人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】「郷谷さん(上級)」の矢倉に「後手番 左美濃急戦」で挑む! 意外な攻め筋が見つかった一局

スポンサーリンク

今回は、きのあ将棋の「郷谷さん(上級)」に

後手番 左美濃急戦

で挑んだ一局を紹介します。

・スキを突く早仕掛け
左美濃の遠さを活かした攻め筋

といった攻める戦法ならではの手が見つかったので、攻め好きの方にはお楽しみ頂けると思います。

「郷谷さん(上級)」でたまにある「角道を止めてきた場合の対策」をお求めの方はちょっとお付き合いください。


すぐに飛車先を伸ばすと矢倉になりやすい

先手が「郷谷さん」、後手が「私」です。

初手から、▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八銀(下図)

角道を止めた後にすぐ飛車を振らず▲7八銀 と指してきた場合、次の一手を指すと高確率で矢倉模様に誘導することができます。

上図以下、△8五歩(下図)

すぐに飛車先を伸ばして

「角と銀のどっちで受ける?」

と聞くのが最初のポイントです。

▲7七角 も▲7七銀 も両方あるんですが、▲7八銀 と上がった場合は▲7七銀(下図)と銀で受けて矢倉模様になることが多いです。

こうなった場合、▲6六歩 と突いている欠点を突くために左美濃急戦でいくのが効果的になります。


序盤早々スキを突く早仕掛け

先手の矢倉模様になった上図。

後手はここから左美濃急戦へと駒組みを進めます。

上図以下、△6二銀 ▲4八銀 △4二玉 ▲3六歩(下図)

この形になると▲3六歩 と突いてくることが多いです。

でも郷谷さんは袖飛車で攻めてくるわけじゃないので緩手になりやすい手かもしれません。

上図以下、△6四歩 ▲4六歩(下図)

6五に争点を作る△6四歩 に対し、何気なく突いた▲4六歩 が実は疑問手でした。

実戦では逃したんですが、局後のAperyの検討ではここから仕掛けて後手が有利になる手が示されましたから。

まずはその手を紹介しますね。

上図以下、△6五歩(下図)

いきなり突っかける△6五歩 が飛車の横利きが止まっている欠点を突いた一手です。

上図以下、▲6五同歩 △8六歩 ▲同歩 △同飛(下図)

このまま△6六歩 と取り込まれても困るので▲6五同歩 と取りますが、△8六歩 ~ △8六同飛 が強烈な一手になります。

上図で▲8六同銀 と飛車を取れば△8八角成 と角を取りながら馬を作れて序盤早々後手優勢です。

後手は低い陣形に構えてるので飛車の打ち込みもそこまで響かないのが強みですね。

先手がこうなったのも

・飛車の横利きが止まっている
・8筋の受けが弱い

という欠点があったからなので、▲4六歩 の所では▲7八金 や▲3七銀 と指さなければいけませんでした。

この手順は郷谷さんに左美濃急戦をやると見かけることがあるので、もし同じ局面になったらお試しください。


実戦は早仕掛けを逃し、よく見る急戦矢倉風の仕掛けをしました

局面を戻します。

上図は先手が▲4六歩 と腰掛け銀模様の手を指した所です。

ここで△6五歩 と突っかければ後手優勢でしたが、実戦はそれに気づかず普通に駒組みが進みます。

上図以下、△6三銀 ▲4七銀 △5二金右 ▲7八金(下図)

先手の矢倉に対し、まずは攻めの形を作っていきます。

上図以下、△7四歩 ▲9六歩 △7三桂 ▲5八金 △3二銀(下図)

いつでも△6五歩 と仕掛けられるようにしてから左美濃へ囲います。

上図以下、▲6七金右 △3一玉 ▲6九玉 △6五歩(下図)

今回は△3一玉 と囲ったらすぐに仕掛けました。

ここは△5四銀 と上がってから仕掛けたり、右四間飛車にしてから仕掛けたりと色々あるので好みが分かれる所ですね、

個人的には急戦矢倉風に仕掛ける今回の手順が好きです。

上図以下、▲6五同歩 △7五歩(下図)

