今回は「ぴよ将棋w」の「ピヨ幸(三段+)」に
三間飛車トマホーク
で挑んだ一局を検討したら、AIが明快な寄せ手順を示したので紹介します。
スパッと決める見事な手順をお楽しみください。
▲8八銀 と引いた場合の寄せ
先手が「ピヨ幸(三段+)」、後手が「私」です。上図は前回の手順とほぼ同じに進んだトマホークの終盤戦です。
違いは先手の右金が5八にいる所ですね。
先手は次に△7七銀成 とされると困るので、どうにか受けなければいけません。
前回は▲6六角 でしたが、今回はシンプルに7筋を受ける▲8八銀(下図)と指してきました。
簡単そうに見えてけっこう難しく、切らされてしまうと大変なので慎重な寄せが求められますね。
上図以下、△9七歩(下図)
まずはAIも推奨する取れない歩を垂らします。
安い歩で絡むのが寄せのコツですね。
上図以下、▲9八歩 △6九飛 ▲8九桂(下図)
玉頭に駒を打たれる手は残せないので▲9八歩 と受けましたが、△6九飛 の王手で退路を狭めます。
そして急所を刺す次の一手で寄り筋です。
上図以下、△8七香(下図)
この香打ちが厳しいですね。
▲8七同銀 には△7七銀成 が刺さりますし・・・
▲8七同金 には△同銀成 ▲同銀 △7七角成 で寄せ切れます。
なので▲7九香(下図)と受けましたが・・・
上図以下、△8八香成 ▲同玉(下図)
銀を取ればあと少しです。
実戦もここまでは指せたんですが次の一手を△8七銀打 としたので玉を上部へ逃がして少し長引いてしまいました。
ここからはAIの示した手順をご覧ください。
上図以下、△9八歩成 ▲同玉 △7九竜(下図)
玉を9筋に送ってから香を取るのが明快な寄せでした。
寄せのスタートになった△9三歩 を活かしたのがカッコイイですね。
▲7九同金 には△8七銀打 ▲9七玉 △9六香 の詰みがあるので・・・
上図以下、▲9六角(下図)
角で受ける手を最善と示しましたが・・・
上図以下、△7七角成 ▲同桂 △8九銀(下図)
ズバッと角を切って△8九銀 の割り打ちを決め・・・
上図以下、▲9七玉 △7八竜(下図)
△7八竜 と金を取れば完了です。
この手は△9八竜 や△8七金打 の詰めろなので▲7八同角(下図)と取るしかありません。
しかしこれは受けになっておらず・・・
上図以下、△9八金 ▲9六玉 △9三香(下図)
と迫れば詰みです。
上図以下、▲9五歩 △8四桂(下図)
上部への退路を断って△8四桂 と打てばピッタリ捕まえることができました。
粘りを許さないキレイな寄せでしたね。
もし類似の形になった時はAI推奨の手順をお試しください。