人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【ぴよ将棋w】vs ひよな(1級+)先手番「4→3戦法」で挑む【Lv19】

スポンサーリンク

今回は「ぴよ将棋w」の

Lv19 ひよな(1級+)

に「早石田」で挑もうとしたら早々に角交換されて「4→3戦法」っぽく指した一局を紹介します。

早石田でけっこうありがちな角交換された時のちょっとしたヒントになれば嬉しいです。


乱戦を避ける四間飛車

先手が「私」、後手が「ひよな(1級+)」です。

初手から、▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8八角成(下図)

早石田を宣言する▲7五歩 にいきなり△8八角成 と角交換されるちょっと苦手な展開から始まります。

上図以下、▲8八同銀 △4二玉(下図)

角交換後に△4二玉 と囲われ、角打ちを警戒しなければいけないちょっと乱戦模様の出だしですね。

三間飛車縛りでやっている「ぴよ将棋w」の攻略ですが、ここでいきなり▲7八飛(下図)と振ると・・・

6七と2七への角成りを狙う△4五角(下図)が気になります。

定番の▲7六角 は△4二玉 と囲った一手で4三の地点を守られているので使えません。

なので△4五角 を食らったら先手不利と思ったんですが、局後のAperyの検討で実はまだまだ難しい将棋だと分かりました。

上図以下、▲5八玉 △2七角成 ▲7四歩(下図)

▲5八玉 で6七への角成りを受け、▲7四歩 と突っかければ意外と手になるみたいです。

仮に△7四同歩 と取ってくれば▲5五角(下図)と打って乱戦模様の将棋に持っていくのがApery推奨の手順でした。

早石田を指すならこういう将棋を指しこなす必要があるんだと思いますが、事前研究なしでは怖くて指せないですね。

こういった展開を恐れ、▲7八飛 とダイレクトに三間飛車に振らず▲6八飛(下図)と四間飛車に振って落ち着いた将棋を目指したのが本譜です。

後手番で早石田を指したい時に使われる「4→3戦法」の応用という感じでしょうか・・・

これなら6七の地点が守られているので△4五角 の心配がありません。

とりあえず角打ちのスキをなくしてから三間飛車に振ることにしました。


早石田の知識と経験がないのが露呈する

ちょっと妥協して四間飛車に振った上図。

ここから玉を囲い合う無難な駒組みになります。

上図以下、△3二玉 ▲4八玉 △5四歩 ▲3八玉 △6二銀(下図)

上図以下、▲2八玉 △2四歩 ▲3八銀 △4四歩 ▲7八飛(下図)

乱戦にならずに三間飛車に振ることができました。

角交換からのゴチャっとした将棋が苦手ならここまでの手順は使えると思うので、もしやられた時はお試しください。

上図以下、△5三銀 ▲7六飛 △6四銀 ▲7七桂(下図)

ここからは悪い例としてのグダグダ将棋になります。

△5三銀 に対し▲7六飛 と浮いたのはイマイチでした。

△6四銀 と上がられて飛車が格好の的になってる感じがありますから・・・

よく考えたら前に「久保の石田流」で学んだ早石田の知識が抜けまくっていてどう指していいか分かっていないことに気付きました。


ここから明らかに知識と経験が不足した駒組みで形勢を損ねていきます。


大きなチャンスを逃す

飛車が窮屈でイマイチな上図。

形勢は微妙ですが後手のミスでチャンスを迎えます。

上図以下、△2二銀 ▲9六歩 △3三桂 ▲7八金 △5二金右(下図)

▲9六歩 はこの形ではパスに等しいイマイチな一手でした。

ただ、△5二金右 が悪手で先手優勢になるチャンスがきています。

ここは早石田の知識とか関係なくパッと気づけなければいけない一手があるんですが・・・

上図以下、▲7九銀 △4二玉 ▲6八銀 △1四歩 ▲1六歩(下図)

上図以下、△3二金 ▲6六歩 △2五桂 ▲6七銀 △4三金右(下図)

その一手に気付かないままダラダラと駒組みを続けて優勢になるチャンスを逃しました。

ほとんどの人は気付いていると思いますが、△5二金右 の所では▲7一角(下図)という飛車取りと角成りを狙う定番の角打ちがありました。

2級 ~ 初段くらいの棋力なら一目で指せないといけない一手に気付かず、△4三金右 でチャンスが完全に消え去ります。

Aperyの検討ではずっと▲7一角 が示されていて、

「なんでこの一手に気付かなかったんだ・・・」

と自分の弱さに嫌になりましたよ・・・

他にも、▲6六歩 と突いて飛車が狭くなった所で△9四角(下図)という致命的な角打ちもありました。

「ひよな」は指してきませんでしたが、こういう手をケアできないのは致命傷ですね。


根本的に筋が悪い

▲7一角 のチャンスを棒に振った上図。

次の一手も角交換型の石田流を指すならイマイチな一手でした。

上図以下、▲9七角(下図)

王道の石田流しか頭にないのが分かる一手ですね。

玉を睨んでいるから悪手ってほどでもないんですが、なんか違う気がします。

上図以下、△4一玉 ▲6五歩 △5五銀 ▲5六歩(下図)

とりあえず▲6五歩 で銀を引いてもらおうと思ったら△5五銀 と出てきたので▲5六歩 で捕獲できました。

ミスに助けられて優勢です。


詰みまでの手順

銀得が約束された上図。

あとは特に見所がないんですが、ここから詰みまでの手順を書いておきます。

上図以下、△1五歩 ▲同歩 △4二玉 ▲5五歩 △6四歩(下図)

ちょっと9七の角が働きそうな展開になってきました。

上図以下、▲6四同歩 △1五香 ▲同香 △6二歩 ▲7四歩(下図)

▲7四歩 は飛車と角が同時に働く気持ちいい一手ですね。

上図以下、△3三玉 ▲7三歩成 △同桂 ▲同飛成(下図)

竜ができて明確に勝勢になりました。

上図以下、△8一飛 ▲5四歩(下図)

大差になっているので大丈夫でしたが、▲5四歩 では▲6二竜 と入った方がよかったみたいです。

上図以下、△6三歩 ▲同歩成 △5四金 ▲5三と △4五金(下図)

ここで後手玉に詰みがあります。

最後に実戦詰将棋として出題するのでお時間のある方はごゆっくりお楽しみください。

答えは数行下の見出しで書きます。









実戦詰将棋の答え

では答えです。

上図以下、▲4二と △4三角 ▲3二と(下図)

▲4二と の開き王手から▲3二と と金を取れば詰みです。

△3二同玉 と取れば▲4二金 から詰むので逃げますが・・・

上図以下、△2三玉 ▲4三竜 △3三銀 ▲同竜(下図)

で詰みです。

ここで「ひよな」の投了となりました。

中盤からだいぶグダりましたが、1級ならまだまだ手を緩めてくれるのでどうにかなりましたね。


最後に

▲7五歩 から「早石田」を目指した時、△8八角成(下図)といきなり角交換された場合・・・

乱戦模様の将棋が苦手なら▲6八飛(下図)と四間飛車に振って角打ちのスキを消し、しっかり玉を囲えば落ち着いた将棋に持っていけます。

その後に▲7八飛(下図)と回ればちょっと手損した早石田になるものの、いつもの流れと合流するので指しやすいと思いますよ。

「早石田」で序盤の角交換に悩んでいた方はお試しください。