人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】後手番で「ナカビーⅡ世(中級)」を攻略!「垂れ歩」を受けてきた場合の指し方

スポンサーリンク

この記事は、きのあ将棋の「ナカビーⅡ世」攻略の補足になります。


dame-ningen.hatenablog.jp


以前、上記の記事で

「ゆとりレベルのナカビーⅡ世には△8六歩(下図)の「垂れ歩」を狙うのが有効」

と紹介しました。

ただ、ここから先手に受けがないわけではなく、

上図以下、▲8四歩 △同飛 ▲6六角 △8二飛 ▲8八銀(下図)

と、歩成りを受けることは可能です。

ゆとりレベルは上記の手順で受けてこない傾向にあるのでそのまま勝ち切れるんですが、もし受けてきた場合は困ると思ったので一例を紹介します。

垂れ歩を受けてくる「ナカビーⅡ世(中級)」の攻略手順にもなっているので、何か参考になれば幸いです。


ポイントの局面までのおさらい

先手が「ナカビーⅡ世」、後手が「私」です。

初手から、▲5八飛 △8四歩 ▲5六歩 △8五歩 ▲7六歩(下図)

▲5八飛 のスタートに△8四歩 と突き、▲5六歩 と指した場合は上図の形に進みます。

こうなった場合、まずは飛車先の歩交換をします。

上図以下、△8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲7八金 △8二飛 ▲9六歩 △8六歩(下図)

中級でも△8六歩 を受けない傾向にあり、垂れ歩が決まります。

ただ、ゆとりとは違ってしっかり受けてくるので油断はできません。

上図以下、▲8四歩 △同飛 ▲6六角 △8二飛 ▲8八銀(下図)

歩を犠牲に飛車を呼び込み、飛車に角を当てて手を稼ぎ、▲8八銀 と歩成りを受けてきました。

部分的な受けの手筋で「と金」作りはできなくなりましたが、△8六歩 の拠点は大きくAperyの評価値では後手優勢になっています。

ここからこの歩を活かせれば後手優勢をさらに拡大できそうですね。

すんなり決まることはないのでここから駒組みになります。


△8六歩を活かした駒組みをする

垂れ歩を受けられた上図。

ここから攻めの形を作っていきます。

上図以下、△6二銀 ▲3八銀 △7四歩 ▲4八玉 △7三銀(下図)

まずは銀を繰り出し、8六の歩を活かした8筋の突破を狙います。

上図以下、▲3九玉 △6四銀 ▲4八角 △4二玉 ▲2八玉(下図)

先手はしっかり美濃囲いに玉を囲って受ける準備万端です。

ここから8筋の攻略をスタートします。

上図以下、△3四歩 ▲6六歩 △7五歩 ▲同歩 △同銀(下図)

まずは△3四歩 で角を攻めに参加させ、早繰り銀の基本となる△7五歩 から7筋へ銀の進出をします。

上図以下、▲3六歩 △7六銀 ▲3七角 △7三歩 ▲1五角 △3二玉(下図)

先手は角を使って後手陣を牽制してきましたが、普通に受ければ問題ありません。

上図以下、▲8三歩 △同飛 ▲7七金 △同銀成 ▲同銀 △8七歩成(下図)

8六の歩と銀を活かした攻めが決まって後手勝勢になりました。

ここから雑な寄せに入ります。


大雑把な寄せで勝ち切る

「と金」ができて後手好調な上図。

ここから雑に攻めて先手陣を攻略します。

上図以下、▲6八銀 △7八と ▲6七銀 △6八金(下図)

ベタっと金を打って飛車の捕獲を狙います。

上図以下、▲7八銀 △5八金 ▲同金 △8八飛成(下図)

順調に竜を作れて好調です。

上図以下、▲6七銀打 △6四歩 ▲8二歩 △6五歩(下図)

銀の連結を断つのが早いと思ったんですが、6筋から攻めるのではなく△8六歩 の垂れ歩の方が良かったみたいです。

狙いは同じでも私らしい筋悪感が出ていますね。

上図以下、▲8一歩成 △6六歩 ▲7七銀(下図)

6筋から攻めたので飛車に当てながら銀を逃げる▲7七銀 がありました。

こういう手への対応を誤ると逆転を生むので危ないですね。

上図以下、△8九竜 ▲6六銀左 △6五歩 ▲5五銀(下図)

△8九竜 の所では△6七歩成 と踏み込む手もあると局後の検討でAperyは示していました。

私もちょっと考えたんですが、無理をして負けるなら遅くても勝つ方がいいと判断して無難な手を選んだ感じですね。

それなのにここから雑な寄せで強引にいきます。

上図以下、△5五同角 ▲同歩 △3九銀(下図)

とりあえず一発急所に銀を打ちたいというだけの角切りです。

上に逃がすことになるので慌てすぎ感がなくもないですね。

上図以下、▲3七玉 ▽1四歩 ▲2六角 △5二金右(下図)

△1四歩 で角を引かせて2筋への脱出を防ぎ、あとはどう寄せるかという所まできました。

上図以下、▲9一と △8六竜 ▲4六歩 △6六歩 ▲7八銀 △7七飛(下図)

△8六竜 は4筋へ逃がしたくないという手ですが、筋悪っちゃ筋悪ですね。

▲4六歩 と節約して受けてくれたおかげでスキができ、△7七飛 の強引な打ち込みが入ってどうにか寄せの形になりました。

上図以下、▲7七同銀 △同竜 ▲5七飛(下図)

こうなると慌てて打った△3九銀 が下への脱出を防いでいて好手っぽくなってますね。

上図以下、△5七同竜 ▲同金 △7七飛 ▲6八金 △4八銀打(下図)

急所の駒を狙った銀打ちが入って好調です。

上図以下、▲4七玉 △5七銀成 ▲同金 △6七歩成(下図)

ようやく寄りました。

上図以下、▲5六金 △5七金(下図)

ここでナカビーⅡ世の投了となりました。

以下、▲3七玉 と逃げれば△2五桂 の一手詰めですし、▲5七同金 と金を取っても△同と ▲3七玉 △2五桂 までの詰みですね。


最後に

中級のナカビーⅡ世は、ゆとりレベルに有効だった「垂れ歩」を決めてもそう簡単に決まりません。

歩成りを受けられた場合は△8六歩 の拠点を活かして攻めの形を作るのが有効です。

今回のように早繰り銀っぽく銀を繰り出す感じで攻めていけば8筋突破がしやすいと思います。

あくまで一例ですし、この辺は好みなので、色々と研究してみてください。