人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【ぴよ将棋w】vs ひよね(三段+)石田流での穴熊退治【Lv29】

スポンサーリンク

今回は「ぴよ将棋w」の

Lv29 ひよね(三段+)

に「石田流」で挑み、どうにか勝てた一局を紹介します。

私にとっては

「ぴよ将棋w」の「三段」が壁

というのもあり、この1勝を手にするまでに10連敗くらいしていました。

ちょっと相手のミスに助けられた将棋でしたが、見所として

・Aperyに示されたミスをとがめる手順

・飛車交換を受けて立つ感覚

・穴熊崩しの寄せ ~ 詰め将棋

など、検討結果を踏まえた手順を紹介するので、棋力アップに役立つと思います。

この記事が少しでも三段に苦戦している方のお役に立てれば嬉しいです。


気を付けて石田流に組む

先手が「私」、後手が「ひよね(三段+)」です。

上図は、先手のノーマル三間飛車に対し、後手が飛車先を突かずに居飛車の駒組みをしてる所です。

ヘタに飛車を浮くと角交換や棒金を狙われるので慎重に指していきました。

上図以下、▲5八金左 △5二金右 ▲7五歩(下図)

後手が△5二金右 とすれば棒金はないので、ようやく石田流を目指す▲7五歩 を突きます。

ここからは△6五歩 といきなり突っかけられる手を警戒する感じですね。

上図以下、△8四歩 ▲7六飛 △6三銀 ▲9六歩 △8五歩 ▲7七桂(下図)

少し早めに飛車を浮き、▲7七桂 まで指せれば△6五歩 と仕掛けられても大丈夫になりました。


疑問の△3三金 をとがめるAperyの手順

▲7七桂 の局面から、後手は「穴熊」へ組み、先手は「石田流 + 美濃囲い」に組んだのが下図です。

▲5六銀 と出た手に△3三金 と上がった疑問の局面です。

検討では△3三金 をトガめる手順をAperyが示してくれたので、まずはその手順を紹介します。

上図以下、▲4五銀(下図)

シンプルに角を狙うのが最善でした。

上図以下、△3五角 ▲7四歩 △同歩 ▲6五歩(下図)

角をそっぽに追い、王道の仕掛けをすれば先手優勢です。

△6五同歩 と取れば▲同桂 で気持ちよく捌けるので・・・

上図以下、△6二飛 ▲8五桂 △3一金 ▲6四歩 △同銀 ▲7四飛(下図)

後手は△6二飛 と受けてきましたが・・・

飛車が8筋から逸れたので▲8五桂 と跳ね、▲6四歩 ~ ▲7四飛 まで進めば悪くない進行です。

上図以下、△5五銀 ▲6八歩(下図)

冷静に▲6八歩 と飛車成りを受け・・・

上図以下、△6五飛 ▲8四飛 △6六銀 ▲3六銀 △5七角成 ▲8一飛成(下図)

と進めるのが一例です。

馬を作られてちょっと怖そうですが、意外と先手玉が遠いのと、▲5三角成 と馬を作る手があり先手優勢だそうです。


飛車交換を受けて立つのが大事

上図は、Apery推奨の▲4五銀 といかず▲9八香 と角筋を避けた手に△2四金 ともう1つ疑問手を指してきた所です。

ここから普通に攻めました。

上図以下、▲6五歩 △3二金 ▲6四歩 △同銀 ▲7四歩(下図)

6,7筋を気持ちよく突く王道の攻めですね。

そして次の一手への対応が本局のポイントになります。

上図以下、△8六歩(下図)

このままだと先手の飛車と角が大活躍するので、それを阻止する突き捨てです。

これも石田流ではよく見る一手ですよね。

角で取るか・・・

飛車で取るか・・・

まずはAperyが示した正着から紹介します。

上図以下、▲8六同飛(下図)

ここは飛車で取って堂々と飛車交換をするのが正しい感覚でした。

上図以下、△8六同飛 ▲同角 △5五銀 ▲8二飛(下図)

浮いた3二の金を狙って飛車を先着すれば先手優勢です。

以下、△3一金 に▲4五銀 と角を狙えば分かりやすい展開に持ち込めて先手が面白いですね。

こういう感覚がない私は▲8六同角(下図)と取り・・・

上図以下、△5五銀 ▲7三歩成 △8六飛 ▲同飛 △7三桂(下図)

という展開に進みました。

これでも先手が悪くありませんが、ちょっと劣りますね。

そして筋悪の一手でヌルイ展開になります。

上図以下、▲8二飛成 △3一金 ▲4五銀 △3三角 ▲7三竜(下図)

▲7三竜 と桂を取ったのが筋の悪い一手でした。

竜の位置が悪く、寄せに手間取る展開になりますから。

ここは▲7三竜 ではなく▲6一飛 と打っておけば先手勝勢(2000点くらい)でした。

こういうダメさが勝てる将棋を負けにする要因になるので、もう少しどうにかしたいですね。


穴熊を寄せる手順

上図は、どうにかこうにか後手の穴熊を寄せる所まできた局面です。

1段目にいる飛車と竜を最大限に働かせる一手で穴熊を攻略します。

上図以下、▲3二銀(下図)

本で見かけても実戦ではあまり打たせてもらえない急所の銀打ちです。

取れば▲2一竜 で詰むので対処が難しいですね。

この後、もう1つ穴熊の急所を突く一手が決まります。

上図以下、△4二銀 ▲1五桂(下図)

慌てて金を取らずに攻め駒を足す▲1五桂 が好手でした。

これで寄り筋に入ります。

上図以下、△7八馬 ▲3一銀不成 △同銀右 ▲同竜 △2七香成(下図)

竜を取ると詰むので1回王手をしてきました。

上図以下、▲2七同銀 △3一銀(下図)

ここで後手玉は詰んでいます。

最後に実戦詰将棋として出題するのでお時間のある方は解いてみてください。

答えは数行下の見出しで書きます。







実戦詰将棋の答え

では答えです。

上図以下、▲2三桂不成(下図)

シンプルな桂の王手から詰みます。

上図以下、△2二玉 ▲3一飛成 △2三玉 ▲3二銀(下図)

ここで「ひよね」の投了となりました。

上図以下、△1四玉 ▲2三銀打 △2五玉(下図)

と玉を上に追い・・・

上図以下、▲1七桂 △2四玉 ▲1五金(下図)

までの詰みです。

この1勝をもぎ取るのに累計3時間くらい掛かっていたので、ようやく勝ててホッとしましたね。

負け続けた10戦の悔しさがちょっとだけ晴れましたよ。


最後に

どうにか「ひよね(三段+)」に勝った一局から、石田流で使えそうな手順を紹介してみました。

特に大事なのは△8六歩 の突き捨てに▲同飛(下図)と取る手でしょうか・・・

けっこう躊躇(ちゅうちょ)してしまうんですが、こういう手が第一感で浮かぶようになれば堂々と振り飛車党を名乗れそうです。

決める所で怯えてしまい、安全勝ちを狙うクセがある内は遠い目標ですね・・・

「ぴよ将棋w」の三段にそこそこ勝てるようになればけっこうなレベルだと思うので、5回やって2~3回は勝てるようになるのを当面の目標にしようと思います。