人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】中級者向けの「揖斐才蔵」にも三間飛車が有効だったので攻略法として紹介します【石田流】

スポンサーリンク

以前の記事で、

初級者向けの「揖斐才蔵 ゆとり」に三間飛車をやると簡単に石田流に組ませてくれるから勝ちやすい

という攻略法を紹介しました。(記事はこちら ↓ )


dame-ningen.hatenablog.jp


その後になんとなく

「中級者向けにも通用するかな?」

と試してみたら同じ勝ちパターンに持ち込めたので1つの攻略法として実戦譜を紹介します。

中級の揖斐才蔵に苦戦している方にとって、ちょっとしたヒントになれば嬉しいです。


ゆとりと同じで石田流に組ませてくれる

先手が「私」、後手が「揖斐才蔵」です。

初手から、▲7六歩 △8四歩 ▲7八飛 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀(下図)

才蔵は三間飛車に振っても上図のように△8五歩 を保留することが多く▲7五歩 が間に合うのでここから簡単に石田流に組むことができます。

上図以下、▲7五歩 △8五歩 ▲7六飛(下図)

ここまではゆとりの攻略手順と同じですね。

そしてここから先もゆとりと同じ展開になります。

あとは普通に駒組みを進めて才蔵が自滅するパターンへと持ち込むだけです。


△6五歩の仕掛けを受ける▲7七桂が才蔵攻略の一手

7六に飛車が浮けて好形になった上図。

ここから自然な駒組みをしながら待機します。

上図以下、△4二玉 ▲6八銀 △3二玉 ▲6七銀 △6四歩 ▲7七桂(下図)

左銀を▲6八銀 ~ ▲6七銀 と持っていくと△6四歩 と指してくるので、次に△6五歩 と突っかけられても大丈夫なように▲7七桂 と受けるのが才蔵にのみ有効な手になります。

仕掛けを防いで無難な駒組みに持ち込むのが大切ですから。

ただ、ゆとりレベルの時にも説明しましたが、早めの▲7七桂 は棒金などで抑え込みに来た時に悪手になるので人間との実戦では注意が必要です。

棒金のような抑え込みをしてくることがあまりない才蔵ならではの一手だというのは理解してください。


美濃囲いに組んで自滅を待つ

ここから玉を囲いながら様子を見ます。

上図以下、△6三銀 ▲9六歩 △3三角 ▲4八玉 △4二金 ▲5八金左(下図)

もし早めに仕掛けられても大丈夫なように離れ駒をなくす▲5八金左 を先に指す方が無難だと思います。

玉は美濃囲いに囲えなくても3八辺りにいればけっこう固いですから。

上図以下、△2二銀 ▲3八銀 △5四歩 ▲3九玉 △9四歩(下図)

今回は▲3八銀 ~ ▲3九玉 と囲い、場合によっては▲2八玉 と入らなくてもそこそこ固い形で待機しました。

この辺は好みですね。

上図以下、▲9七角 △5二金上 ▲1六歩 △9五歩(下図)

▲9七角 と石田流に組み待機していたら、△9五歩 とゆとりレベルと同じ無理な端攻めをしてきました。

何度か試したら中級でもこの端攻めをしてくるので、才蔵にはこの形で端攻めを誘うのが1つの攻略法になるのかもしれません。

ここから無難な受けをして優勢を築きます。


無理な端攻めを自然に受けて優勢に

才蔵が自滅の△9五歩 を指してきた上図。

ゆとりレベルと同じく無難に受けて優勢を目指します。

上図以下、▲9五同歩 △同香 ▲9六歩 △8六歩(下図)

▲9六歩 と飛車の横利きを利用して香取りにしたらそれを遮る△8六歩 と指してきました。

これは普通に受ければ大丈夫です。

上図以下、▲8六同角 △9六香 ▲同香 △8五歩(下図)

▲8六同飛 で飛車交換をしてもいいんですが、ここは普通に角で歩を取れば後手は何もできません。

一方的な香得が成立して優勢です。

上図以下、▲9七角 △5三金直 ▲9二歩(下図)

▲9二歩 がシンプルながら有効な一手です。

これで後手の9筋は受からず勝勢になりました。


やや強引に寄せる

先手からの「と金」作りが受からない上図。

攻略としては終わっているので、ここからは私なりのやや強引な寄せを書いておきます。

お暇な方のみ続きをどうぞ。

上図以下、△8四飛 ▲9一歩成 △5二金引 ▲8一と △6五歩 ▲同桂 △6二金(下図)

「と金」で桂馬を取って攻めの体制が整いつつあります。

ここからやや強引に攻めていきます。

上図以下、▲7四歩 △同銀 ▲同飛 △同歩 ▲5一銀(下図)

▲7四歩 を銀で取ったので飛車切りから銀を入手して▲5一銀 の割り打ちで絡んでいきました。

「自玉は固いので攻めさえ続けば大丈夫」

という振り飛車らしい攻めだと思いますが相変わらずの筋悪は健在で、ここは銀を打つなら▲5三銀 でした・・・

この方が6五の桂馬も働く自然な攻めが続いてスムーズですから。

局後のAperyで示されて気付き、駒の働きを悪くする▲5一銀 が最初に浮かぶ筋の悪さが嫌になりましたよ・・・

上図以下、△9九飛(下図)

△9九飛 で攻めの要である角を狙われたのでここから一気にいきます。

上図以下、▲4二銀成 △同角 ▲同角成 △同玉 ▲6四角(下図)

4二の地点で一気に駒を交換し、▲6四角 の王手で寄せの形に入ってきました。

上図以下、△3二玉 ▲5三桂成 △3三銀打 ▲6二成桂(下図)

ちょっとそっぽにいく▲6二成桂 ですが、玉形に差があるので大丈夫です。

ここから慌てずに包囲していきます。

上図以下、△9六飛成 ▲5二成桂 △2四歩 ▲1五桂 △4二香(下図)

△2四歩 で玉を上に逃がそうとした手に▲1五桂 と縛り、△4二香 と指した所で詰みがありました。

実戦は▲4一金 と打ってジワジワと寄せたんですが、せっかくなので実戦詰将棋として出題します。

ここで詰ましてスッキリ勝ち切ってください。

答えは数行下の次の見出しで書きます。













実戦詰将棋の答え

では答えです。

上図以下、▲3一金(下図)

と玉の下から金を打って詰みました。

△3一同銀 と取ると▲2三金 で詰みなので△3一同玉(下図)と取りますが・・・

上図以下、▲4一金 △3二玉 ▲4二成桂 △同銀 ▲同角成(下図)

までの詰みです。

実戦では▲3一金 を1秒も考えませんでした・・・

こういう手がパッと見えて指せるようにならないとダメですね・・・


最後に

中級者向けの「揖斐才蔵」もゆとりレベルと同じ攻略法が通用します。

まずはシンプルに▲7六飛(下図)と浮く石田流に組み・・・

石田流の理想形に組みながら玉を囲って様子を見て、無理攻めの△9五歩(下図)を待てばOKです。

この形になればけっこう簡単に勝てるので、中級の揖斐才蔵に苦戦している方はお試しください。