以前、後手番の「郷谷さん(上級)」の居飛車に対し、「三間飛車で△4三銀を早めに決めると持久戦になりやすい」という所まで書きました。
今回はその続編です。
ちょっとずつオススメの手順みたいなのが見えてきたのでそれを紹介します。
まずは三間飛車で△4三銀を早めに決めよう
先手が「郷谷さん(上級)」、後手が「私」です。初手から、▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △3二飛 ▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉(下図)
郷谷さんが居飛車にした場合、平凡に三間飛車に振るとだいたいこの局面になります。
たまに▲5六歩 と突いてちょっと違うパターンになることもありますが、それはまた別の話として今回は忘れてください。
7~8割はこうなるのでまずはこちらのパターンから攻略します。
まず、攻略の第一歩となるのがここで指す次の一手です。
それがこちら。
上図以下、△4三銀(下図)
この手に対し、郷谷さんは8割くらいの確率で▲7七角(下図)と持久戦を宣言します。
たまに▲4六歩 と指すこともありますが、それは本当に稀なのでその時は自力で頑張ってください。
この記事では一番確率が高い持久戦になった郷谷さんの攻略をしていきます。
相手の意向を聞く△9四歩がオススメ
持久戦を宣言する▲7七角 を指したら、郷谷さんの意向を聞く一手で様子を見ます。それがこちら。
△9四歩 です。
藤井システムでも定番の
「穴熊ですか?それ以外ですか?」
と聞く一手ですね。
ここで▲9六歩 と受けてきたら左美濃になる確率が高くなり、さらに絞りやすくなります。
ただ、この手への対応はバラバラでそこまで絞れません。
とりあえず「どの囲いを目指しているか」をどことなく聞く程度になりますね。
端を受けなければ穴熊の可能性が高く、受ければ左美濃になりやすい感じです。
まだ確定ではありませんが、今の所はこの一手をオススメします。
無難なオススメ手順を紹介します
今回の対局は△9四歩 に▲5六歩(下図)と指され、端を受けないパターンでした。こうなった場合、相手がどうするか分かるまで藤井システムの形で様子を見ます。
上図以下、△7二銀 ▲8八玉 △6四歩(下図)
この △7二銀 ~ △6四歩 も普通の手順ですが今の所オススメの手です。
可もなく不可もなく様子を見れるので特に弊害はありませんから。相手の形が分かるまで無理はしません。
上図以下、▲5八金右 △7四歩 ▲7八銀 △7三桂(下図)
▲7八銀 で今回は左美濃になりました。
△7三桂 まではどんな形でも同じ手順でOKです。攻めの形を作っておく方が有効なのでこの形をオススメします。
ただ、最近気づいたんですが、この形にすると郷谷さんは次の一手を指してくる可能性が高いです。
それがこちら。
上図以下、▲8六角(下図)
6四の歩を狙う角の覗きです。
ちょっと前まで△7三桂 よりも△5二金左 を優先していた時はそんなに見なかった手なので、これも1つのパターンなのかもしれません。
歩を受けるには△6三銀 と△6二飛 の2つがありますが、今回の手順の場合は次の手が限定になります。
上図以下、△6三銀(下図)
この形の場合、6八に角を引く手があり、そうなったら△2二飛 と受けなければいけないので△6三銀 が無難です。
もし、ちょっと違う手順で▲5七銀 ~ ▲6六歩 の形なら角を引く手はありませんし、6五の地点が争点になるので△6二飛 は有効です。
その変化もいずれ書くかもしれません。
大切な△2二飛の受け
