人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】後手番で中級者向け「あひるがあがあじごく」を攻略 2「▲9六歩への対応」

スポンサーリンク

この記事は、きのあ将棋の

中級者向け「あひるがあがあじごく」

の攻略手順で、優勢になった後の指し方の補足になります。

前回は、やられるとヤッカイな

「▲3三飛成(下図)の飛車角交換から暴れてくる手順」

の対処法を紹介しました。

記事はこちら。


dame-ningen.hatenablog.jp


今回はシンプルな角取りを受ける▲9六歩(下図)への指し方をAperyで検討した手順を元に解説します。

一番多くやられる変化だと思うので、優勢を確定させる手順を知って中級あひるの攻略をしてもらえたら嬉しいです。


ゆとりと同じ手順でまずは優勢になる

先手が「あひるがあがあじごく」、後手が「私」です。

サラッとポイントの局面まで振り返ります。

初手から、▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲2六飛(下図)

まずは飛車先を△3三角 と受け、あひるが得意とする▲2六飛 の浮き飛車を誘います。

上図以下、△8四歩 ▲3六飛 △8五歩 ▲3四飛(下図)

後手が飛車先の歩を伸ばすと、ゆとりと同じように角頭を受けずに▲3四飛 と歩を取りにくる悪手を指してきます。

まずはここから優勢に持っていきます。

上図以下、△8六歩 ▲同歩 △同飛(下図)

このように飛車先の歩交換をすると

次の△8七歩 の角取りを受けるのが難しく後手優勢

というのがゆとりレベルで紹介した手順です。

ゆとりレベルはここからほぼ無抵抗なので楽勝パターンに持ち込めるんですが、中級はそう簡単にはいきません。

今回は、ここからシンプルに△8七歩 を受けた▲9六歩(下図)への対処を紹介します。

▲9六歩 への対処法「△2六飛 に▲3三飛成」と指されたら

シンプルに受けた▲9六歩 には△2六飛(下図)と歩の下へ回るのが好手です。

ここで▲3三飛成 △同桂 ▲1五角(下図)

の「飛車・桂の両取り」が気になるかもしれませんが、普通に対応して後手が良くなります。

上図以下、△2九飛成 ▲3三角成 △4二銀 ▲1一馬 △1九竜(下図)

先手は馬を、後手は竜を作りながら桂・香を取り合いますが、竜による後手の攻めの方が早く、Apery的には後手が2000点くらい良いです。

あひるはこの手順をやってこない感じですし、やられても後手優勢なので心配しなくても大丈夫だと思います。


△2六飛 に▲3八銀 が本筋

では本譜に戻ります。

上図の△2六飛 には▲3三飛成 ではなく▲3八銀(下図)と桂取りを受けることが多いです。

この手には普通に指せばOKです。

上図以下、△2八飛成 ▲8四飛 △8二歩 ▲8三歩(下図)

お互いに飛車を大きく使って相手陣の攻略に掛かります。

先手の飛車を竜にさせるわけにはいかないので、シンプルに受けるのが無難です。

上図以下、△7二金 ▲3四飛(下図)

△7二金 と上がれば飛車と歩では8筋を攻略できません。

8筋をあきらめて▲3四飛 と飛車を戻した所で1つの分岐点を迎えます。

上図以下、△3二金(下図)

何となく角を支えようと△3二金 と上がりましたが、ここは△8三歩(下図)と歩を取ってしまえば盤石でした。

それなら先手から有効な手がなく、もっと楽に勝てたかもしれません。

攻略手順としては△8三歩 までの流れを覚えてもらえればOKです。

ここからは数手後に疑問手を指して互角の局面に戻った私のグダグダな悪い例をちょっとご覧ください。


悪手寄りの疑問手△4五角

△8三歩 と指せばよかった所で△3二金 とした上図。

ここから疑問手を指して互角に戻ります。

上図以下、▲8二歩成 △同銀 ▲7六歩 △8八角成(下図)

▲7六歩 と角道を開けたので浮いた飛車を狙おうと角交換した所からミスが始まります。

上図以下、▲8八同銀 △4五角(下図)

この角打ちが疑問手で評価値は互角に戻りました。

上図以下、▲3二飛成 △同銀 ▲6八金(下図)

横歩取りでよく見る「飛車・金 交換」から▲6八金 と受けられると角が窮屈で空ぶった感がありまくりですね。

ここから勝つには勝ったんですが、またもグダグダの見てられない将棋になったので、△4五角 ではないApery推奨の正しい手を紹介します。


シンプルに受けるのが分かりやすい

上図は、後手から角交換した局面です。

先ほどの説明の通り、ここで△4五角 は悪手なのでApery推奨の次の一手をオススメします。

上図以下、△3三歩(下図)

シンプルに飛車を受けてしまうのが分かりやすいです。

上図以下、▲8四飛 △1九竜 ▲8六飛 △1八角(下図)

「局面を落ち着けてゆっくり先手の右辺を攻略すればいい」

という判断みたいですね。

上図以下、▲8三歩 △同銀 ▲5六角 △8四歩 ▲7七桂 △7四歩(下図)

先手からの単調な攻めを丁寧に受けて盤石です。

上図以下、▲6八玉 △2八竜 ▲2四歩 △2九角成(下図)

竜と馬のコンビネーションで右辺の攻略が始まり、気が付いたら大差になっています。

上図以下、▲2三歩成 △3八馬 ▲同金 △同竜 ▲7九玉(下図)

2筋の「と金」は放置して寄せにいくAperyによる読み切りの手順をご覧ください。

上図以下、△5八銀 ▲6八金 △9四桂 ▲8七飛 △6九金(下図)

ビシビシと決めつける手で反撃を許しません。

上図以下、▲8九玉 △6八金 ▲3二と △8六香 ▲4一角(下図)

先手から詰めろの▲4一角 を打たれた所で先手玉に詰みがあります。

実戦詰将棋として出題するのでお時間がある方はキッチリ詰まして勝ち切ってください。

答えは数行下の見出しで書きます。
















実戦詰将棋の答え

では答えです。

上図以下、△7八金打 ▲9八玉 △8八金(下図)

と指して詰みます。

▲9七玉 と上に逃げると△8七金 の一手詰めなので

・▲8八同玉
・▲8八同飛

の2通りですね。

順に解説します。


▲8八同玉 の場合

▲8八同玉(下図)と金を玉で取った場合は・・・

上図以下、△8七香成 ▲同玉 △7八銀(下図)

と銀を引っ掛ければ詰みます。

上図以下、▲9八玉 △8六桂 ▲9七玉 △8七飛(下図)

までの詰みです。


▲8八同飛 の場合

▲8八同飛(下図)と金を飛車で取った場合は・・・

上図以下、△8八同香成 ▲同玉 △7八飛 ▲9七玉 △8六銀(下図)

と飛車を取ってベタベタと王手すれば詰みます。


最後に

中級の「あひるがあがあじごく」が角頭を受けずに優勢になった局面で▲9六歩(下図)と△8七歩 を受けた場合・・・

△2六飛(下図)と大きく2筋へ転回するのが好手です。

あとは飛車成りを防げない先手の悪あがきを冷静に受ければ優勢が確定します。

ゆとりレベルのように一方的に攻め勝てるほど甘い手は指してこないので、

受ける所はしっかり受ける

という感じで舐めずに指すのがいいですね。

今回紹介した手順で、あひるの得意とする浮き飛車を攻略して中級を撃破してください。

さっそく「中級のあひる」と対局したくなった方は下記リンクからどうぞ。

きのあ将棋の対局メニュー | GameMenu