7筋も突き捨てるのが定番の攻め筋ですね。

▲7五同歩 と取ってくれれば△6五桂 から気持ちいい攻めが続きます。

上図以下、▲7九玉 △7四銀(下図)

今回は7五の歩を取らずに▲7九玉 と寄りましたが、これは戦場に近づくので後手としてはありがたい手かもしれません。

▲7九玉 に対してAperyは△6五桂 ~ △6四銀 という攻めを推奨していました。

この方が本筋っぽいですが、今回は△7四銀 と力を溜めて先手の応手を見ます。

上図以下、▲6六銀(下図)

普通に6筋を受ける▲6六銀 には薄くなった8筋に手を付けるのが定番です。

上図以下、△8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲7七角(下図)

▲8七歩 なら無難だった所、▲7七角 とひねった受けをしてきたのでこれには左美濃が活きる一手があります。

上図以下、△7六飛(下図)

横からの攻めに強く、飛車を打たれてもそう簡単にやられない左美濃の利点を活かした飛車捨ての攻めです。

上図以下、▲8六歩 △6五銀(下図)

▲7六同金 と飛車を取ると△同歩 が角に当たるので取れないのが痛いですね。

▲8六歩 に対して△6五銀 と出た後手の攻めは「飛車・角・銀・桂」が参加する理想形になっています。

上図以下、▲6五同銀 △7七飛成 ▲同桂(下図)

後手陣はまだまだ安泰なので「攻めが続けば勝ち」という左美濃の理想形になりました。

上図以下、△6六歩(下図)

ここで私らしい筋悪が出ました。

悪手ではないんですが、△6六歩 はちょっと重い感じがしますね。

Aperyの検討では△6六歩 ではなくシンプルな△6五桂 ▲同桂 △9九角成 が最善だと示していました。

確かにこの方がスッキリして分かりやすかったですね。

△6六歩 でも後手勝勢ではあるんですが、この筋悪をキッカケに悪手を指して形勢が互角に戻ります。


勝勢から互角に戻るマイナス2000点の悪手

拠点を作って悪くないと思っていた上図。

ここから徐々に私らしい筋悪の寄せで形勢を損ねていきます。

上図以下、▲6八金引 △6五桂 ▲同桂 △6七銀(下図)

ガツンと銀を打ち込んでいい感じと思っていましたがちょっと重い攻めかもしれません。

上図以下、▲6四桂 △4二金寄 ▲7一飛(下図)

先手も急所に駒を打ち込んできたので油断すると危ないですね。

上図以下、△7八銀成 ▲同金 △3九角(下図)

この△3九角 は急所から遠い感じがするので筋が悪いですね。

ここは△6七歩成 ~ △9九角成 で自玉を広くしながら攻めた方がよかったみたいです。

上図以下、▲5八飛 △6七金 ▲5二銀(下図)

先手に反撃の余地を与えてしまい、実戦ではちょっと焦っていました。

そしてここで致命的な悪手が出ます。

上図以下、△7六歩(下図)

攻め駒を足そうとした一手ですが、これが評価値2000点から0の互角にまで戻す大悪手でした。

ここは△7六歩 ではなく△7八金 ▲同玉 △6七歩成 ▲同玉 △7六金(下図)

と進め、以下、▲5六玉 △9九角成 として

「銀を渡したら危ないよ?」

とプレッシャーを掛けておけば後手の勝ちとAperyは示していました。

常に△9九角成 として攻める筋を推奨されているのに一切気付かない辺りがダメですね。


実は逆転されていた

大悪手の△7六歩と指した上図・・・

ここから郷谷さんのミスに助けられて再び息を吹き返します。

上図以下、▲4一銀不成 △同銀 ▲6八銀(下図)

▲6八銀 と受けに回ったのがマイナス10000点の悪手でした。

ここは攻めに専念する▲5三桂成(下図)だったら後手玉も危なく難しい終盤が続いたようです。

上図以下、△5三同金 ▲5二銀(下図)

