人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】「郷谷さん *まじめ」のミスで優勢になって勝てた将棋の紹介【居飛車持久戦 vs 三間飛車藤井システム】

スポンサーリンク

前回の記事の続きなので、まだお読みでない方は下記リンクの記事を読んでからの方が楽しめると思います。

【きのあ将棋】「郷谷さん *まじめ」に後手番で勝つヒント 「三間飛車藤井システムでの注意点」 - ダメ人間ブログ【ニートの愚痴と将棋の記録】

上記の記事で三間飛車藤井システムで指しすぎになる一手を紹介しました。

ただ、相手がミスをすれば指しすぎた手は最善手以上の手になったりします。

無理が通れば道理が引っ込む

なんて言葉がありますが、将棋でも通じる言葉ですね。

そんな無理が通った1局をご覧ください。

無理筋な手が成立する

先手が「郷谷さん」、後手が「私」です。

上図は、居飛車の持久戦に対し三間飛車藤井システムで挑み、後手が攻めの形を作った所です。

前回の記事で説明した通り、この△4五歩 は無理筋な一手です。

上図以下、▲6五歩 と角交換を狙われて先手有利になりますから。

ただ、実戦ではそうならず先手の郷谷さんが▲6八銀引(下図)と指したので無理が通りました。

ここから後手が理想としていた攻めの形が実現します。

「攻めは 飛車、角、銀、桂」

の格言通り、一気に6筋から殺到する攻めをご覧ください。

理想形の攻めの威力

上図以下、△8五桂 ▲8六角 △6五歩(下図)

玉を睨む角をバックに6筋から攻め込みます。

△6五歩 のように急所を直撃した取れない歩は気持ちいいですね。

ただ、郷谷さんも黙っていません。ここで迷わせる一手を指してきます。

上図以下、▲5五歩(下図)

角筋をどうにかしようと精一杯の反撃ですね。

ここで私は次善手を指し、せっかくの理想形の攻めをイマイチにしてしまいました。

まずはAperyで検討した最善手の変化を紹介します。

上図以下、△6六歩(下図)

ここは銀取りにかまわず飛車を活かして△6六歩 と取り込むのが最善でした。

5四の銀を取れば角筋が通るというのを見越してますね。

上図以下、▲5四歩 △6七歩成 ▲7七銀 △4三金打(下図)

「と金」が急所にできて攻めはもう充分なので、ガッチリ△4三金打 と5三の地点を受けて後手が2500点で勝勢です。

ここまでハッキリと決められたら気持ち良かったんですが、センスのない私は相変わらず鈍足の攻めをしました。

では、次善手だった私の攻めをご覧ください。

鈍足の攻めでもまだ有利

上図の▲5五歩 に△6六歩 なら圧倒的勝利でしたが、私が指したのはこちらの手でした。

上図以下、△5五同銀(下図)

「銀を参加させれば全軍躍動って感じで強いかな?」

と思ったんですが、この将棋で大切なのは「角筋が通っていること」だったみたいです。

ここから鈍足の寄せが始まります。

上図以下、▲9八玉 △6六歩 ▲5七金 △9五歩(下図)

▲9八玉 と角筋から逃げられ、せっかくの理想形の攻めが少し空ぶった感じがありますね。

端玉には端歩

の格言通り△9五歩 といきましたが、これもちょっと筋が悪いかもしれません。

上図以下、▲9五同歩 △9六歩(下図)

何か駒が入ったら玉頭に打ち込もうと歩を垂らしますが、先ほどの攻めと比べると遅いですね。

そしてさらなる筋悪の一手が出ます。

上図以下、▲8八玉 △7五歩(下図)

玉のコビンを攻めようとした一手ですが、Aperyによるとここは△6四銀 と引き、角筋を通すのが最善でした。

次の△6七歩成 が受けにくく、角筋に入った玉へシンプルに狙いを定めるのが良かったみたいです。

先ほども書いた通り、この将棋は「とにかく角筋を通すことが大切だと判断する感覚」が必要なので、私のセンスのなさが分かりますね。

上図以下、▲9六香(下図)

