今回は「ぴよ将棋w」の
Lv9 ひよみ(9級)
に後手番で挑み、58手で勝った
の一局を紹介します。
見所は
・慌てない仕掛け
・慌てない寄せ
の2つです。
いきなり駒組みが乱れる9級を冷静に攻略する一例としてお楽しみください。
自陣を整えてから仕掛ける
先手が「ひよみ(9級)」、後手が「私」です。上図は、先手の四間飛車に対し、後手が居飛車の駒組みをしている所です。
ここまでは普通だったんですが、先手のひよみが急に乱れだします。
上図以下、▲1七香(下図)
現状では損にしか見えない香上がりから・・・
上図以下、△5二金右 ▲6七飛 △4二銀 ▲2六歩(下図)
疑問の▲6七飛 ~ ▲2六歩 で方針が分からなくなりました。
こういう時は慌てて仕掛けず、自陣を整えるのが無難です。
上図以下、△7四歩 ▲5八玉 △5三銀左 ▲2五歩(下図)
上図以下、△4二金上 ▲5六歩 △6四銀 ▲5七飛(下図)
△4二金上 まで王道の急戦形に組み、△6四銀 から攻めを狙えば後手が悪くない流れです。
ちょっとした注意点としては現状では疑問手の▲2五歩 が活きないようにすることでしょうか・・・
駒を渡しすぎて▲2四歩 △同歩 ▲2五歩 △同歩 ▲2四歩 みたいな「継ぎ歩と垂れ歩」の手筋で玉頭から手を作られるような展開だけは気を付けた方がよさそうです。
王道の攻めで優勢に
不安定な先手陣を王道の攻めで潰しにいきます。
上図以下、△7五歩(下図)
弱い角頭を攻める△7五歩 からスタートです。
▲7五同歩 は△同銀 で後手ペースなので・・・
上図以下、▲8八角 △7六歩 ▲4八金 △7五銀(下図)
先手は▲8八角 と引きましたが、△7六歩 ~ △7五銀 と拠点を押さえれば後手優勢です。
上図以下、▲9七角(下図)
先手は銀を牽制しに▲9七角 と出てきましたが・・・
上図以下、△8六歩 ▲4九玉 △6六角(下図)
△8六歩 で角筋を止め、△6六角 と銀に紐をつけながら飛車取りに角を出れば後手勝勢になっています。
上図以下、▲7九角 △9九角成 ▲5八金寄 △6六銀(下図)
「働きの悪い飛車」と「急所に利いている角」の交換は損
というのもあり、あえて飛車を取らない△9九角成 がヘタに駒を渡さない冷静な一手です。
先手には手がないのを見越し、△6六銀 と出れば圧倒的大差の終盤ですね。
ゆっくり寄せる
ここから慌てずに寄せていきます。
上図以下、▲4八玉 △5七銀成 ▲同角 △8七歩成(下図)
まずは飛車を取って攻め駒を補充し、△8七歩成 で8筋の突破を確定させます。
上図以下、▲4五銀 △7八と ▲同金 △8九飛成(下図)
△8九飛成 が詰めろで入って好調ですね。
普通に攻めているだけであっという間に寄り筋になりました。
上図以下、▲7九歩 △7七歩成(下図)
▲7九歩 の受けにも△7七歩成 と確実に攻めれば問題ありません。
上図以下、▲6八金左 △7九竜 ▲3四銀 △3九銀(下図)
△7九竜 の詰めろを受けなかったので△3九銀 で詰み、ここで「ひよみ」の投了となりました。
最後に
9級くらいになると序盤から乱れることが多くなります。そうなった場合、すぐにスキを突こうとして慌てて攻めると反動がキツくなるので
「自陣を整えてから仕掛ける」
というのを守ると勝ちやすくなると思います。
低級のひよこに勝てない方は、入門者向けの本を1冊読み
・玉の囲い方
・定番の攻め筋
といった基礎を固めるのがオススメです。
基本的な攻めと守りが分かれば勝てる相手なのでお試しください。