人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】シンプルな「郷谷さん(上級)」の攻略法を紹介します【一手損角換わり】

スポンサーリンク

今回は、ここ最近 発見した

きのあ将棋の「郷谷さん(上級)」攻略法

をサラッと紹介します。

郷谷さん攻略は色々書きすぎていてもしかしたら過去に似たようなことを書いているかもしれませんが、このブログではおなじみの

後手番一手損角換わり

でシンプルに決まる手順をお楽しみください。


不思議なクセを発見する

先手が「郷谷さん」、後手が「私」です。

初手から、▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △3二金(下図)

まずは苦手な「横歩取り」を避けるために「一手損角換わり」を目指す△3二金 から始まります。

上図以下、▲2五歩 △8八角成 ▲同銀 △2二銀(下図)

角交換から△2二銀 で飛車先を受ける定番の動きですね。

上図以下、▲1六歩 △3三銀 ▲4八銀(下図)

▲1六歩 ~ ▲4八銀 がちょっとポイントになる手順です。

郷谷さんがここで▲1六歩 と端に一手かけ、▲4八銀 と中央思考な手を指した場合はゆっくりした将棋になる傾向があります。

この展開になった時、過去に書いた「居玉棒銀での攻略手順」も使えるんですが、もっと簡単によくなる手順が今回の攻略法です。

あ、もし居玉棒銀での攻略法に興味がありましたら下記リンクの記事をどうぞ。


dame-ningen.hatenablog.jp


次の一手が変なクセを誘うポイントの一手になります。

上図以下、△6二銀(下図)

何気ない一手に見えますが、この手を指した時に致命的なミスをするクセがあるんです。

とりあえず手順をご覧ください。

上図以下、▲1五歩 △8四歩 ▲4六歩 △8五歩 ▲6三銀(下図)

△8五歩 まで飛車先の歩を伸ばしても▲7七銀 と受けないのが1つのポイントになります。

そして次の一手への対応を高確率で誤るのが攻略の一手です。

上図以下、△8六歩(下図)

何の変哲もない一歩交換の手ですね。

最初の頃は

「△6二銀 で5三の地点をカバーしてるから▲7五角 の反撃がないし、とりあえず一歩交換しとくか」

という軽い感じで指していたんですが、何度も指すうちに同じミスをすることに気付き、今回の攻略法を発見する一手になりました。

この手に対し、普通に▲8六同歩 と応じていれば何もありませんが、高確率で次の一手を指してきます。

上図以下、▲7八金(下図)

一応8筋を受けてはいるんですが、この場合は損な手になります。

上図以下、△8七歩成 ▲同銀 △8六歩 ▲9八銀(下図)

急所に拠点ができて後手優勢です。

△8七歩成 には▲同金 もありますが、同じように△8六歩 から拠点を作っておけば後手が指しやすくなります。

あとはこの拠点を活かせれば勝ちが近づきますね。

ここからは難しく考えずシンプルに攻め込めばOKです。

上図以下、△8七角 ▲8八歩(下図)

ダイレクトに角を打ち込む△8七角 で勝ちパターンに入ります。

▲8八歩 とシンプルに受けてきた場合、

・8筋突破を狙う手順
・玉頭戦に持ち込む手順

の2パターンをAperyが推奨していたのでそれぞれサラッと紹介します。


8筋突破を狙う手順

まずはシンプルに8筋突破を狙う手順から・・・

上図以下、△7八角成 ▲同飛 △8七金(下図)

拠点を活かしてガツンといきます。

上図以下、▲2八飛 △9八金 ▲2四歩 △同歩 ▲9八香(下図)

8筋が手薄になったので飛車を成り込みます。

上図以下、△8七歩成 ▲同歩 △同飛成(下図)

これで後手優勢ですが、ここからの指し方が参考になったのでもう少し紹介します。

上図以下、▲8八金 △8二竜 ▲8七歩 △8五銀(下図)

▲8八金 と受けられると一方的に攻め込むのは難しいので竜を引き一段落します。

次の攻め手をどうするかが問題なんですが、上図の△8五銀 が金駒がなく受けにくい先手の弱点を突く一手でした。

上図以下、▲7七金 △7六銀 ▲同金 △8七竜(下図)

銀を犠牲に再度8七へ竜が入ります。

金・桂取りが受からず厳しいですね。

上図以下、▲7八銀 △7六竜 ▲8三角 △8五竜(下図)

角取りと竜の入り込みが受からず後手優勢が確定しました。

上図以下、▲6一角成 △同玉 ▲7七桂 △8八竜 ▲8九金 △8二竜(下図)

