人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【ぴよ将棋w】ひよ香(14級)を「先手番中飛車」で攻略【自陣を整えてから仕掛ける】

スポンサーリンク

今回は「ぴよ将棋w」の

Lv3 ひよ香(14級)

を「先手番中飛車」で倒した一局を紹介します。

見所は

・安全に勝つ駒組み

・攻めるなら角交換が先だった

の2つです。

14級を攻略する一例としてお楽しみください。


玉を囲ってから仕掛ける

先手が「私」、後手が「ひよ香(14級)」です。

初手から、▲5六歩 △8四歩 ▲7六歩 △3四歩(下図)

ぴよ将棋wではあまり見かけない普通のスタートになりました。

上図以下、▲5八飛 △6二銀 ▲4八玉(下図)

とりあえず中飛車に振り、相手の動きを見ながら玉を囲っていきます。

上図以下、△4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉(下図)

後手もゆっくりしてるので美濃囲いが完成してから動けば充分ですね。

上図以下、△5一銀 ▲3八銀 △7四歩 ▲5五歩(下図)

▲3八銀 まで囲えれば一安心です。

▲5五歩 と突き、中飛車らしく中央から攻めを狙います。

上図以下、△3三角 ▲7八金(下図)

AIでの検討ではすぐに▲5四歩 と仕掛ける手を推奨していましたが、本譜は▲7八金 とスキを消しておく手を選びました。

これで陣形が引き締まったので強く戦えます。


角交換が先だった

そろそろ仕掛けます。

上図以下、△5二金左 ▲5四歩(下図)

薄い中央に突っかければ悪くない進行です。

上図以下、△6二金上 ▲5三歩成 △同金直 ▲5四歩(下図)

5筋に拠点を作れば手が続きそうです。

上図以下、△6四金(下図)

△5二金引 が正着でしたが、14級ということもあり△6四金 と上へ逃げる悪手を指してきました。

ここで▲3三角成 △同桂 ▲5三歩成(下図)と指せば角を手持ちに順調な攻めが続いた所・・・

本譜は

「と金」を作れれば勝ち

と思って単に▲5三歩成(下図)と指したため、後手に粘りのチャンスを与えてしまいました。

もし上図で△5五歩(下図)と打たれていたら・・・

飛車と角を止められてちょっと攻めにくかったですから。

一応、▲6二と △同飛 ▲4五金(下図)と指せば先手ペースですが・・・

角を交換した理想形と比べると重くてイマイチですね。

本譜は▲5三歩成 に△6五金(下図)と受けを放置したので助かりました。

ここから平凡に寄せます。


普通の寄せ

特に工夫もない手で寄せていきます。

上図以下、▲6二と △同飛 ▲3三角成(下図)

▲6二と を△同飛 と取ったので、角交換をして5一の銀を浮かせ・・・

上図以下、△3三同玉 ▲5一飛成(下図)

シンプルに▲5一飛成 と銀を取りながら竜を作れば先手勝勢です。

上図以下、△9二飛 ▲3一竜 △3二飛(下図)

▲3一竜 の王手を△3二飛 と受けたので詰みがあります。

お時間のある方は実戦詰将棋としてお楽しみください。

答えは数行下の見出しで書きます。







実戦詰将棋の答え

では答えです。

上図以下、▲2二角 △2四玉 ▲2五銀(下図)

▲2二角 と打って4四へ逃がさないのが分かりやすいと思います。

狭い方へ追い出して▲2五銀 と打てばどう対応しても銀と金を打つだけの詰みです。

△3五玉 は▲3六金 の早詰みなので・・・

上図以下、△2五同玉 ▲2六銀 △1四玉 ▲2五金(下図)

△2五同玉 と銀を取りますが、ベタベタ王手すれば詰みます。

ここで「ひよ香」の投了となりました。


もし正着の△5二金引 だったら

実戦で正しく指された時の変化を補足します。

上図は▲5四歩 と拠点作りに歩を打った所です。

本譜は△6四金 と逃げたのでアッサリ攻めが決まりましたが、△5二金引(下図)と指されていたらもう少し掛かりました。

ここからAIで検討した指し手を紹介します。

上図以下、▲3三角成 △同桂 ▲5三角(下図)

先手玉は固いので角交換から角をねじ込む▲5三角 が成立していました。

△5三同金直 と取ってくれれば▲同歩成 △6一金 ▲7七桂(下図)といった感じで・・・

「と金」を作ってから攻め駒を足す桂跳ねを狙えば先手優勢になります。

なので▲5三角 は取らずに△4二銀右(下図)のように受けるのが正着です。

上図以下、▲8六角成(下図)

これには冷静に馬を作ってこれからの将棋になります。

先手は▲5四歩 の拠点を活かす展開を目指し、後手はそれをどう阻止するかが勝負の分かれ目になりそうですね。


▲3一竜 に△4四玉 と逃げられたら

もう1つ、最後の詰みに関わる所も補足します。

本譜は▲3一竜 の王手に△3二飛 と受けましたが、最善は△4四玉(下図)と逃げる手でした。

ヘタな手を指すと6五の金が活きて長引きそうですね。

もし△4四玉 と逃げられた場合は・・・

上図以下、▲4五銀(下図)

この銀打ちが決め手になります。

△4五同玉 と取ると▲3六角(下図)の王手から詰みます。

△3五玉 や△4四玉 なら▲4五金 から詰むので・・・

上図以下、△5五玉 ▲5四金(下図)

6筋への逃げを狙う△5五玉 が最善ですが、▲5四金 と打てばそれを許しません。

上図以下、△5六玉 ▲4五銀 △5七玉 ▲6八銀(下図)

6筋にさえ逃がさなければ単純な王手で詰みですね。

▲4五銀 を取る手はないので△5三玉(下図)と逃げるくらいですが・・・

上図以下、▲7三角(下図)

タダの所に捨てる▲7三角 という好手があって寄り形に持っていけます。

このままだと▲5四金 からの詰みがあるため・・・

上図以下、△7三同桂 ▲5一竜(下図)

角を取るしかないんですが、7三の退路が桂で塞がったので▲5一竜 の王手で詰みます。

△5二歩 の合駒には▲5四金 の詰みですし・・・

△6四玉 なら▲5四竜 でキレイに詰みます。

実戦では▲7三角 が見えてなかったので、もし△4四玉 と逃げられていたら苦戦したかもしれません。


最後に

14級との一局から検討で見つかったミスや好手を紹介してみました。

基本的に変な手を指してくる傾向があるので、本譜のように玉を囲ってから動けば負けることはそうありません。

慌てて仕掛けず、守りを固めてから動くと安定して勝てると思いますよ。