△6三銀 を見た郷谷さんは、先ほど書いた注意点通り▲6八角(下図)と引いてきます。こうなったら無難に△2二飛(下図)と受けてください。
この手を指さないと2筋を突破されて劣勢になりますから。
居玉だったり4三の銀が浮いている場合は特に大劣勢になるので忘れないようにしてください。
角筋を活かした攻めの形を作る
お互いにスキがないのでここからは駒組みになります。上図以下、▲6六歩 △5四銀左 ▲6七金 △4五歩(下図)
こちらの方針としては先手玉が角筋に入る位置にあるので、角を有効に使う攻めの形を作ります。
上図は次に△6五歩 と突ければ玉を睨んだ「角」をバックに「歩」「銀」「桂」が働く形なので一種の理想形になっています。
藤井システムではこの形を目指すのが基本になるので、常に意識するようにしましょう。
ここからは一例として実戦譜をご覧ください
とりあえず基本的な部分の説明が終わったので、お時間のある方はここから私のヘボヘボ実戦譜をご覧ください。私が指した悪手の所は局後にAperyで検討した最善手も書くので少しは参考になると思います。
上図以下、▲7七桂 △9五歩 ▲3六歩 △9三香(下図)
先手は「角筋が通ったままでは戦えない」と▲7七桂 と受けましたが、端が弱くなったのでそこを攻めることにしました。
しかし、局後の検討で上図の△9三香 は疑問手だったことが分かりました・・・
さすがにやり過ぎだったみたいでここはもうちょっと大人しい手で良かったみたいです。
Aperyによるとここは△9三香 ではなく、△6五歩(下図)と指すべきだったようです。
上図以下、▲5七銀 △6六歩 ▲同銀 △6五歩 ▲5七銀(下図)
6筋を無難に収め、角筋を通しておくのが筋の良い攻めでした。
上図以下、△8五桂 ▲8六歩 △9七桂成 ▲同玉 △9六歩 ▲8八玉(下図)
と端に殺到するのがAperyの読み筋で、ここから優勢にまで持っていきます。
上図以下、△9七歩成 ▲同香 △同香成 ▲同玉 △9二飛(下図)
と小駒で清算してから飛車を回るのがスピード感のある攻めでした。
以下、▲9五歩 △6六香 と進み、6筋に香車を打ち込んで攻めが続く形なので後手よしだそうです。
こういう攻めができるようになったら将棋も楽しくなりそうですね。
筋悪だけど意思のある攻めで強行する
上図は筋悪の△9三香 と指した局面です。
正着の△6五歩 を逃した私はここから攻められる展開になります。
上図以下、▲3五歩 △9二飛 ▲3四歩 △4四角 ▲2四歩(下図)
Aperyの示した手順と同じ手で攻めてくる郷谷さん・・・こういう所はさすがですね。
こちらも端攻めの意思を通すために飛車を回りチャンスを狙います。
上図以下、△6五歩 ▲2三歩成 △6六歩(下図)
▲2三歩成 が攻め急いだ悪手で逆転になりました。
△6六歩 の取り込みは急所を直撃して厳しかったようです。
上図以下、▲2四角 △6二玉 ▲6八金引 △6五桂(下図)
勢いよく見える△6五桂 ですが、これが悪手でまた逆転になりました・・・
ここは桂馬を飛ばず、冷静に9筋を突き捨ててから△7五歩 と桂頭を攻めるのが良かったみたいです。
指しすぎになってしまうのがまだまだ私の弱い所ですね。
お互いに悪手を指し、二転三転・・・
上図以下、▲2二歩(下図)しかし、ここで郷谷さんに▲2二歩 という悪手が出てまた逆転になりました。
たまに郷谷さんはこういう重い手を指す事がありますね。
上図以下、△7七桂成 ▲同銀 △8五桂 ▲3六桂 △9六歩(下図)
▲3六桂 の角取りにかまわず端を突きます、ここがまた分岐点でした。
上図以下、▲4四桂 △9七歩成 ▲7八玉 △8七と ▲同玉(下図)
