人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【ぴよ将棋w】後手番で Lv26 ピヨ春(二段+)に挑んだ一局から「角換わり早繰り銀」への対策を紹介

スポンサーリンク

今回は「ぴよ将棋w」の

Lv26 ピヨ春(二段+)

との一局から「角換わり早繰り銀」への対策を紹介します。

見所は

四間飛車に振って早繰り銀を受ける手順

・Apery推奨の寄せ

の2つです。

速攻の早繰り銀をどうにか受ける一例として級位者のお役に立てれば嬉しいです。


四間飛車に振って受ける

先手が「ピヨ春(二段+)」、後手が「私」です。

上図は、角換わりに進み、先手が早繰り銀から速攻を狙っている所です。

後手は受けを重視する方針で飛車先を伸ばさず囲いを優先した感じですね。

こう進めた理由は数手後に分かります。

上図以下、△4四歩 ▲4六銀 △4二飛(下図)

△4四歩 ~ △4二飛 が狙いの手順で、四間飛車による早繰り銀への反発を見せています。

次に△4五歩 から銀を追い返せれば悪くない展開ですね。

8筋の歩を伸ばさなかったのはスキを作らないためで、この形を目指すなら有効な構想だと思います。

本譜はここから▲6八玉 と囲ったんですが、

「▲3五歩(下図)って仕掛けられたらどうするの?」

というのが気になる所だと思うので、まずはAperyで検討した一例を紹介します。


▲3五歩 には△4五歩 と反発する

▲3五歩 と仕掛けられた場合、四間飛車に振った利点を活かした次の一手が有力です。

上図以下、△4五歩(下図)

銀取りに反発し、先手の方針を聞きます。

もし▲3七銀 と素直に引いてくれれば△3五歩(下図)と歩を取って後手に不満はありません。

速攻を封じてゆっくりした駒組みになれば目的を果たしていますから。

怖いのは▲3四歩(下図)と攻め合いにくる手順です。

ここからは

・激しく攻め合う△4六歩

・穏やかな展開を望む△3四同銀

に分岐するので、それぞれ解説します。


激しく攻め合う△4六歩

△4六歩(下図)と銀を取り、このまま攻め切れれば話は早いです。

上図以下、▲3三歩成 △同桂(下図)

お互いに銀を取り合い、ここで先手がどう指すかで展開が変わります。

特に気になる

・▲4六歩 と手を戻す

・▲3四歩 で攻め合う

の2通りをそれぞれ解説します。


▲4六歩 と手を戻した場合

▲4六歩(下図)と1回受けに回った場合・・・

上図以下、△4六同飛 ▲3五角 △4七飛成 ▲5三角成(下図)

△4六同飛 と走り、▲3五角 からお互いに竜と馬を作るのが一例です。

上図以下、△5七竜 ▲5八飛(下図)

△5七竜 の王手馬取りを▲5八飛 と受けさせ・・・

上図以下、△5八同竜 ▲同金 △5七歩(下図)

と進めて後手優勢というのがAperyの示した手順です。

△5七歩 が対処の難しい叩きですね。

この後、後手玉は△5二銀(打)などで補強すれば意外と寄らないのに対し、先手玉は△3九飛 などのシンプルな攻めが受けにくく後手ペースの終盤になります。

▲4六歩 と手を戻したのに攻めを止めることができず、先手としては面白くない展開ですね。


▲3四歩 と攻め合った場合

受けに回ってもイマイチなので、▲3四歩(下図)と桂頭を叩いて攻め合う方が流れとしてはスムーズです。

これには後手も攻め合います。

上図以下、△4七歩成 ▲3三歩成(下図)

ここで穏やかにいくなら△1五角 の王手から△3三角 と「と金」を外す手もあります。

居玉が祟った展開でこれはこれでアリな一手です。

もう1つの指し方として△3三同金(下図)と素直に取る手もあります。

上図以下、▲1五角 △3二歩 ▲5五桂 △5四銀(下図)

先手の猛攻を受けていますが・・・

上図以下、▲2二銀 △6二玉 ▲3三銀成 △同歩(下図)

△6二玉 と囲えば意外と捕まりません。

上図以下、▲3三同角成 △4六飛(下図)

