人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

「石田流を指しこなす本 相振り飛車編」のレビュー

スポンサーリンク

今回は、相振り飛車の攻め筋が見えない方にオススメの本

「石田流を指しこなす本 相振り飛車編」

のレビューをします。


この本は、早石田をやった時に

四間飛車
・向かい飛車
・角交換四間飛車
中飛車
・左穴熊
三間飛車

などの「相振り飛車」にされた場合の指し方を一通り学べる本です。

序盤の基礎にサラッと触れた後、

・理想的な攻めの形
・囲いの弱点を突く攻め
・相振り飛車ならではの手筋

といった「中盤の攻め」を中心に解説しているので

的確に急所を突く攻め筋が身に付く

のが本書の売りになっています。

読み終えた後は手の見え方がガラッと変わり、飛車を振られるのが楽しみになると思いますよ。

居飛車への指し方は知ってるけど、飛車を振られるとイマイチ手が見えない・・・」

「どういう方向で駒組みをすればいいのか分からない・・・」

「金無双や美濃囲いを上部から攻める時の急所を知りたい・・・」

といった相振り飛車への課題を抱えた早石田党なら必見の本ですね。

この記事では、大まかな内容に触れながら感想を書いていくので購入を迷ってる方は参考にしてみてください。


次の一手」方式で進む本

本書は「次の一手」方式で進むタイプの定跡書になっています。

初手から手の流れを追い、ポイントの局面になると

「上図の△6二玉 は疑問手でした。この手をトガめる3手1組は・・・?」

みたいな「ヒント」を元に「次に指す一手」を出題され、答えを考えてから進む実戦感覚で読めるのが特徴です。

ポイントの局面が記憶に残るからか、実戦で類似形を見かけると

「ここで何かあったような・・・」

ってボンヤリ思い出せる感じがするので個人的に好きな形式の本ですね。

1ページ1問形式だからサクサク読めるのもよく、ストレスが少ない定跡書として初心者にオススメです。


四間飛車を例に基本的な攻め筋が学べる

まずは振り飛車の基本となる四間飛車」(下図)をやられた場合を元に・・・

振り飛車ならではの基本的な指し方

を学べます。

例えば、序盤の基本になる▲7四歩 △同歩 ▲同飛(下図)と一歩交換をした後・・・

後手の形次第で

「▲7六飛 と引くか、▲7八飛 と引くか」

に分かれるんですが「その違いは何か」とか・・・

・金無双
・美濃囲い
・矢倉

に組まれた場合の「理想的な駒組み」と「急所を突く攻め筋」など・・・

これを知ってるかどうかで指し方が大きく変わる

と言っても過言ではない知識が手に入りますから。

振り飛車ならではのコツが分かるとムダな手が減ってスマートな将棋になりますね。


メジャーな「向かい飛車」はしっかり解説

振り飛車と言えば一番メジャーな「向かい飛車」(下図)では・・・

四間飛車の時には無かった「2筋にいる飛車を活かした反発」も視野に入れた

・矢倉
・美濃囲い
・金無双

への駒組みと攻め方を学べます。

ここは相振り飛車を指す上で大切な変化になるのでしっかり覚える必要がありますね。

三間飛車の形に拘らない攻め筋や、1つの方針として参考になる

「向かい飛車には〇〇と〇〇〇」

という言葉を知れたのが大きかったです。


乱戦や急戦への指し方を学べる

王道の「向かい飛車」の後は、知識がないと怖くて指せない

・角交換四間飛車(下図)


中飛車(下図)

に進みます。

角交換四間飛車ならではの「乱戦になる変化」(下図)への指し方や・・・

角交換後の駒組みの注意点が分かりますし・・・

中飛車では「わからん殺し」されないための序盤の基礎(図はネタバレになるから省略)を学べるので、知識不足でいきなり敗勢になる展開を避けられるようになります。

中飛車は相振り飛車の中でも特殊な部類に入り、他にも気を付けなければいけない手があったりするんですが、その辺もしっかりカバーしてるので大丈夫ですよ。

中飛車・左穴熊」の狙いと対策をザっと学べるのも参考になりました。

「左穴熊は〇が〇〇から〇〇〇が有効」

というのを知れただけでも価値がありましたね。


三間飛車の基本も学べる

最後に相手も早石田にする「相三間飛車」(下図)を解説しています。

角が向かい合ったまま不安定な位置に飛車がいるので研究なしでは指せない形ですよね。

本書では

・序盤の▲7四歩 が成立するかどうか
・昔の駒組みがダメになった理由

の解説の後、最新の駒組みを学べます。

一手のミスが命取りになる乱戦らしい変化で、神経を使う序盤を乗り越えるなら必須の知識になりますね。

相手のウッカリをとがめるためにも読む価値がありますよ。

手を作るのが難しい将棋の中で「どうやって攻めの形を作るか」を学ぶのにも良い内容でした。


最後に

早石田を狙う▲7五歩(下図)を突いた時・・・

△4四歩 や△5四歩 から相振り飛車にされる展開に苦手意識がある方には

「石田流を指しこなす本 相振り飛車編」

がメチャクチャオススメです。

コレ一冊で

四間飛車
・向かい飛車
中飛車
三間飛車

といったすべての振り飛車に対する

・序盤の基礎知識
・理想的な駒組みと攻め筋
・有力な手筋

が身に付くので、手が見えるようになって一気に悩みが解消できますから。

「振ってこい」

と強気に▲7五歩 を伸ばせるようになりたいならぜひ読んでみてください。