換を拒否され、あんまり指した事がない相居飛車になりました。


角交換拒否はここ数年指してないので、この段階で負ける予感と不安が襲ってきましたよ・・・


角交換を拒否されたらどうするんだっけ?何かいい対策があったような気がするけど忘れちゃったしね・・・


どうしたもんか・・・


こういう時はあんまり無茶しない方がいいですよね、とりあえず無難な序盤を指した方がいい・・・


そう思い、とりあえず無理をしない感じで進めていきました。


将棋Flashでもよく見る雁木模様に進む


上の図は、雁木模様に組んだきのあ将棋に対してとりあえず飛車先の歩交換をした所です。


最近はソフトの評価値的に飛車先の歩交換はそんなに有効ではないみたいですが、無難な将棋を心掛けたので人間らしく人間のセオリーに従った感じですね。


将棋Flashはここで△2三歩 と受けない事が多く簡単に優勢になれるんですが、きのあ将棋はそうなりません。


ただ、ここで指された一手がけっこう以外でした。


上図以下、△3五歩(下図)



▲2四歩 の垂らしには△3四銀 で受けようって事かな?


位を取りながら受けてくるとは・・・無難な指し手のこちらとは違い積極的な駒組みですね。


焦って攻め込んでも反発を受けてやられるだけなのでじっくりこの位から反発する事にしました。


序盤早々優勢になれた、きのあ将棋に誤算があった?


上の図は3筋の位を攻めの目標にしようと駒組みを進めた所です。


ここから位を奪い返しにいきます。


上図以下、▲3六歩 △同歩 ▲同銀 △7二金(下図)



なんか変な囲いのきのあ将棋・・・


△7二金 は壁になっちゃってちょっとアレなような・・・


それに、今は3筋をどうにかしないと危ない気もするし・・・何か誤算があったのかな?


ここで評価値は先手に振れ、きのあ将棋からいきなり優勢になれる予想外の展開になりました。


銀の捌き方が参考になった


ここでようやく実戦次の一手の問題です。


上の図は、ちょっと手が進み優勢になった所です。ここで上手く攻めれば優勢が拡大します。


どう攻めると優勢が拡大できるのか、答えは下に書きますのでここでちょっと考えてみてください。












では答えです。



上図以下、▲4五歩 △同歩 ▲4四歩 △5四銀 ▲3四銀(下図)



と指せば先手がハッキリと優勢です。4筋から仕掛けるのが正解でした。


上図以下、△1三角 ▲4三歩成 △同銀 ▲同銀成 △同玉 ▲1一角成(下図)



と進み、先手が3000点くらい良いです。


ただ、弱い私の実戦はそう進まず違う手を指しちょっと遅い展開になりました。


多分、こちらの手を読んだ方もいるかと思います。


問題図以下、▲2四歩(下図)



棒銀を普通に捌く普通の手です。これも間違いではありませんが次善手でした。


上図以下、△2四同歩 ▲同銀 △3四銀(下図)



と進み、ここで次の一手2問目です。


ここでどう指すと優勢をより拡大できるでしょうか?次の一手を考えてください。


答えは下に書きますので、答えが思いついてからスクロールしてください。












では答えです。



上図以下、▲2三歩 △3一角 ▲3五歩 △4三銀 ▲4五歩(下図)



こう指せばより優勢が拡大したみたいです。後手は受けが難しくて指しようがないですしね。


でも、実戦はこう進まず、違う展開になりました。


私が指したのはこんな手です。


▲3五歩(下図)



正解手と比べるとこの後の展開がイマイチです。


上図以下、△2三歩 ▲3四歩 △2四歩 ▲同飛 △2三銀 ▲2八飛(下図)



銀交換はできましたが、局面が落ち着いてしまいましたね。


先ほどの正解手と比べるとモヤモヤっぷりがハンパないです。チャンスを逃した感がありまくり・・・


なぜ▲2三歩 と打ってから▲3五歩 としなかったのか・・・弱さが見えますね・・・


簡単に優勢になれる局面でもぬるい手を指す・・・


上の図は先ほどの局面から数手進んだ所です。


飛車先を抑えられこのままだと攻めを止められてしまいそうです。


でも、ここでも超単純な一手があり優勢を拡大できました。


どう指すと優勢になるでしょうか?


答えは下に書くのでここで考えてからスクロールしてください。












では答えです。



上図以下、▲2三銀(下図)



シンプルに打ち込む▲2三銀 が正解です。


上図以下、△3三角 ▲3二銀成 △同銀 ▲3四金(下図)



となれば後手の左辺を完全に制圧して圧勝ですね。


でも実戦はこうならず、私が指したのは▲2三銀 ではなく▲1六歩(下図)でした。



桂頭を攻めていこうというゆっくりしたぬるい手ですね・・・


このあと、ダラダラとした展開になり勝負が長引いていきました。


決める所で決めないと流れがどんどん相手に傾いていきますね。


またも最善手を外す、一工夫してから打ち込むべきだった


上の図はダラダラと中盤が進み、どうにか仕掛けていこうと▲4五歩 と突っかけたら△2二角 と受けられた所です。


ここでも私は逃したんですが優勢になれる一手がありました。


どう指せば優勢になれるでしょうか、答えは下に書くので考えてからスクロールしてください。












では答えです。



上図以下、▲5六桂 △6三玉 ▲4四歩 △5四銀 ▲3四銀(下図)



相手の守りの銀をそらしてから▲3四銀 と打ち込むのが正解でした。


これなら次の▲2三銀成 が厳しく先手優勢ですね。


私はこれに気付かず、シンプルに▲3四銀(下図)と打ち込んでました。



上図以下、△3四同銀 ▲同歩 △3五銀 ▲2八飛 △6一玉 ▲3三銀(下図)



となり、どうにか攻めは繋がりましたが正解手よりはダメですね。


あんまりゴチャゴチャしてると相手にチャンスを与えてしまいますし・・・


スパっと決められる所をここまで逃すとは・・・なんて才能のない将棋なんだか・・・


どっちから歩を打つ?


