人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【ぴよ将棋w】ひよ乃(初段+)を「先手番 角交換中飛車」で攻略【強引な攻めが成立してた】

スポンサーリンク

今回は「ぴよ将棋w」の

Lv21 ひよ乃(初段+)

に「先手番 角交換中飛車」で勝った一局を紹介します。

見所は

・成立していた強引な攻め

・寄せの好手▲4一金

の2つです。

もしかしたら初段前後のひよこを攻略するパターンになりそうな手順をお楽しみください。


角交換をしてきやすい形?

先手が「私」、後手が「ひよ乃(初段+)」です。

初手から、▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △6二銀(下図)

「ぴよ将棋w」がたまにやってくる飛車先を突かずに居飛車を宣言する△6二銀 から始まりました。

上図以下、▲7六歩 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉(下図)

△6二銀 には▲7六歩 と角をぶつけ、常に角交換がある形にすると玉を囲い合う上図まで進むのが定番の手順です。

そして▲3八玉 まで囲うと・・・

上図以下、△8八角成(下図)

後手から角交換をしてくることが多い気がします。

これは手得になるありがたい変化ですね。

もしこれが「ぴよ将棋w」のクセならこの形に誘うのが有力な攻略パターンになるかもしれません。

上図以下、▲8八同銀 △5二金右 ▲2八玉 △2二玉(下図)

この形になったら美濃囲いの完成を目指し、まずは玉を安定させます。

上図以下、▲3八銀 △8四歩 ▲7七銀 △8五歩(下図)

ここからどういう方針で指すかで実力が試されますね。

AIは▲8八飛 と向かい飛車にする手を推奨していましたが、本譜はちょっとやってみたい手があったので中飛車のままいきました。


成立していた強引な攻め

上図以下、▲5五歩 △4四歩(下図)

次に△4三金 と受ける手を見せた△4四歩 に・・・

上図以下、▲5四歩(下図)

「▲5四歩 の一歩交換にいくと△4三金 ▲5三歩成 △同銀(下図)と形よく受けられて損かも」

ピヨ斗(二段)の攻略記事で書いた気がしますが・・・

上図をAIで検討したらチラッと気になる攻め筋が示され、ちょっと試してみたかったので突っかけてみました。

本譜は▲5四歩(下図)に対し・・・

上図以下、△5四同歩 ▲同飛 △4三金 ▲5九飛 △5三銀(下図)

△5四同歩 と応じてきたため、想定した△4三金 ~ △5三同銀 の形にならなそうと思いきや・・・

一歩交換させてから△4三金 ~ △5三銀 と組んできたので類似局面になりました。

次の一手がポイントになる攻め筋です。

上図以下、▲7一角(下図)

ちょっと強引に見える角打ちから手が続きます。

上図以下、△5二飛 ▲5三角成(下図)

この角切りが受けミスったら終わりの怖い一手です。

△5三同飛 なら▲同飛成 ~ ▲8二飛 と飛車を先着して先手ペースになるので・・・

上図以下、△5三同金 ▲6一銀(下図)

金で取るのが最善ですが、▲6一銀 から飛車を狙う手が意外としつこいです。

上図以下、△5一飛 ▲5二歩(下図)

いかにも切らされそうな攻め筋に見えてそうでもなかったのが以外でした。

ここでの最善手は△6一飛(下図)と銀を取る手で・・・

上図以下、▲5三飛成 △4二銀打 ▲5八竜(下図)

金を取らせてガッチリ△4二銀打 と受ければ互角の形勢のようです。

次の▲7二金 の飛車取りを△6四歩 や△3二金 と受ければ先の長い将棋になります。

一例として△6四歩 なら▲5一金 の打ち込み・・・

△3二金 なら▲5一歩成 △同飛(△同銀 は▲7二金)▲5二金・・・

という手をAIが示していました。

形勢は微差(+100 ~ -100くらい)なのでこの変化を指すなら要研究ですね。


本譜は▲5二歩 を△同金上(下図)と取ったため・・・

上図以下、▲5二同銀成 △同金 ▲6二金(下図)

絶好の金打ちが決まって先手有利の終盤戦になりました。


寄せをミスって敗勢に・・・

「これは楽勝パターンに入った?」

と気を緩めたせいか、ここから致命的なミスをして敗勢に陥ります。

上図以下、△5八歩 ▲同飛 △5六歩(下図)

後手は飛車を止めようと必死の抵抗をしてきますが・・・

上図以下、▲5六同飛 △4五角 ▲5二飛成(下図)

▲5二飛成 と突っ込む手があるので止めるのは難しかったようです。

上図以下、△5二同飛 ▲同金 △6七角成(下図)

どう指しても勝ちに見えた油断からミスが始まります。

ここでの正着は後ほど解説するので、まずは私のゴミ寄せを反面教師としてご覧ください。

上図以下、▲8二飛 △4九馬 ▲同銀 △7一金(下図)

▲8二飛 は悪くない手だったんですが、馬切りから△7一金 と受けられると意外と難しく、私の棋力では正着を指し続けるのは無理でした。

上図以下、▲5三角 △8二金(下図)

飛車を見捨てて▲5三角 から迫る手はAIも最善手や次善手に示していた一手なので悪くありません。

問題は次の一手でした。

上図以下、▲3一角成(下図)

これが切れ筋に陥る大悪手で形勢がひっくり返っています。

上図以下、△3一同玉 ▲4三金 △2二玉 ▲4二金寄(下図)

