人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】先手番で「揖斐 才蔵(中級)」を攻略5 △2二歩と受けた場合の指し方【一手損角換わり】

スポンサーリンク

この記事は、下記リンク記事の補足になります。

【きのあ将棋】先手番で「揖斐 才蔵(中級)」を攻略! 一手損角換わりで飛車先を受けないクセを利用する - ダメ人間ブログ【ニートの愚痴と将棋の記録】

上記の記事では飛車先を制圧した所で△2二銀(下図)と打って受けてきたんですが・・・

ここではシンプルに△2二歩(下図)と受ける手もあります。

今回は、その△2二歩 への指し方を紹介します。


ポイントの局面までのおさらい

先手が「私」、後手が「揖斐 才蔵」です。

結局は同じ形になるんですが、ちょっと手順が違う序盤だったのでそれを紹介しておきます。

さっさと本題を見たい方は次の見出しまで飛ばしてください。

初手から、▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金(下図)

上図以下、▲2二角成 △同銀 ▲8八銀(下図)

まずは横歩取り模様の出だしから角交換をして一手損角換わりに進めます。

上図以下、△6二銀 ▲7七銀 △6四歩 ▲3八銀(下図)

まっすぐ上がる▲3八銀 で△3三銀 と受けてこないクセを誘い、機を見て飛車先の歩交換にいきます。

上図以下、△6三銀 ▲6八玉 △5二金 ▲2四歩(下図)

▲6八玉 と一手だけ囲ってから飛車先の歩交換にいき、

以下、△2四同歩 ▲同飛 △2三銀 ▲2八飛

と進むパターンが多いんですが、ここでちょっと変化してくることがあります。

上図以下、△3三角(下図)

2四の歩を取らず、先に角を打って受ける手もたまに指してきますね。

これにはシンプルに対応すれば結局は攻略手順に合流します。

上図以下、▲2三歩成 △同銀 ▲2七銀 △7四歩 ▲3六銀(下図)

歩を成って銀を繰り出せば、

△2四同歩 ▲同飛 △2三銀 ▲2八飛 △3三角

と進んだ定番の手順と同じ局面になります。

上図以下、△7五歩 ▲同歩 △7六歩 ▲8八銀 △4一玉 ▲2五銀(下図)

疑問手の△7五歩 ~ △7六歩 で歩切れになった所へ▲2五銀 と出て先手優勢です。

上図以下、△8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲8七歩 △8二飛(下図)

あと数手でポイントの局面に合流します。

上図以下、▲2四歩 △8八角成 ▲同金 △1二銀 ▲3四銀 △2二歩(下図)

ここが今回のポイントの局面です。

以前の記事で解説した△2二銀 ではなくシンプルに歩で受けた△2二歩 だと持ち駒に銀があるのでちょっと手を変えた方が分かりやすいです。

ここからはかなり単純な攻めで攻略する手順をお楽しみください。


直接打ち込む▲2三角 がオススメ

後手が△2二歩 とガッチリ受けた上図。

「ゆっくり指す手」と「一気に攻める手」の2通りありますが、ここでは後者をオススメします。

上図以下、▲2三角(下図)

▲7八金 と陣形を整えながらゆっくり指してもいいですが、最短でいくならガツンと打ち込む▲2三角 が強烈な一手になります。

上図以下、△2三同歩 ▲同歩成 △同銀(下図)

ここは△同銀 ではなく△同金 と取った方が少し寄せるのが難しくなりますが、今回は△同銀 と取ってきました。

このまま最短で寄せ切った手順を紹介します。


短手数で決まった寄せ

この形の場合、金が王手になる形で取れるので早い寄せが目指せます。

上図以下、▲2三同銀成 △4四角(下図)

自陣に利かしながら「8八の金」を狙う角打ちですが、これは受けになっていませんでした。

上図以下、▲3二成銀 △同玉(下図)

もし成銀を取らずに△5一玉 と逃げても▲2一飛成 △6二玉 ▲7一角 のような手で寄りです。

△3二同玉 は「どっちにしろ負けなら・・・」と潔く首を差し出した手ですね。

ここから詰みます。

上図以下、▲2三角(下図)

この角打ちがこの形ではよく見る決め手です。

上図以下、△4二玉 ▲4一金 △3三玉 ▲3四銀(下図)

ここで才蔵の投了となりました。

以下、△2二玉 ▲1二角成 △3二玉 ▲2一飛成(下図)

までの詰みです。

▲2三角 ~ ▲4一金 で5一へ逃がさない手はこの形でよく出てくるので覚えておくといいですよ。


最後に

中級の「揖斐 才蔵」が疑問手の△7五歩 ~ △7六歩 から△2二歩(下図)と受けた場合・・・

シンプルに打ち込む▲2三角(下図)がオススメです。

バラバラにして飛車を成り込む手を見せれば寄せは目の前ですから。

似た形に誘導できた時はお試しください。