ずっと閉鎖していたコメント欄を2021年8月辺りからシレっと再開しました。
目的は、私の未熟な「将棋記事」への疑問や質問などがあった時に対応するためです。
なるべく分かりやすく書いているつもりですが
・詰み手順が分からない
・こう指したらどうなるの?
・こうした方がよくない?
といった将棋記事への疑問点などがあった時に
「コメント欄がないと不便かな?」
と思ったので再開した感じですね。
なので、基本的には将棋記事へのコメントがあったら対応する方針で、その他のコメントに関しては対応する予定はありません。
ただ、将棋記事の対応だけすると言っても、このブログはサブブログなのでチェックもそんなにしていませんし、対応が遅くなることはご了承ください。
将棋記事以外にコメントしてもかまいませんが、基本的に興味がないので「スルーされても怒らない方」のみ、ご自由に書き込んでください。
コメントをする方に向けてのちょっとした注意点を書いておくので、コメントをする予定の方は目を通しておいてください。
コメントをする際の注意点 と コメントの扱いについて
コメントをした際、「対応の遅さ」や「コメントが表示されない」
ことに怒ったりする人がいるので注意点を書いておきます。
コメントをしてからすぐに返信がくることはないと思ってください
先ほども書いた通り、このブログは私にとってのサブブログなのでそんなにチェックをしていません。記事が更新されていたとしても、それは前もって書いた記事を予約投稿しているだけでログインしていない事の方が多いです。
仮にログインしても記事のチェックがメインなのでコメントは気づかない可能性が高いです。
基本的にはこんな感じなので
返信が1週間以上かかるのは当たり前
だと思ってください。
コメントは「承認制」になっているので、私が気付いて承認するまで表示されません
このブログは放置するのが前提になっているので、安全のためにコメントは「承認制」という設定をしています。「承認制」というのは、私がコメントに気付いて承認しないとコメントが表には表示されないシステムです。
こうしておけばスパムコメントが来ても問題がないので安心ですから。
コメントを書き込んだ後、自分のコメントをチェックしようとしても表示されていないのは、私が気付いていないからです。
削除したわけではないので怒らないでください
過去にコメントが消されたと勘違いしてメッチャ怒ってる人もいたので誤解のないようお願いします。
返信しないコメントは基本的に承認しません
コメントを承認するのは「返信する場合のみ」になります。将棋記事以外には返信しない方針なのでコメントが表示されないのは当たり前だと思ってください。
一応、コメントに気付けば読んでいると思いますし、あなたの意見は伝わってないわけではないと思います。
コメントをするなら反応は期待せず「意見を言えただけ儲けもん」という感じでお願いします。
まとめ
コメントを書き込む際は・将棋記事 以外には基本的に返信はない
・返信には1週間以上かかるのが当たり前
・返信するコメントのみ承認するのでコメントが表示されないのが当たり前
・コメントが表示されなくても削除したわけではない
という点を理解していただき、面倒なクレームで荒らさないようにお願いします。