▲4三金 と上部から押さえておけばギリギリ寄りそうと思った甘さが命取りでした・・・

明らかに駒が足りない上に自玉の薄さも相まって勝ちがありません。

上図以下、△1二玉 ▲3二金寄(下図)

仕方なく金を寄り

「△5七角 の詰めろに▲4八銀打 と銀を使わされて負けだな・・・」

と諦めていた所・・・

上図以下、△6七角(下図)

「クリックミス?」

と思ってしまうような1マスずれた△6七角 を指され、急に息を吹き返しました。

上図以下、▲3三金寄(下図)

取るに取れない詰めろの金寄りが入って後手玉がピンチになっています。

厳密に言えば△3一銀 と受けられると決まらないんですが、ひよ乃が指した手は・・・

上図以下、△3九銀(下図)

受けなしと見た王手ラッシュの△3九銀 だったので・・・

上図以下、▲3九同玉 △4九角成 ▲同玉 △6七角 ・・・ ▲5九歩(下図)

と受けた所で後手の投了となりました。

お互いに寄せで大ミスをしたイマイチな将棋でしたね。

ちなみに、▲3三金寄 に△3一銀(下図)と受けた場合は・・・

上図以下、▲2二銀 △4八飛 ▲同銀 △3二銀(下図)

▲2二銀 と絡むのが最善で、△4八飛 の捨て駒から△3二銀 と金を取られると△3八金 からの詰めろになって先手負けに見えますが・・・

上図以下、▲2一銀不成 △同銀 ▲6二飛 △3二銀打(下図)

▲2一銀不成 と桂を取って▲6二飛 の王手を掛け、受けに銀を使わせてから・・・

上図以下、▲5九金 △7二飛(下図)

しっかり▲5九金 と受けるのが簡単に決めさせない手順になります。

今度は後手玉が危ないので△7二飛 と要の飛車を消そうとした手には・・・

上図以下、▲2三金(下図)

▲2三金 と捨てるのが好手で・・・

上図以下、△2三同玉 ▲6三飛成(下図)

王手角取りを掛ければ評価値が+-100くらいの互角に戻りこれからの将棋になります。

検討してて

「こんな手順見えるか!」

という感じでしたが、最善を尽くせば手はあるというのを知れたのは大きな収穫でした。


正しい寄せ手順

局面を戻してグダらない終盤にするための正着を紹介します。

上図は先手の攻めが成功した所です。

先ほどはここで▲8二飛 と打ち、読みが甘い私は馬切りから△7一金 の受けに焦ってグダる展開になりましたが・・・

上図以下、▲4一金(下図)

ジっと迫る▲4一金 を指していれば紛れの少ない終盤だったようです。

後手の持ち駒がイマイチ受けに適してない欠点を突いた一手ですね。

上図以下、△3二銀 ▲8二飛(下図)

金が近くに寄った効果でどう受けても▲8二飛 のように2段目に飛車を打つ手が厳しくなっています。

先ほどのように△4九馬 と切ると△3一角 が生じるので質駒を取ることもできず受けが難しいです。

もし今回の攻め筋が決まった場合はジッと寄る▲4一金 で勝ち切ってください。


もう1つの勝ち筋

上図は、勝ちがあったのに▲3一角成 と切って負けにした局面の一手前です。

局後の検討では角を切らずに・・・

上図以下、▲4一金(下図)

金で迫っていれば先手の勝ちと示されました。

指されてみると次の▲3一角成 を受けるのが難しいですね。

この将棋は▲4一金 が寄せの急所だったようです。

上図以下、△4二銀打 ▲同金 △同銀 ▲同角成 △3二金(下図)

△4二銀打 と受けるのが一例ですが、シンプルに駒を取ってから・・・

上図以下、▲4三銀(下図)

△3二金 の馬取りに▲4三銀 と絡めば攻め駒も充分で寄り筋でした。

上図以下、△4二金 ▲同銀成 △3三玉 ▲3二金(下図)

上部へ追い出し・・・

上図以下、△2四玉 ▲2六歩 △3三桂 ▲2二銀(下図)

▲2六歩 の詰めろを掛けて、それを受ける△3三桂 には下から迫る▲2二銀 が厳しいです。

上図以下、△5六飛 ▲3三銀不成 △3五玉 ▲3六金(下図)

△5六飛 の最善の受けには▲3六金 から飛車を取り・・・

上図以下、△3六同飛 ▲同歩 △4五玉 ▲5七桂(下図)

▲5七桂 と打てば詰み筋も見えてきます。

上図以下、△5六玉 ▲6六飛 △5五玉 ▲6三飛成(下図)

最善を尽くせば詰みはありませんが、▲6三飛成 と包囲すれば受けが難しく先手の勝ちでした。

最後の最後で慌てず、ジッと迫る▲4一金 を指せるかが勝負の分かれ目だったとは・・・

終盤力の甘さが目立つ将棋でしたね。


最後に

「ぴよ将棋w」の初段前後に中飛車をやると、下図のように後手から角交換をしてくることがあります。

この形になったら美濃に囲ってから▲5五歩 と伸ばし、△4四歩 を指してきたら▲5四歩(下図)と突っかけると・・・

△4三金 ~ △5三銀(下図)の形に組む傾向があるので・・・

思い切って▲7一角(下図)を打てば攻めが成功するかもしれません。

寄せのポイントになる▲4一金(下図)までいけば先手勝勢です。

もし似た局面になった時は私のような寄せミスをしなければ勝ちパターンの1つ使えると思います。

初段を圧倒する手順としてちょっとお試しください。