人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【ぴよ将棋w】vs ひよ愛(二段)「いきなり向かい飛車」へのAperyの対策を紹介【Lv23】

スポンサーリンク

今回は「ぴよ将棋w」の

Lv23 ひよ愛(二段)

がやってきた「向かい飛車」に負けたので、勝ち方を知るために局後にAperyに指し継いでもらったお手本を紹介します。

先手有利になってからも意外と難しい局面をどう乗り切るのか・・・

AIの出した答えを参考にしてください。


角交換から優勢に

先手が「私」、後手が「ひよ愛(二段)」です。

初手から、▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △2二飛(下図)

角が向かい合った状態でいきなり向かい飛車に振るのが「ぴよ将棋w」がたまにやってくる一手です。

これには角交換から優勢に持っていく手順があります。

上図以下、▲3三角成 △同桂 ▲6五角(下図)

このシンプルな角打ちが成立しているのが大きいです。

上図以下、△4五桂 ▲4八銀 △3三角 ▲9八香(下図)

後手も負けじと反撃をしてきますが、▲9八香 とかわすのが上手い一手です。

上図以下、△9九角成 ▲7八銀 △4二飛(下図)

△9九角成 に▲7八銀 と上がって先手有利というのが1つの結論です。

ただ、これで簡単に勝てるかと言うとそうでもなく、△4二飛 と▲4三角成 を受けた手が意外とヤッカイな一手でした。

△4二飛 は後に8筋に飛車を回る手も見た油断ならない一手で、対応を間違えるとやられます。

ここからどう指したらいいのか・・・

Aperyに指し継いでもらった手順を紹介するので、1つの指し方として参考にしてください。


簡単に△8二飛 を許さない指し回し

△4二飛 と受けられた上図。

まずは狙い通り馬を作るのが分かりやすい一手です。

上図以下、▲8三角成 △9八馬 ▲5六馬(下図)

▲8三角成 から▲5六馬 と桂取りに引くのがシンプルながら有効な手順でした。

上図以下、△8四香(下図)

しかし△8四香 が厳しい反撃で、この手への対応が意外と難しいです。

後に△8二飛 と回って8筋を攻める手も見据えた強烈な狙いもあり、ヘタな手を指すと一気に敗勢になります。

上図以下、▲4五馬 △8七香成(下図)

とりあえず▲4五馬 と桂を取り、香成りは許すのがAperyの判断でした。

ここからの△8二飛 を許さない指し方は参考になりますよ。

上図以下、▲8七同銀 △同馬 ▲8四香(下図)

「急所は8筋」

というのが伝わる▲8四香 がさすがの一手です。

△8二歩 と受けてくれれば△8二飛 が完全に消えて安心できますね。

上図以下、△8八歩 ▲8一香成 △8九歩成 ▲3九銀(下図)

お互いに桂馬を取り合い、▲3九銀 と引いて玉を広くしたのが上手い一手でした。

手損とはいえ先手玉がしばらく安全になっているのが大きいですね。


中盤戦の攻防

ここからは難しい中盤の攻防になります。

上図以下、△7二銀 ▲8二成香 △6五桂 ▲5八金左(下図)

好位置に成香を引き、馬筋を避けながら金を受けに働かせられた▲5八金左 までの4手は先手が得をしている気がします。

上図以下、△7六馬 ▲4八玉 △7五馬 ▲2四歩 △同歩 ▲8四歩(下図)

▲8四歩 が私レベルでは意味が分からない一手でした。

取ってもらって馬が8筋にいった方が良いという判断でしょうか・・・

上図以下、△8一歩 ▲7二成香 △同金 ▲3四馬 △5四香(下図)

「先手の狙いには乗らない」

とばかりに△8一歩 から香車を入手して△5四香 から反撃にきました。

上図以下、▲6六銀 △5七香成 ▲同銀 △同桂成 ▲同金 △6八銀(下図)

5七の地点で清算し、△6八銀 からしつこく絡んできましたが・・・

上図以下、▲6六金 △8四馬 ▲4五桂(下図)

スルッと金をかわしながら馬に当てる▲6六金 がピッタリで、▲4五桂 から先手の反撃が始まります。


Aperyの寄せ

先手玉はまだ安全なので、ここから寄せに向かいます。

上図以下、△5二金 ▲5四歩(下図)

▲5四歩 は急所を突き刺すような歩打ちですね。

上図以下、△5七銀打 ▲3八玉 △5四歩 ▲2四飛(下図)

▲2四飛 と走れば玉が広くなった上に攻めが筋に入ってきて好調です。

上図以下、△6六銀不成 ▲5三歩 △6二金左 ▲2一飛成(下図)

後手は受けが難しく先手勝勢になっています。

上図以下、△3二金 ▲2三桂 △4一飛 ▲3三桂不成(下図)

▲3三桂不成 が決め手ですね。

上図以下、△5七銀上成 ▲4一桂成 △同玉 ▲3一桂成(下図)

ここで「ひよ愛」の投了となりました。

以下、△4二玉 と逃げるのが最善ですが、▲4五桂(下図)と縛れば受けがありません。

最後に

今回のように△2二飛(下図)といきなり向かい飛車に振られ・・・

角交換から▲6五角 と打った変化で△4二飛(下図)と受けてきた場合・・・

▲8三角成 と馬を作るのが有効ですが、後に△8二飛 と回る手が強烈になるのでそれだけは許さない▲8四香(下図)が大切です。

もし似た局面になった時はAperyの指し回しを参考にして勝ち切ってください。