人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【ぴよ将棋w】ピヨ吉(12級)を「先手番中飛車」で倒す【向かい飛車への角頭攻め】

今回は「ぴよ将棋w」の

Lv6 ピヨ吉(12級)

を「先手番中飛車」で倒した一局を紹介します。

見所は

・向かい飛車への角頭攻め

・縛りの▲5三銀

の2つです。

12級を攻略する一例としてお楽しみください。


向かい飛車には居飛車風の押さえ込みを狙う

先手が「私」、後手が「ピヨ吉(12級)」です。

初手から、▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △3三角(下図)

ぴよ将棋でよくやられる「相振り飛車」模様のスタートになりました。

上図以下、▲7六歩 △4四歩 ▲6八銀 △2二飛(下図)

「向かい飛車」に振られた場合は・・・

上図以下、▲5七銀 △4二銀 ▲6八玉 △1四歩 ▲7八玉(下図)

左に玉を囲い・・・

上図以下、△6四歩 ▲3六歩 △6二銀 ▲3八飛(下図)

▲3六歩 ~ ▲3八飛 と飛車を振り直して弱点の角頭を攻めます。

このまま3筋を制圧できれば先手ペースですね。


▲4八銀上 はイマイチだった?

上図以下、△5四歩 ▲4八銀上 △6五歩(下図)

ちょっと陣形を引き締めようと▲4八銀上 と指しましたが、△6五歩 との交換になるならすぐに▲3五歩 と仕掛けた方がよかったかもしれません。

上図以下、▲3五歩(下図)

その理由は、▲3五歩 と仕掛けて△同歩 ▲4六銀 △4五歩(下図)と反発された時に・・・

上図以下、▲3三角成 △同銀 ▲3五銀 △6四角(下図)

△6五歩 と突かせたため、角交換から▲3五銀 と出た所で△6四角 と攻めを牽制する一手が生じるからです。

AIの評価値的にはこれでも先手有利と示していますが、ちょっと気持ち悪いですよね。

上図以下、▲3四歩 △4二銀 ▲8八角 △1二飛(下図)

決めるだけ決めてから・・・

上図以下、▲3七桂(下図)

▲3七桂 と角筋を受けるのがAIの示した一例で、ここから3筋を狙えば先手ペースだそうです。

上図以下、△3六歩 ▲2五桂 △1九角成 ▲3六飛(下図)

ちょっと気になる△3六歩 には▲2五桂 と逃げて香を取らせ、▲3六飛 と馬筋をかわしておけば攻め駒が3筋に集中した先手が良いです。

ただ、後手に手を与えたのはイマイチなので、△6五歩 を突かせる前に仕掛けた方が良さそうですね。


本譜は歩を取ってこなかった

局面を戻します。

上図は▲3五歩 と仕掛けた所です。

歩を取るのが普通ですが、12級ということもありヌルイ手を指してきました。

上図以下、△5三銀左 ▲3四歩(下図)

角頭を放置する△5三銀左 はマズいですね。

ありがたく歩を取り込んでアッサリ3筋制圧が叶いました。

上図以下、△2四角 ▲4六銀 △5二金左 ▲3五銀(下図)

3五まで銀を進出すれば押さえ込み完了です。


一気に攻め込む

飛車・角・銀 が急所に刺さり、理想的な形になりました。

ここから一気に攻めます。

上図以下、△4二角 ▲4四銀(下図)

角と連携する▲4四銀 は気持ちいいですね。

上図以下、△4四同銀 ▲同角 △1三銀(下図)

△1三銀 とちょっと変わった手で飛車取りを受けてきました。

これには飛車を取らすに・・・

上図以下、▲3三歩成(下図)

手薄な3筋を攻めるのが効果的です。

上図以下、△3三同角 ▲同角成 △同桂 ▲同飛成(下図)

角と歩では受けが難しく先手勝勢です。

上図以下、△7一銀(下図)

玉の退路を作る△7一銀 には決め手があります。


縛りの▲5三銀

上図以下、▲5三銀(下図)

▲5三銀 と打ち、6筋へ逃がさないのが急所の一手です。

△5三同金 なら▲同竜(下図)と取れば有効な受けがありません。

△5二銀 と合駒するのは▲4三桂 △4一玉 ▲3一金 の詰みなので△5二金(下図)と指すくらいですが・・・

上図以下、▲6三桂(下図)

6三から桂を打てば、△6一玉 でも△4一玉 でも▲5一金 と打って▲5二金(下図)と金を取ってしまえば寄りです。

本譜は▲5三銀 に△4五歩(下図)と指してきたので・・・

7手詰めが生じました。

いつもながら実戦では逃したんですが、せっかくなので実戦詰将棋として解いてみてください。

答えは数行下の見出しで書きます。







実戦詰将棋の答え

では答えです。

上図以下、▲3一竜 △4一角 ▲3三角(下図)

▲3一竜 の王手に角しか合駒できないこと・・・

▲3三角 に合駒がないこと・・・

これが後手の不運でした。

上図以下、△4二飛(下図)

飛車で受けるしかないため・・・

上図以下、▲4二同角成 △同金 ▲同竜(下図)

シンプルに取れば詰みます。

持ち駒に制限がある実戦ならではの7手詰みでしたね。


実戦の進行

実戦は▲3一竜 からの詰みが見えなかったので▲6三桂(下図)と打ち・・・

上図以下、△6三同金 ▲4二角 △同飛 ▲同竜(下図)

素直に取ってくれたので▲4二角 から詰み、ここでピヨ吉の投了となりました。

対局中は▲6三桂 で詰みと思っていたんですが、検討したら△4一玉(下図)と逃げる手があってハッとしました。

詰んでなかったんですね。

でも、この場合は▲3一角(下図)と打って、次の▲5二銀成 からの寄せを見せれば大丈夫だったようです。

こういう読み抜けが致命傷になることもあるので気を付けたいですね。


▲5三銀 への最善の受け

ちなみに、▲5三銀(下図)と縛った手には・・・

上図以下、△4二角(下図)

竜取りに△4二角 と打って受けるのが最善だったようです。

いざ指されてみると難しい感じがします。

上図以下、▲4三桂 △同金 ▲同竜(下図)

すぐに決める手は無いようなので▲4三桂 から竜を逃がすのが正着のようです。

上図以下、△5三角 ▲同竜 △5二金 ▲3三角(下図)

竜を逃げてゆっくり迫る手もありますが、▲3三角 がAI推奨の一手でした。

上図以下、△4二銀 ▲2二角成 △5三銀 ▲2一飛(下図)

改めて飛車を打ち直し・・・

上図以下、△4一歩 ▲2三馬 △4二金 ▲6三角(下図)

4一の地点を攻めながら包囲すれば寄りだそうです。

▲5三銀 を打った時にこういった展開まで読めてないといけないのは大変ですね。

高段のひよこ相手だったら寄せ損ねて負けてたかもしれません。


最後に

本局のポイントは・・・

▲4八銀 と△6五歩(下図)の交換がちょっと損だったこと・・・

寄せの決め手だった▲5三銀(下図)には深い読みが必要だったこと・・・

の2つでした。

低級のひよこだから大丈夫でしたが、一手の油断でダメにする典型になりそうなのでもう少し慎重に指す必要がありそうですね。

もし類似形に遭遇したらAI推奨の手順を参考に優勢になってください。