今回は「ぴよ将棋w」の
Lv25 ひよ生(二段+)
に「先手番 ノーマル三間飛車」で挑んで負けた一局を紹介します。
実戦譜の反省を元に
・指しすぎになる一手
・劣勢ながらも頑張る反撃の一手
・実戦詰将棋
といった棋力アップに役立つ情報を提供できると思うので、級位者の方になら楽しめる内容だと思います。
暇つぶしにピッタリなのでお時間のある方はごゆっくりお楽しみください。
指しすぎの銀出
先手が「私」、後手が「ひよ生(二段+)」です。上図は、先手のノーマル三間に対し、持久戦かと思ったら△7四歩 と急戦も見せる動きをしてきた所です。
「ぴよ将棋w」はこの指し方が好きみたいなので、これを打破する手順を研究する必要がありそうです。
そこから数手進んだのが上図・・・
7筋から動くのが難しそうだったので▲6八飛 と四間飛車にした所でポイントの一手がきます。
上図以下、△5五歩(下図)
▲5六銀型 では定番な銀の進退を聞く牽制ですね。
過去に何度も食らっていて慣れているはずが、またしてもここで指しすぎの一手を指してしまいました。
上図以下、▲4五銀(下図)
銀を前に出たこの一手が指しすぎでした。
ここから後手に的確な反撃をされて先手劣勢になります。
正着は銀を引く▲6七銀 か▲4七銀 で、落ち着いた駒組みを進めればまだまだ互角でした。
前も似たようなミスをした気がするので
「△5五歩 には銀を引く」
と覚えておくのが無難かもしれません。
ヤケクソの反撃
上図は、先ほどの▲4五銀 から△同銀 ▲同歩 △7五歩 と的確な反撃をされた所です。
実戦は角頭を守りに▲6七金(下図)と上がったんですが・・・
上図以下、△7六歩 ▲同金 △2四角(下図)
と薄くなった5七の地点を狙われて明確に劣勢になりました。
▲4五銀 ~ ▲6七金 は本当に筋が悪い手順でしたね。
局後の検討では△7五歩 に対し、普通に▲同歩(下図)と取る手が推奨されました。
「7六に持ち駒の銀を打たれたらどうするの?」
と思う方がほとんどかと思いますが、ここから劣勢だけど頑張るヤケクソの反撃があります。
上図以下、△7六銀 ▲9五角 △9四歩(下図)
角損が確定しましたが・・・
上図以下、▲7三角成(下図)
桂の利いている所に捨てる▲7三角成 がビックリする反撃の一手でした。
上図以下、△7三同桂 ▲7四歩(下図)
劣勢とはいえ▲7四歩 と桂馬を攻める展開に持ち込んだのは意地を見せる手順だと思います。
少しでも駒を補充して
「ヌルイ手を指してきたら反撃するよ」
みたいなプレッシャーを与えるのは対人間には有効ですしね。
今回は角損なのでイマイチですが、
「▲7三桂成 と桂を捨てて▲7四歩 から桂を取り返す」
みたいな展開はたまに見かけるので
「あえて桂を跳ねさせる捨て駒」
という手筋を覚えておくといつか役立つかもしれませんよ。
実戦詰将棋
上図は、色々あって後手勝勢の終盤戦です。
普通に△2二銀 と受けて馬を封じられたら後手勝ちだったんですが、ここから無理攻めをしてきて大逆転の詰み筋が生まれました。
上図以下、△3九銀 ▲同玉 △4八金(下図)
持ち駒が豊富なら詰みを狙う△3九銀 が好手ですが・・・
上図以下、▲2八玉 △3八金 ▲1七玉 △2八銀 ▲2六玉(下図)
駒が足りずに先手玉が生還しました。
最後の△2八銀 で△2二銀 とすれば後手勝勢だったので暴発の手順だったようです。
上図以下、△2九金(下図)
ここで「ひよ生」が
「もう負けるピヨ・・・」
って言っていたので
「あれ?何かあるのかな?」
と思ったんですが、私はここで後手玉に生まれた詰み筋に気づかず負けました。
最後に実戦詰将棋として出題するのでここでスパッと詰まして勝ち切ってください。
答えは数行下に書きます。
では答えです。
上図以下、▲2四桂(下図)
「銀と角では王手を続けるのが難しいよなぁ・・・」
と思っていた所、この桂捨てが後手玉を詰み形に持っていく好手でした。
上図以下、△2四同歩 ▲2三角(下図)
桂捨てで空いた空間に角を捨てて王手が続きます。
上図以下、△2三同玉 ▲1二銀(下図)
1四に逃げると▲1五歩で詰みなので下に逃げますが・・・
上図以下、△3二玉 ▲2三銀打 △3一玉 ▲2一馬(下図)
で詰みです。
斜めの駒だけで詰ます見事な手順でした。
船囲い攻略にけっこう使える手順だと思うので、記憶の片隅にでも入れておいてください。
最後に
序盤の指しすぎから劣勢になったけど、ちゃんと頑張れば勝ちがあった一局でした。今回紹介した
「△5五歩 には銀を引く」
「タダ捨てで桂を跳ねさせる」
「桂捨てで駒を打つ空間を空ける」
の3つは覚えておくと役立ちそうですね。
似た局面になったらお試しください。