30代職歴なし、お菓子は量を重視して買うニートです、こんにちは。
久しぶりにニートにオススメなお菓子を見つけたので紹介します。
「エースコイン」
というビスケットです。
100均で見かけ、パッと見の印象で
「あ、なんか昔ながらのほのかに甘いクッキーっぽい」
「ちょっと美味しそう」
と思い、パッケージの裏を見たら
内容量 150g
と書かれていて、前に記事で書いたニートがお菓子を選ぶ基準の
1g 当たり1円以上
を余裕で越えていたので買ってみました。
※ 2022年10月からエースコインの内容量が80gに変更になりました。詳しくは下記リンクの記事をどうぞ。
「ココナッツサブレ」「エースコイン」「チョコフレーク」の 内容量改定に関するお知らせ | 日清食品グループ
コスパ最強のビスケットは前に紹介した「プチラックビスケット」なんですが・・・
シンプル過ぎて味の面で物足りなさを感じていたのもあり、それを少しでも払拭できたら儲けもんですね。
エースコインを食べてみた感想
エースコインを食べた感想としては・・・予想通り、ほのかに甘くおやつ感があるクッキー
でした。
固さ的にはビスケットってほどカッチリしたわけじゃなく、食感は軽くポロっと崩れる手作りクッキー感が強い感じです。
甘さ、食感、どちらも
オーソドックスな手作りクッキー
をイメージしてもらえればピッタリだと思います。
優しい甘さと食感がメチャクチャ好みで一袋をあっという間に食べてしまいましたよ。
個人的な感覚では「クッキー」と読んだ方がしっくりくるんですが、パッケージ裏には「ビスケット」と書かれているので、分類上は「ビスケット」に属するみたいです。
ちょっと気になったのでクッキーとビスケットの違いを調べてみたら、
主に小麦粉、砂糖、油脂、乳製品から作られた焼き菓子を「ビスケット」と呼び
その中でも「糖分」と「脂肪分」が 40%以上 のものを「クッキー」と呼ぶ
んだそうです。
エースコインは糖分と脂肪分が40%に満たないから「ビスケット」に属してるんですね。
クッキー寄りのビスケット
というのが正しい表現になるんでしょうか・・・
すっかりハマってしまい、癒しのおやつとして100均に行くたびに3~4袋リピート買いしているので、昔ながらのクッキーが好きな人にはオススメできるお菓子です。
ダイソーなどの100均で見かけたらお試しください。
最後に
108円で150gもの量がある「エースコイン」は、コスパを意識するニートにオススメのお菓子です。
※ 2022年10月からは80gになっています。
懐かしいほのかな甘さは30代くらいの方ならクセになるかもしれません。
・シンプルなビスケットをお求めなら「プチラックビスケット」
・おやつ感のある甘いクッキーをお求めなら「エースコイン」
といった感じで甘いお菓子のラインナップにどうぞ。