人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】郷谷さん(上級)を58手で倒した一局 「垂れ歩を受けないもう1つの攻略パターン」【一手損角換わり】

スポンサーリンク

今回は、きのあ将棋の「郷谷さん(上級)」を58手で倒した一局を紹介します。

58手という短手数ながら

・ちょっとした攻略法
・局後に示されたAperyによる寄せの好手

といった少しだけ役立つ情報が入った将棋になっていて意外と楽しめると思います。

まずはたまに起こる郷谷さんの大ミスと、私らしい筋悪な将棋をご覧ください。


垂れ歩を許す展開になることがある

先手が「郷谷さん」、後手が「私」です。

初手から、▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金(下図)

私の中では定番となっている△3二金 から始まり、ここから一手損角換わりへと進みます。

上図以下、▲2五歩 △8八角成 ▲同銀 △2二銀(下図)

郷谷さんとの対局ではここが1つの分岐点になり、次の一手で大まかな方針が決まります。

上図以下、▲1六歩(下図)

ここ3手以内に▲1六歩 と端歩を突いた場合、前に紹介した下記リンクの居玉棒銀での攻略法が通用する展開になりやすいです。

【きのあ将棋 攻略】上級者向け(マイナス)「郷谷さん まじめ」を「一手損角換わり・居玉棒銀」で倒す一連の手順を紹介します - ダメ人間ブログ【ニートの愚痴と将棋の記録】

今回も端歩を突いてきたので攻略手順通りに進むかと思ったんですが、ちょっと変化されて別パターンへと進みました。

上図以下、△3三銀 ▲1五歩 △8四歩 ▲3八銀(下図)

ここからもう1つの攻略法として研究中の展開になります。

上図以下、△8五歩 ▲6八玉(下図)

△8五歩 を▲7七銀 と受けないパターンもたまにあり、こうなるともう1つの攻略パターンを目指すことができます。

上図以下、△8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲7八金(下図)

まずは浮いた銀の欠点を狙って飛車先の歩交換をします。

ここで▲7八金 のように▲8七歩 と打たない場合、6割くらい定番の手筋が決まる展開になりやすいです。

上図以下、△8二飛 ▲2七銀 △8六歩(下図)

たまに郷谷さんは飛車を引いても▲8七歩 と受けないことがあります。

そうなったら攻めの拠点として△8六歩 と垂らすのがもう1つの攻略手です。

こうなれば常に8七への打ち込みを見て後手が面白い展開になります。


いきなり打ち込む手もある

後手が強力な拠点を作った上図。

ここから「いきなり打ち込む手」と「慌てずに駒組みを進める手」があります。

まずは局後の検討でAperyが示した「いきなり打ち込む手」をご覧ください。

上図以下、▲5八金 △8七角(下図)

この形の場合、拠点をすぐに活かす△8七角 は成立します。

上図以下、▲7七金(下図)

普通に▲8七同銀 のように取ってくれればあっという間に勝勢ですが、スルッとかわす▲7七金 がちょっとヤッカイです。

上図以下、△7六角成 ▲同金 △8七歩成(下図)

▲7七金 に対してはシンプルに角を捨てて歩を成り込めば後手勝勢です。

ただ、ここから飛車を封じられる展開になります。

上図以下、▲5六角 △8八と ▲8三歩(下図)

▲5六角 がよく見る角打ちで、ヘタな対応をすると「と金」を外されてしまいます。

Aperyの判断は「と金」で銀を取り、飛車は抑えられてもOKというものでした。

ちょっと寄せは遅くなりますが、これはこれで後手勝勢だそうです。

あとは飛車を逃げてから「と金」で桂・香を拾ってゆっくり攻めればいいと示していました。

早々に勝ちを決めにいく△8七角 は有力ですが、

「飛車を抑えられるのがちょっと嫌」

という方はじっくりいく手をオススメします。


慌てずに駒組みを進めたら明確な悪手を指してきた

上図は後手が△8六歩 の垂れ歩を決めた所です。

先ほどはここからいきなり△8七角 と打ち込んでいく手を紹介しましたが、実戦はもう少しジックリと駒組みを進めました。

上図以下、▲5八金 △7二銀 ▲2六銀 △4二玉(下図)