上の図は先ほどの図から数手進んだ局面です。


ここも上手く指せばそのまま勝ちにいける分岐点です。


歩の打ち場所が2カ所あると思いますが、どちらに打つといいでしょうか?


▲4五歩?▲3四歩?どちらかが正解です。


答えを決めてからスクロールしてください。












では答えです。



上図以下、▲3四歩(下図)が正解です。



上図以下、△4三金 ▲2三飛成 △5四金 ▲4三角(下図)



と進み、ここから駒がキレイに捌けます。


上図以下、△7二玉 ▲5四角成 △同歩 ▲4四角(下図)



さっぱりと駒交換が行われスッキリした局面になっていますね。


後は後手玉を攻略するだけ。捌けた振り飛車のような気持ちのいい局面です。こうなれば理想でしたね。


実戦はこうならず、▲4五歩(下図)と指して迷走の入り口に入りました・・・



上図以下、△1六歩 ▲1八歩 △4六歩 ▲4四歩 △4七銀 ▲5九金 △3七歩 ▲3九歩(下図)



となり、怯えから受けまくる展開・・・こういうのが逆転を生むので嫌な予感がしてきますね・・・


寄せも逃す、最後までダメだった・・・


上の図は▲7五桂 と打ち、どうにか寄せる段階にまで来た局面です。


ここでどう決めるかで勝ちが確定します。どう寄せるのがいいでしょうか?


答えは下に書くので答えが決まったらスクロールしてください。












では答えです。



上図以下、▲4五角 △5四歩 ▲4四角 △7五金 ▲5四角 △8三玉 ▲7五歩(下図)



と指せばいい感じに寄せが成功していました。


▲4五角 の王手が意外と受けずらくて困っていたみたいですね。


でも、実戦はそう進まず指したのは▲8三銀(下図)でした。



これも間違いではないんですが、正解と比べるとちょっと劣るかもしれません。


あと、この後の寄せ方もAperyの方が正確でしたね。


上図以下、△8三同飛 ▲同桂成(下図)



としたんですが、ここは飛車を取るんじゃなく違う一手がありました。


それが▲6一角(下図)です。



飛車を取る前に玉を下段に落とすのが正しい寄せ方だったようです。


上図以下、△6一同玉 ▲8三桂成 △6六歩 ▲3一飛 △5一銀 ▲4三歩(下図)



と寄せた方がスムーズに寄せられたみたいです。


「玉は下段に落とせ」というのはホント良い格言ですよね。


実戦詰将棋を出題します


上の図はどうにかこうにか寄せが成功し最後の一押しの所まで来た局面です。


実戦は上図以下、▲3四馬 と引いて「きのあ将棋」が投了したんですが、実はここから詰んでいました。


実戦詰将棋として解いてみてください。答えは下に書きます。











では答えです。



上図以下、▲7二飛成 △同銀 ▲8二金 △7四玉 ▲8六桂 △6三玉 ▲7二竜 △5四玉 ▲4五銀(下図)



までの詰みでした。


飛車切りから詰んでたんですね。飛車切りなんて逆転されるのが怖くて考えてもいませんでしたよ。


なんで投了したのかな?って思ってたら詰みがあったとは・・・


気づいてなかった以上、読み負けた勝利なのでちょっと悲しい勝利ですね。


何から何まで読みが甘く、勝てたのが奇跡としか言いようがない将棋でした。


今回はけっこう差がある局面だったからどうにかなりましたが、いつもいつもこんなに差はありませんし・・・


もうちょっと優勢な局面を拡大できる筋のいい攻めが見えるようになりたいですね。


反省の残りまくる一局でした。


最後に

きのあ将棋の上級郷谷さんにどうにかこうにか勝てた将棋でした。


とりあえず、目標だった相居飛車での勝利を達成できたので良しとしようと思います。


まぁ内容は散々でしたけどね・・・


優勢になってもこんなに手間取ってたんじゃ普段勝てないわけですよ・・・


もうちょっと定跡書とか次の一手問題を読んで正確な指し手を指せる感覚を養わないとダメですね。


まだまだ課題は山積みです・・・


でも、郷谷さんへの恐怖はちょっとずつなくなってきたので、これからはもっと対局していこうと思います。


目指すは5局に1回は勝つくらいになる事ですね。


上級郷谷さんとやってそこそこ勝てたらまあまあの棋力はあると思いますし、自信につながりますから。


もっと勉強して、いつかは郷谷さんと鼻歌まじりで指せるようになりたいです。


そんな日は来るのか・・・来たらアマ四段くらいになれてるかな?


アマ四段・・・越えられない壁だけど、いつかは越えてみたいですね。