人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】郷谷さん(上級)の「石田流への反撃手順」に対するもう1つの指し方【軽快なさばき】

スポンサーリンク

今回は、前回の記事に引き続き「きのあ将棋」の

郷谷さん(上級)

がやってくる「石田流の反撃手順」に対するもう1つの指し方を紹介します。

軽い振り飛車がお好きな方には今回の手順の方がしっくりくると思います。

Aperyによる「攻めを逆用するさばき」を元に、上達するヒントにしてください。


銀を取る手もあった

先手が「郷谷さん」、後手が「私」です。

上図は、後手の石田流に対し、先手が▲6八角 から反撃を狙っている所です。

前回の記事とは先手の囲いがちょっと違いますが、似た感覚で指せるのでご容赦ください。

上図以下、▲4六歩(下図)

▲4六歩 は角をバックに5七の銀を攻めに活用する定番の仕掛けですね。

この手には待機策がオススメです。

上図以下、△6二角(下図)

後に△4五銀 ~ △5四歩 とした時に急所の3筋を睨む位置に角を構えるのが反撃含みの一手になります。

上図以下、▲1五歩 △6四歩 ▲4五歩(下図)

4筋から動いてきた場合、後手の駒がさばける展開になります。

上図以下、△4五同銀 ▲4六銀(下図)

前回の記事では▲4六銀 とぶつけてきた手に対し、△5四歩 と角筋を通す手を紹介しましたが、ここではシンプルに取る手もありました。

上図以下、△4六同銀 ▲同飛 △4五歩 ▲2六飛 △5四歩(下図)

銀交換から△5四歩 と角筋を通せば軽い形になって悪くありません。

郷谷さんはこの形になると▲8六角(下図)と上がってくることが多いんですが・・・

この手には

・△3六歩 から飛車交換を狙う手順

・△6三銀打 としっかり受けて待機する手順

という有効な2つの手があるので、それぞれ解説します。


さばきを狙う△3六歩

まずは△3六歩(下図)と飛車交換を狙うさばきの一手から・・・

上図以下、▲3六同飛 △同飛 ▲同歩 △4六歩(下図)

飛車交換の後にどうするかが難しいんですが、「と金」作りを狙う△4六歩 がApery推奨の一手です。

私の実戦では△3九飛 ▲3二飛 と飛車を打ち合い、お互いに桂を取る展開になったんですが・・・

そうなると数手後に△6四角(下図)と歩を取った手が▲7四桂 の先手になって受けにくい感じがありました。

後手も早い攻めが求められるので、単純な攻めでは芳しくないようです。

Apery推奨の△4六歩 と指した場合、▲3二飛 には△4七歩成 ~ △5二銀(下図)という早い食いつきがあって悪くありません。

金を入手すれば△6四角 にガッチリ▲6三金打 と受けることも可能になり、私の実戦より指しやすい展開になります。

なので、△4六歩 には▲4一飛(下図)と打ってくるのが最善と示されていましたが・・・

これなら桂を取る手がないのでお互いに違う攻めの形を目指す展開になります。

上図以下、△4九飛 ▲6五歩 △4七歩成 ▲6四歩(下図)

どちらの攻めが早いかという局面で次の一手が冷静でした。

上図以下、△5一金寄(下図)

1回受けに回って反撃するのがAperyの読みだったようです。

上図以下、▲1一飛成 △5八銀(下図)

先に先手陣に絡み、やや後手持ちの展開でした。

△4四角 と出る手や△4五桂 の援軍もあり、悪くない展開ですね。

▲8六角 に対し、△3六歩 からさばきを狙う時はこの手順を参考にすると勝ちやすいと思いますよ。


受けながら反撃を狙う△6三銀打

次は△6三銀打(下図)としっかり受ける手です。

▲6四角 を許さなければ大丈夫という感じの手ですね。

以下、郷谷さんとの実戦から一例を紹介します。

上図以下、▲6八角 △7一角(下図)

▲6八角 と3筋方面へ角を戻した手には△7一角 と待機するのが最善でした。

すぐに△4四角 と上がって先手玉を狙うのが有効に見えますが、それには▲2四歩(下図)が厄介な一手になります。

△2四同歩 と取ると▲2三銀 で飛車が死ぬので・・・

上図以下、△2四同飛 ▲同飛 △同歩 ▲4一飛(下図)

飛車交換をするくらいですが、▲4一飛 が角取りの先手になるので面白くありません。

後手としてはスキがない形で飛車交換をしたいので、先手が変に動いてくるのを待っている感じですね。

実戦は△7一角 の待機に▲2二銀(下図)と打ってきたので・・・

上図以下、△4四角 ▲1一銀不成 △6五歩(下図)

△4四角 ~ △6五歩 の攻めが成立しました。

今度は▲2四歩 とされても▲2三銀 と打つ銀がないので△同歩 と取れるのが大きいですね。

ここからの攻め筋として一例を書いておきます。

上図以下、▲5五歩 △4六歩 ▲同飛 △5五角(下図)

▲5五歩 には△4六歩 で飛車を呼び、先手で△5五角 と出ます。

上図以下、▲4一飛成 △6六歩 ▲7七金 △4四飛(下図)

飛車を成られますが、△6六歩 の拠点を作ってから△4四飛 とぶつけるのが上手いですね。

上図以下、▲4四同竜 △同角 ▲4九香(下図)

▲4九香 の反撃には・・・

上図以下、△6七歩成 ▲同銀 △3九飛(下図)

歩を成り捨ててから△3九飛 と打てば香車が動けません。

上図以下、▲5九金 △4八歩 ▲同香 △7七角成(下図)

△4八歩 で香を吊り上げてからズバッと角を切れば、先手は5一の金をカバーするために角を動かしにくく後手優勢の終盤になります。

あとは△2九飛成 と桂を取り、△6五桂 などで7七の角を攻めていく感じで勝ち切れます。

固い玉にしてから反撃を狙うのが好きなら▲8六角 には△6三銀打 と受け、先手が迂闊な動きをするのを待つのがオススメですね。


最後に

石田流への反撃手段に対し、△4六同銀 ~ △4五歩(下図)と軽い形にする手順を紹介しました。

銀を持ち、角と飛車を使った軽快なさばきが売りの手順ですね。

軽い形から攻めるのが好きならこの手順をお試しください。