打ち込みは保留して無難な駒組みをします。

先手からも特に受けはないので盤石な体制になってから△8七角 を決行する方が得という判断ですね。

これが功を奏したのか郷谷さんから悪手が出て短手数での決着になります。

上図以下、▲3六歩(下図)

銀を捌こうと突いた▲3六歩 が明確な悪手で後手勝勢になりました。

上図以下、△5五角(下図)

飛車取りと銀取りを狙う角打ちが決まり、△8六歩 の拠点が最大限に働く展開になります。

上図以下、▲3七銀 △8八角成 ▲同金 △8七歩成(下図)

理想的な攻めが決まって後手勝勢です。

上図以下、▲8三歩 △同飛 ▲5六角 △8二飛(下図)

先ほども出てきた▲5六角 の筋ですが、もう一歩ないので飛車を防げません。

上図以下、▲3五歩 △8八と ▲3四歩(下図)

ここで実力差が出る大きな分岐点を迎えました。

当然のごとく私は逃したんですが、ここで寄せの決め手があります。

まずは局後にAperyが示した寄せの決め手を紹介しますね。


キレイな寄せの決め手

次に▲8三歩 の叩きを狙う歩を補充しながら銀取りになった上図・・・

ここで流れるように先手玉を寄せる手順があります。

上図以下、△7八と(下図)

この「と金」捨てがたまに見る寄せの好手でした。

上図以下、▲7八同玉 △6九銀(下図)

銀を引っ掛けて玉を落とす△6九銀 も手筋ですね。

上図以下、▲6九同玉 △8九飛成 ▲7九銀 △7八金(下図)

そして△7八金 の一間竜が決め手です。

上図以下、▲5九玉 △7九竜 ▲4八玉 △3九銀(下図)

流れるように王手飛車取りを決めて後手の勝ちになりました。

上図以下、▲3八玉 △2八銀成 ▲同玉 △4四銀(下図)

飛車を取ったらスッと銀取りをかわす△4四銀 で盤石です。

以下、▲5九銀 などで竜を止めるくらいですが、△3五桂 のように上から縛ったりしてゆっくり包囲していけばOKです。


実戦で指した筋悪な一手

局面を戻します。

寄せの決め手があった上図・・・

ここで△7八と と指していれば分かりやすい勝ちでしたが、私が指したのはこんな一手でした。

上図以下、△8七飛成(下図)

次に▲8三歩 と叩かれるのを嫌った手です。

これは筋が悪い・・・

もしここで▲3三歩成 ~ ▲6六歩 のような手を指されていたらグダりにグダりましたね。

実戦は郷谷さんも疑問手を指してくれたので助かりました。

上図以下、▲5九玉(下図)

王手で銀を取らずに玉を逃げてくれたので一気に後手勝勢です。

上図以下、△2二銀 ▲4八玉 △7八と(下図)

銀を逃げて「と金」もズラせたので盤石です。

上図以下、▲3三歩成 △同銀 ▲2四歩 △同歩 ▲3四歩(下図)

先手もどうにか飛車先の攻略を狙いますが、冷静に受けておけば大丈夫です。

上図以下、△2二銀 ▲7七桂 △同と ▲2四飛 △2三歩(下図)

最速の寄せは諦めているのでガッチリ受けます。

上図以下、▲3三歩成 △同桂 ▲2七飛 △8九竜(下図)

ここで郷谷さんの投了となりました。

まだ手数は掛かるので早い投了だと思いましたが、次に△4九金 や△3五桂 のような厳しい手があって受け切れないという判断でしょうか。

ここの所、酷い将棋ばかりで8連敗くらいしていたのでようやく勝てて安心しましたよ。

今度は酷い負け方をした将棋でも記事にしようかな・・・


最後に

郷谷さん(上級)に58手で勝った一局を紹介してみました。

郷谷さんは今回のように▲8七歩 を頑なに打たないことがあり△8六歩(下図)の垂れ歩を許してくれることがあります。

これはこれで1つの攻略法になると思うので、前に紹介した居玉棒銀での攻略法の派生形として頭に入れておくと役立つかもしれません。


dame-ningen.hatenablog.jp


今回のように明らかなミスをすることは少ないですが、この記事が攻略の手助けになれば嬉しいです。