とAperyが示したように詰めろで迫られていたら焦りに焦って私は負けていましたね。


筋が悪いグダグダの寄せ

郷谷さんが受けに回って後手勝勢になった上図。

ただ、私には勝ちへの道筋が見えていないのでグダグダした寄せになりました。

上図以下、△7八金 ▲同玉 △6七銀(下図)

△6七銀 は筋悪の一手でした。

ここは△6七銀 ではなく△7七金 ▲同銀 △6七歩成(下図)

と、金捨てから歩を成り捨てて7七への殺到を狙えば、あっという間に後手勝ちだったようです。

寄せの感覚がズレ過ぎてて嫌になりますね・・・


詰みが見えてないダメっぷり

局面を戻します。

上図は△7七金 と打っていれば勝ちだったのに△6七銀 と打ち込んだ所です。

ここから危なげな手順で寄せていきます。

上図以下、▲8七玉 △8八金(下図)

上に逃げられたらダメと思って強引に金で玉を引き下げます。

上図以下、▲8八同玉 △5八銀成 ▲5三桂成 △6七歩成(下図)

この開き王手に賭けます。

上図以下、▲9七玉 △9九角成(下図)

ようやく角を成り込みましたが後手玉も危ういです。

上図以下、▲4二成桂 △同玉 ▲5二金 △3三玉 ▲9八金(下図)

後手玉は詰まないので▲9八金 と受けに回ってきましたが、これは受けになっておらず詰みがありました。

私はその手順が見えていなくてグダりましたけどね・・・

局後にAperyが示した詰み手順はこうです。

上図以下、△9八同馬 ▲同玉 △8七金 ▲同玉 △7七飛(下図)

馬を切って取った金で玉を近づけてから打つ△7七飛 で詰みでした。

上図以下、▲7七同銀 △同と ▲9八玉 △8七銀(下図)

上図以下、▲9七玉 △8八銀不成 ▲9八玉 △9七香(下図)

までの詰みです。

銀を上手く使った手順ですね。


合駒が悪くてどうにかなった

局面を戻します。

上図は、先手が▲9八金 と打って受けてきた所です。

ここで△9八同馬 と取っていれば詰みがありましたが、それに気づかなかった私が指したのはこの一手です。

上図以下、△6八成銀(下図)

自玉はまだ大丈夫と判断して駒を補充する一手です。

ヌルイですが、ここであることに気付きました。

「もし馬を取ってくれたら合駒が悪くて詰む?」

って・・・

上図以下、▲9九金 △7七飛(下図)

実戦は予定通り馬を取ってくれたので△7七飛 と打ったら詰んでいました。

上図以下、▲8七角 △同飛成 ▲同玉 △7七と ▲9七玉 △7九角(下図)

△7七飛 への合駒に金と角しかないのが痛く、「何を合駒してもダメ」という奇跡に助けられましたね。

△7九角 にも金か飛車を打つしかないのが痛いです。

上図以下、▲8八金打 △同角成 ▲同金 △8七金(下図)

ようやく詰みが見えてきましたね。

上図以下、▲8七同金 △同と ▲同玉 △7七金(下図)

ここで郷谷さんの投了となりました。

以下は、▲9八玉 △8七銀 ▲9七玉 △8八銀不成 ▲9八玉 △9七香(下図)

までの詰みです。

終盤は苦戦しましたが、序盤と中盤に分かりやすい攻め筋が見つかった面白い一局だったと思います。


最後に

上級の郷谷さんが角道を止めて▲7八銀(下図)と上がった場合・・・

すぐに△8五歩 と突けば▲7七銀(下図)と受けて矢倉模様になりやすいです。

そうなった場合は▲6六歩 と突いた欠点を狙って左美濃急戦にいくのをオススメします。

角筋と6五の争点を活かせば矢倉は攻略しやすいですから。

左美濃急戦の基本的な攻め筋を学ぶなら下記リンクの本がオススメです。



今回の序盤と中盤の攻め筋はけっこう見かける手順なので、もし似た局面になったらお試しください。