人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【ぴよ将棋w】ひよか(5級)を「先手番中飛車」で倒す【41手で勝利】

スポンサーリンク

今回は「ぴよ将棋w」の

Lv13 ひよか(5級)

を「先手番中飛車」で倒した一局を紹介します。

見所は

・41手で勝ったシンプルな中央突破

・実戦詰将棋(3手詰め)

の2つです。

5級ならではの甘い指し手をトガめて勝つ一例としてお楽しみください。


すぐに三間飛車に振られる

先手が「私」、後手が「ひよか(5級)」です。

初手から、▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △3二飛(下図)

すんなり戦形を決めてくれる△3二飛 で始まりました。

これには居飛車風の押さえ込みを狙います。

上図以下、▲6八銀 △6二玉 ▲5七銀(下図)

▲6八銀 ~ ▲5七銀 と銀を繰り出し、▲7九角 の引き角を含みにするのが個人的に好きな形です。

ただ、この形は△3五歩 を待ってからの方が目標がハッキリしていいかもしれません。

上図以下、△7二玉 ▲4六銀 △5四歩(下図)

▲4六銀 に△4二銀 や△4四歩 なら互角の形勢です。

本譜は△5四歩 で争点を作ってくれたので中央からの攻めが成立しました。


単純な中央突破を狙う

3筋方面を狙うのをやめ、5筋から仕掛けます。

上図以下、▲5五歩 △同歩 ▲同銀(下図)

居玉のままでちょっと不安定ですが、コレはコレで成立しているようです。

上図以下、△5七歩(下図)

飛車の叩きから・・・

上図以下、▲5七同飛 △1四歩(下図)

△1四歩 と突き、△1三角 が飛車当たりになる形を作られました。

調子に乗って前に出すぎると居玉が祟る反撃を受けるかもしれません。

局後の検討では▲5六飛 と角筋を避けておく手や▲4八玉 と玉を囲う手が推奨されていましたが・・・

上図以下、▲5四銀(下図)

今回は単純に中央突破を狙いました。

ここで△5二飛(下図)なら・・・

上図以下、▲5三銀成 △5一飛 ▲5四歩(下図)

のような展開になって簡単に攻めが成功する感じではなかったようです。

本譜は△5二飛 ではなく△4二金(下図)と指してきたので・・・

上図以下、▲5三銀成 △4四角(下図)

銀が成り込めてまあまあな展開になっています。

△4四角 には▲5四成銀(下図)と引き・・・

上図以下、△3五角 ▲5八飛 △2二銀 ▲7六歩(下図)

と進めるAI推奨の手順の方が安全に勝てたかもしれません。

対局中は前に出ることしか考えていなかったので▲5四成銀 ではなく▲4二成銀(下図)と金を取り・・・

上図以下、△4二同銀 ▲5二金(下図)

やや強引な▲5二金 と迫る手を選びました。


後手の受けミスで早めに終わる

正しく受けられたら無理っぽい金打ちでしたが・・・

上図以下、△5五銀 ▲6一金 △同玉 ▲7六歩(下図)

歩がない状況では受けが難しかったようです。

2枚替えを狙う▲7六歩 で手になりました。

上図以下、△5六金(下図)

ムリヤリ飛車を止める△5六金 には・・・

上図以下、▲5六同飛(下図)

飛車を切ってしまうのが分かりやすいですね。

上図以下、△5六同銀 ▲4四角 △同歩 ▲4一角(下図)

角交換から▲4一角 がけっこう厳しいです。

△3三飛 と逃げるのが正着でしたが・・・

上図以下、△4三銀(下図)

飛車を取らせる△4三銀 だったので・・・

上図以下、▲3二角成 △同銀 ▲4二飛(下図)

素直に取って▲4二飛 の詰めろ銀取りを掛けました。

局後の検討ではここで△6二飛(下図)と受ける手が推奨され・・・

上図以下、▲6二同飛成 △同銀 ▲3一飛 △4一角 ▲4二金(下図)

のような展開に持ち込めば後手も粘れたようです。

上図以下、△1三角(下図)

飛車を捕獲し・・・

上図以下、▲4一金 △3一角 ▲同金 △4三銀(下図)

△4三銀 とかわしておけば手が掛かる終盤戦でした。


本譜は5級ということもあり△6二飛 ではなく△3三銀(下図)と単に銀を逃げたので・・・

3手詰みが残って先手の勝ちになりました。

最後に実戦詰将棋として出題するのでスパッと詰ましちゃってください。

答えは数行下の見出しで書きます。








実戦詰将棋の答え

では答えです。

上図以下、▲5一金(下図)

ここに金を捨てるのが頭金の形に持ち込む好手です。

上図以下、△5一同玉 ▲5二金(下図)

これで詰み、実戦はここで「ひよか」の投了となりました。

ちなみに▲5一金 以外にも▲7二金(下図)と打つ手もあります。

△5一玉 と逃げるのは▲5二金 の詰みなので・・・

上図以下、△7二同銀 ▲6二金(下図)

銀で取るしかありませんが、銀の利きが消えた6二に金を打てば詰みです。

銀を無力化する手筋として覚えておくと役立つかもしれません。


最後に

ひよか(5級)の疑問手△5四歩 を利用して中央から攻めた一局でした。

5級くらいからは序盤にスキを作る感じになりますね。

しっかり定跡や手筋を覚えれば勝てる相手なので、5級前後で苦戦してるなら本などで学ぶといいですよ。

もし無料で基本に触れてみたいなら下記リンクの記事を読んでみてください。


dame-ningen.hatenablog.jp


この記事の内容を理解すれば5級を倒せるようになると思います。

ちょっと将棋っぽい手が指せるようになるヒントとしてお役立てください。