ここまで進めば先手からそこまで早い手もなく、後手が反撃するターンが回ってきて後手優勢です。

色々な変化があるので一例ですが、Aperyの評価値では後手が面白い展開になる手順が多い印象でした。

ちょっと怖くても△4六歩 と攻め合うのが最善なのかもしれません。


穏やかな展開を望む△3四同銀

激しい展開が怖いなら△3四同銀(下図)と歩を取る手もあります。

この手には

・▲3七銀
・▲5五銀

の応手があるのでそれぞれ解説します。


▲3七銀 と引いた場合

▲3七銀(下図)と引いた場合・・・

上図以下、△3五銀(下図)

3五に銀を出るのが気持ちのいい一手です。

▲3六歩 と打ってきたら棒銀のように△4六歩 と突いて後手の攻めが決まります。

なので▲3八金(下図)と3筋を補強するくらいですが・・・

上図以下、△3六歩 ▲4八銀 △5五角 ▲1八飛 △7八金(下図)

△3六歩 ~ △5五角 で制圧して△7八金 と固めれば、スキがなく穏やかな展開になって後手ペースです。

こうなれば不満がないですね。


▲5五銀 と前に出てきた場合

▲3七銀 では押さえ込まれるので▲5五銀(下図)と上に出る手も考えられます。

この場合は薄くなった3筋を狙うのが有効です。

上図以下、△3六歩(下図)

銀を引いても、上がっても△3六歩 と打つのが共通した攻め筋になります。

上図以下、▲3八金 △5四歩 ▲6六銀 △3五角(下図)

△5四歩 で銀を追い返し、△3五角 でスキを消しておけば穏やかな展開になって後手ペースです。

△3四同銀 と歩を取った手が局面を落ち着ける狙いなので、こういった展開を目指した指し方をするのが大事ですね。


本譜の進行

▲3五歩 の速攻は無理と判断したのか、本譜は▲6八玉(下図)と一手囲いました。

この手にも△4五歩(下図)と突くのが有効です。

上図以下、▲5五銀 △5四歩 ▲6六銀 △4六歩(下図)

△4五歩 に▲3七銀 と引けば穏やかになって後手が文句のない展開なので、反発するなら▲5五銀 ですが・・・

△5四歩 ~ △4六歩 で一歩交換を狙えば後手ペースです。

早繰り銀を四間飛車で迎え撃った場合、△4五歩 でペースを掴むのが大切になりますね。

実戦は△4五歩 ではなく△7二金 と指し、▲5五銀 に△6二玉(下図)と指したのが悪く・・・

上図以下、▲3七角(下図)

と6四の地点を狙われて先手ペースになりました。

ここで△7一玉 と引き、▲6四銀 からの銀交換を受け入れて△4三金(下図)と受けておけば互角と示されていましたが・・・

本譜は△6五歩(下図)と歩損を避ける方針にしたのが悪く・・・

上図以下、▲7七桂 △7四銀 ▲6四銀 △4三金 ▲7五歩(下図)

と進み、数手後には的確に玉頭を狙われる展開(下図)になって先手ペースが確定しました。


Apery推奨の寄せ

厳しい攻めをどうにか乗り切り、どうにか逆転して終盤を迎えたのが下図です。

上図以下、△4八桂成 ▲同金 △5九角 ▲7九玉(下図)

桂の成り捨てから△5九角 と打ち、▲7九玉 と逃げた所で決め手がありました。

実戦は△4八角成 と金を取って長引いたんですが、次の一手で決まります。

上図以下、△7六香(下図)

玉を突き刺す香打ちで受けが難しいです。

シンプルに▲7七歩 のように受けると△同角成(下図)の開き王手で詰みます。

これを見逃していたとは・・・

終盤力のヘボさに嫌になりますね・・・


最後に

角換わりで早繰り銀をやられた場合、△4二飛(下図)と回る手は悪くない一手です。

銀矢倉で受ける形が定番ですが、四間飛車なら反発する狙いもあってけっこう面白いのでオススメです。

もし早繰り銀対策に行き詰まってる感じがあったら気分転換にお試しください。