ぬるい△7五歩 を取ってくれるわけもなく、せっかくの端の拠点を外されました。

実戦はさらに甘い手が続くんですが、実はここでも角筋を活かす決め手級の一手がありました。

それがこの一手。

上図以下、△4六銀(下図)

角筋を通すために銀を捨てる一手・・・

そこまで銀は邪魔だったのか・・・

Aperyからの「早く角筋を通せよ、それで勝ちだから」というイライラが伝わってくるようです。

上図以下、▲4六同歩 △6七歩成 ▲6六歩 △同と(下図)

シンプルなのに強烈な攻めで一気に攻略します。

上図以下、▲6六同金 △同飛(下図)

この飛車の飛び出しは気持ちよすぎる・・・

本当に角筋が大切なのが分かりますね・・・

上図以下、▲5五歩 △同角 ▲7七銀打 △4六飛 ▲5八飛(下図)

▲5五歩 と「大駒は近づけて受けよ」の格言通りの手で受けますがAperyはものともしません。

上図以下、△9七歩 ▲同桂 △7七桂成 ▲同銀 △7六歩(下図)

△9七歩 が詰めろになるのが大きいみたいです。端に手をつけた私の凡手が少し生きました。

そして角を見捨てて△7六歩 と踏み込むのが早いそうです。

上図以下、▲5五飛 △7七歩成 ▲同金 △7六歩(下図)

と役目を終えた角の代わりに飛車の横利きを利用して玉のコビンをガリガリ攻めて後手勝勢(3400点)だそうです。

こういう攻めが見えてればなぁ・・・カッコイイ寄せができて最高なのに・・・

まだまだ続く鈍足の寄せ

Aperyの寄せを見てもらった所で、私の実戦に戻ります。

上図で△4六銀 としていれば良かったんですが、私が指したのはこんな手でした。

上図以下、△7六歩(下図)

玉のコビンに拠点を作ってまずまずです。

上図以下、▲9九玉 △9七歩(下図)

そしてまた△9七歩 という筋の悪い手が出ます。

金駒が入りそうなので頭金を狙った手ですが、ここも先ほどと同じ△4六銀 と角筋を通すのが最善でした。

上図以下、▲9七同桂 △同桂成 ▲同角 △8五桂 ▲8六角 △9七歩(下図)

しつこく端の拠点にこだわりますが、ここでも△4六銀 を推奨されています。Aperyもそろそろブチ切れそうですね。

上図以下、▲7四桂 △6三飛 ▲3六歩 △6七歩成(下図)

ようやく△6七歩成 と目的の金駒入手の一手が指せました。

上図以下、▲6二桂成 △同飛 ▲6七金上 △5六銀(下図)

ついに銀をどけて角筋を通し、王手金取りになってパッとしましたね。

上図以下、▲6六歩 △5七銀成 ▲同銀 △7七歩成 ▲同金 △同桂成 ▲同角 △8五桂(下図)

金を剥がせば寄せ切れると思い、シンプルにいきました。

そしてようやく決め手が出ます。

上図以下、▲8六角 △6六飛(下図)

ズバっと飛車を切って勝ちです。

上図以下、▲6六同銀 △同角 ▲8九玉 △7七銀(下図)

ここ数手でようやくAperyと一致しました。

上図以下、▲7一飛 △6一歩 ▲7五銀 △9八金(下図)

ここで郷谷さんの投了となりました。

上図以下、▲9八同飛 △同歩成 ▲同玉 △8八金 ▲同銀 △同銀成(下図)

までの詰みです。

だいぶグダりましたがどうにか勝てました。

無理が通って築けた理想形からの攻めでこんなに手こずるなんて・・・

もっとスパッと決められる攻めのセンスが欲しくなりますね・・・

最後に

攻めの理想形でもグダグダして決めきれない弱さが出た一局を見て頂きました。

今回の将棋は

「理想的な攻めの形を作れてもミスを重ねれば一瞬でダメになる」

という悪い例なので、同じ轍を踏まないようにお気を付けください。

常に角筋を通すのがポイントとなっていた本局のように

どの駒を働かせるのが急所か

というのを常に意識して、本筋である一番強力な攻めがパッと見えるようになると楽しくなりそうですね。

いつかはAperyとの一致率が90%くらいの気持ちいい将棋を指してみたいです。