きのあ将棋の入門者向けコンピューター「クッキー」と遊んでみました。
入門者向けと位置付けていますが
・序盤はけっこう定跡っぽい普通の手を指す
・中終盤は油断ならない攻めをしてくる
といった感じで意外と強く、入門者にはけっこう厳しい相手だと思います。
正直、私もリラックスモードで指すと不利になったりしてますし・・・
初級レベル、もしくは初級への門番的なキャラに格上げしてもいいような気がします。
クッキーに楽勝になったらその辺の級位者にもそう簡単には負けないと思うので、
「脱・入門者への1つの壁になる相手」
として油断しない方がいいですね。
ずっと「郷谷さん(上級)」の攻略ばかりしてましたが、私の将棋記事は級位者向けにも書いているのでクッキーの攻略も必要かもしれません。
今日からちょっとずつクッキーも攻略できたらと思います。
とは言っても、
強い時は強いけど、弱い時は弱い
というチグハグさがあってパターンが絞れないので実戦譜を紹介するだけですけどね。
今回はAperyの示す最善手を指してきたクッキーとの一局を紹介します。
意外と油断ならない強さをご覧ください。
一手損角換わりから定跡形に進む
先手が「私」、後手が「クッキー」です。上図は、先手の私が一手損角換わりにして駒組みを進め、腰掛け銀模様になった所です。
ここからクッキーの仕掛けがきます。
上図以下、△6五桂(下図)
今となっては定番の△6五桂急戦です。
入門者にこの攻めはキツイですね・・・他の入門者向けのキャラ達と違い、攻撃的な所がクッキーの怖さです。
上図以下、▲8八銀 △8四角(下図)
この△8四角 がAperyも最善手と示している一手です。油断すると危ないですね。
上図以下、▲9六歩 △2二玉 ▲6六角(下図)
▲6六角 は「取ってくれればありがたい」という一手です。
取らなくても玉を睨んでいるので悪くないですが、入門者向けなら取って欲しい所です。
上図以下、△5一角(下図)
しかし、クッキーはあっさりと避けます。これもAperyで最善手と次善手をいったり来たりしていた一手です。
クッキーは勝手読みでは勝てない強さがありますね。
もう少し気を引き締めないとダメそうです。
角筋を活かした攻めで攻略する
角を引かれてしまい6五の桂馬の対処ができなくなったので攻めることにします。
上図以下、▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △2三歩 ▲2九飛(下図)
とりあえず狙いだった飛車先の歩を交換します。後手としては角が利いてるので銀で飛車を取れない所がちょっとだけ痛いですね。
上図以下、△4四歩 ▲5六銀 △8一飛(下図)
△4四歩 で争点ができたので▲5六銀 と上がりましたが、ここはいきなり▲4五歩 と突っかけて良かったみたいです。
腰掛け銀にして評価値がちょっと下がりました。
でも、△8一飛 が疑問手でこちらが良くなりました。ここから攻めます。
上図以下、▲4五歩 △7五歩 ▲4四歩 △7六歩(下図)
お互いに急所に歩の拠点を築き、一触即発な感じになっています。
そしてここで私らしい筋悪な一手が出ます。
上図以下、▲4五桂(下図)
悪手ってほどではないですが、跳ねるなら▲2五桂 が正着でした。
上図以下、△7一飛 ▲3五歩 △同歩 ▲3三桂成(下図)
ここもちょっと筋悪な攻めだったみたいです。
▲3三桂成 ではなく▲3四歩 △同銀 と銀を吊り上げて角筋を通し、▲4三歩成(下図)の開き王手を狙うのが的確でした。
キレのある攻めができるようになるにはまだまだ掛かりそうです。
筋悪の攻めでも寄せ切る
上図は、筋悪の▲3三桂成 を△同金 と取った所です。
ここから反撃を受けますが、角筋を活かしてどうにか攻め切ります。
上図以下、▲3四歩 △7七歩成 ▲同桂 △7六桂(下図)
△7六桂 は「△6五桂急戦」に▲8八銀 と引いた場合は気を付けなければいけない一手です。
桂馬を渡すと常にこの両取りがありますから。
今回はこちらも攻めているので大丈夫ですが、先行されている時はピンチになりますね。
上図以下、▲5八玉 △3二金(下図)
金を引いてくれたのでここから角筋を活かして寄せ切ります。
上図以下、▲4三歩成(下図)
待望の開き王手から3三の地点に殺到してバラバラにします。
上図以下、△3三桂 ▲同歩成 △同金 ▲同と △同角 ▲同角成 △同玉(下図)
玉を引きずり出してあと一押しです。
ここから正確に受けられると詰みませんが、クッキーが逃げ間違えたので詰みました。
上図以下、▲4五桂 △2二玉(下図)
狭い方に逃げてくれたので詰まします。
上図以下、▲3三銀 △1三玉 ▲2二角 △1二玉 ▲1一角成(下図)
でクッキーの投了となりました。
以下、△同玉 なら▲2二金 で詰み、
△同飛 なら▲2二金 ~ ▲2三飛成 までの詰みです。
ちなみに、▲4五桂 に対し△4二玉(下図)と逃げた場合は詰みませんが・・・
上図以下、▲3三角 △4一玉 ▲2三飛成(下図)
と▲3三角 で△5一玉 の逃げを防ぎながら詰めろで迫ればOKです。
上図以下、△4二歩 ▲2一竜 △3一角 ▲5三桂不成 △同金 ▲6二金(下図)
と挟撃体制を作るのがAperyの示した寄せでした。
この両側から寄せる感覚を大切にしたいですね。
最後に
意外と強い「クッキー」との一局でした。序盤を定跡通りに指し、△6五桂 の急戦を仕掛けてくる辺り、入門者にはけっこう厳しい相手だと思います。
コレに勝てたらもう入門者ではないですね。
初級のCPUとも充分に渡り合えると思います。
・クッキーに勝てたら「脱・入門者」
・5局指して勝ち越せるようになったら「脱・初心者」
というのが1つの目安になるかもしれません。
将棋を覚えたての人は「クッキー」を1つの目標として頑張ってみてください。
後日、クッキーの攻略記事を書きました
「角換わり棒銀」でのクッキー攻略記事を書きました。クッキーへの攻略法をお求めの方は下記リンクの記事をどうぞ。