角を切って得た金を受けに使わされて先手には手がありません。

あとは△5二玉 と上がって安定させてから8筋に歩を垂らすなどの攻めをすれば後手が勝ちやすいですね。


玉頭戦に持ち込む手順

局面を戻します。

上図は、△8七角 の打ち込みを▲8八歩 と受けた所です。

ここで△7八角成 と金を取って△8七金 と打ち込んで8筋突破を狙っても優勢でしたが、Aperyが1番に推奨していたのは次の一手でした。

上図以下、△7六角成(下図)

「あまり急がず手厚く馬を使って優勢にしよう」

という一手ですね。

いつでも狙える8筋突破は保留しながら先手の手に乗って優勢を築こうとする上級者らしい指し回しを紹介します。

上図以下、▲5八金 △5二金 ▲3六歩 △6四歩 ▲3七桂 △5四馬(下図)

▲3七桂 を見て馬を引いた△5四馬 がさりげなく上手いです。

ここから先手陣の弱点を狙う玉頭戦に持ち込みます。

上図以下、▲2九飛 △4二玉 ▲4八玉 △4四歩 ▲5六歩 △3五歩(下図)

△4四歩 で桂跳ねを防いでから突いた△3五歩 が厳しいです。

ここからAperyが指した玉頭戦のお手本のような手順は参考になりますよ。

上図以下、▲2六飛 △3四銀 ▲6八金左 △4三金右(下図)

玉頭戦では厚みが大切になるので△3四銀 ~ △4三金右 とガンガン金駒を参加させていきます。

上図以下、▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △2三金(下図)

飛車先の歩を交換した手に乗って△2三金 と上がり、玉側にあった金駒が全て玉頭戦に参加しています。

ここまで手厚くなればもう止められません。

上図以下、▲2六飛 △2五歩 ▲1六飛 △1四歩(下図)

「飛車筋を六段目からそらして△3六歩 の桂取りが入れば勝ち」

という方針を徹底して貫く手順で先手陣を圧倒します。

上図以下、▲1四同歩 △1五歩 ▲3五歩 △1六歩(下図)

△3六歩 の桂取りを含みに手を進め、それ以上の収穫として飛車を手に入れた後手が勝勢です。

上図以下、▲3四歩 △2六歩 ▲1五角 △5二玉(下図)

後手は△5二玉 で危険地帯から遠ざかって盤石です。

このまま先手だけ攻められてはダメなので精一杯の反撃をしてきます。

上図以下、▲3二銀 △1四香(下図)

▲3二銀 の割り打ちに△1四香 と要の角を狙って勝ちというのがApery読み切りの手順でした。

上図以下、▲5五歩 △同馬 ▲4三銀成 △同玉 ▲5六歩 △5四馬 ▲4二金(下図)

後手玉を6筋方面へ逃がさないことに成功しましたが、玉頭戦で築いた上部が意外と広く捕まりません。

上図以下、△3四玉 ▲3五歩 △同玉 ▲3六歩 △3四玉(下図)

狭く見える後手玉ですが、先手に持ち駒がないのと1五の角がいなくなれば広くなるのもあり見た目以上に安全です。

上図以下、▲5五歩 △同馬 ▲1六香 △2八飛(下図)

角を取ってしまえば安泰でしたが、ここで△2八飛 と決めにいって後手の勝ちになりました。

持ち駒がない先手はこの王手を受けようがありません・・・

ここから数手進んだ投了図はこちらです。

馬の手厚さが存分に活きた素晴らしい手順でしたね。


最後に

「郷谷さん(上級)」に「後手番一手損角換わり」をやった時に、▲1六歩 ~ ▲4八銀(下図)のゆっくりした手を指してきたらチャンス到来です。

まずは△6二銀(下図)と上がってから・・・

△8四歩 ~ △8五歩(下図)と飛車先の歩を伸ばすと▲7七銀と受けない傾向があります。

そうなったら△8六歩 と飛車先の歩交換にいくと▲8六同歩 と取らずに▲7八金(下図)と上がってくるクセがあるので・・・

ありがたく△8七歩成 ~ △8六歩(下図)と拠点を作り・・・

すかさず△8七角(下図)と打ち込めば後手優勢になります。

前に紹介した「居玉棒銀」よりもシンプルで分かりやすい展開になるので勝ちやすいと思います。

ここまでくれば

・8筋突破を狙うもよし
・手厚く馬を活用してもよし

の2段構えで勝勢に持ち込めるので、お好みの方を採用してキッチリ勝ち切ってください。