端にかまわず角を取った手が悪手でAperyの評価値は後手に1200点振れました。
ここから寄せの決め手があったんですが、私はそれを逃しまた混戦になります・・・
上図以下、△9九香成(下図)
9九の香車を取ったこの手が悪手で互角にまで戻りました。
ここは香車を取らず△9七香成(下図)と王手を掛けるのが正着だったようです。
上図以下、▲8六玉 △7七桂成 ▲同玉 △8七成香 ▲6六玉 △9九飛成(下図)
と一気の寄せがありましたから。
上図以下、▲6七歩 △6五銀打 ▲5七玉 △5六銀 ▲5八玉 △6六歩(下図)
また混戦に・・・
上図は△9九香成 の悪手に▲9六歩 と受けられて攻めが止まってしまった所です。
ここからどうにか攻めを繋げようと頑張ります。
上図以下、△9一香 ▲9五角(下図)
どうにか端を突破しようとした下段の香打ちに対し、▲9五角 の王手で受けられました。
しかし、これが悪手でここで決め手があったみたいです。
ここでズバッと△9五飛(下図)と角を取っていれば勝ちだったようです。
上図以下、▲9五同歩 △9八成香 ▲同玉 △6四角(下図)
の飛車取りと寄せを睨んだ絶好の角打ちをAperyが示しましたから。
上図以下、▲8八玉 △7七桂成 ▲同金 △2八角成(下図)
で先手勝ちだそうです。
これをスパっと決められたら気持ちいいのに・・・
凡人のグダグダの寄せをご覧ください
上図は端の突破を受けた▲9五角 の王手に決め手の△9五飛 を逃して△8四歩 と受けた所です。
ここからはグダグダの寄せをご覧ください。
上図以下、▲8四同角 △7二玉 ▲6二歩(下図)
ここでまた決め手があったのに逃しました。
▲6二歩 は何でもない手なので、シンプルに△9六飛 と飛び出せば寄っていたみたいです。
そもそも最初からこの手を狙っていて、角をどかしたんだから指さないのはおかしいですよね・・・
勝てそうで勝てない展開が続いたから警戒しすぎていたのかもしれません・・・
上図以下、△6二同金 ▲9五角 △8四歩 ▲6六銀 △6四銀 ▲2一歩成 △6五歩 ▲5七銀引(下図)
ガッチリ厚みを作って安全勝ちを狙う鈍足の寄せが始まります。
上図以下、△7五歩 ▲同歩 △同銀 ▲8八玉 △7六歩 ▲9九玉 △7七歩成(下図)
玉を下に追い詰めようやく勝ちが見えてきました。
上図以下、▲7四桂 △6三金 ▲8二桂成 △同玉 ▲8三歩 △同玉 ▲7八香 △9五飛(下図)
で郷谷さんの投了となりました。
以下は、▲9五同歩(下図)に桂馬が活躍する詰みがあります。
お時間がありましたら実戦詰将棋としてお楽しみください。
答えは数行下に書きます。
では答えです。
上図以下、△8八角(下図)
から詰みます。
以下、▲8九玉 △9七桂不成 ▲9八玉 △8六桂(下図)
までの詰みです。
ここまで読んでくださった方は忍耐力のある方ですね、お疲れさまでした。
最後に
後手番で「郷谷さん(上級)」に勝つためのパターンを少し紹介してみました。現状、一番パターン化しやすそうなのが今回の手順です。
郷谷さんが居飛車の時には三間飛車にして「早めの△4三銀」で持久戦を誘ってみてください。
多分、▲7七角 と上がりますから。
そうなると今回のように角筋に玉が入った形になりやすくなり、強い人なら気持ちよく攻めを決められると思います。
まだまだ研究段階なので、もう少し手順がまとまったら攻略記事として書こうと思います。
それまでは攻略にちょっと使えそうな実戦譜の記事をチマチマと書いていくつもりです。
なるべく検討したAperyの最善手を追加するので「弱い奴の棋譜なんて意味ない」と言わず、ちょっと見てもらえると嬉しいです。