人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【ぴよ将棋w】vs ピヨ馬(初段)先手番 ノーマル三間飛車で攻略【Lv20】

スポンサーリンク

今回は「ぴよ将棋w」の

Lv20 ピヨ馬(初段)

に「先手番 ノーマル三間飛車」で挑んだ一局を紹介します。

中盤で紹介する「Apery推奨の捌きを狙う一手」と「終盤の寄せ」辺りが見所でしょうか・・・

この辺から壁になってくる方もいると思うので、何かしらのヒントになれば嬉しいです。


急戦の将棋で示されたAperyの捌きを狙う一手

先手が「私」、後手が「ピヨ馬(初段)」です。

上図は、ここまでの攻略記事を読んでくださった方にはおなじみの「三間飛車 藤井システム」で駒組みを進めている所です。

1筋の歩を突いてきたので穴熊ではなさそうな雰囲気ですね。

上図以下、△7四歩 ▲4八玉 △3二玉 ▲5八金左(下図)

△7四歩 と突いてきたので急戦を警戒して玉を囲います。

この辺の動きはノーマル三間飛車の基本ですね。

上図以下、△5二金右 ▲6七銀 △7三銀 ▲3九玉(下図)

△7三銀 と上がったので急戦が確定しました。

1筋からの攻めを狙う将棋ではなくなるので▲3九玉 と主戦場になる6~7筋から玉を遠ざけます。

上図以下、△1二香 ▲5六歩 △6四銀 ▲2八玉(下図)

△1二香 は急戦を狙うなら緩手になりそうな一手ですね。

こちらはガッチリ美濃囲いを完成させて急戦を待ちかまえます。

上図以下、△4四角 ▲6八角 △2二玉 ▲9八香(下図)

△7五歩 と仕掛けてくれば定番の急戦だったんですが、ここから玉を囲う斬新な発想が「ピヨ馬」の狙いでした。

こちらから仕掛けるのも難しいので賢いですね。

とりあえず△7五歩 の仕掛けを受ける▲6八角 と、角筋を避ける▲9八香 で急戦への対応をして様子を見ます。

上図以下、△5四歩(下図)

7筋からの仕掛けが難しいので5筋からの攻めを狙ってきました。

戦線を拡大されるとややこしくなるから苦手です。

ここでどう指せばいいか分からなかったんですが、局後の検討では▲6五歩(下図)と突く一手が推奨されていました。

△2二玉 の形を利用して角を捌こうという手でしょうか・・・

もし△6五同銀 と取れば▲7七角(下図)と角交換を狙うのが1つの狙いです。

ここから先手の都合よく進めると・・・

上図以下、△7七同角成 ▲同桂(下図)

が銀取りになって気持ちのいい展開に持ち込めます。

ただ、そう簡単にはいかず、▲7七角 には8~5~7筋の歩を突き捨てて△7六歩(下図)と進めれば互角の形勢です。

上図以下、▲6八角 △5五角 ▲7六銀(下図)

と進めるのがAperyの示した一例でした。

先手の駒が捌けそうではあるので、振り飛車を指すならこういう手がパッと浮かばないとダメなのかもしれませんね。


Apery推奨の捌きの手 その2

上図は△5四歩 と突いて後手が5筋を絡めた攻めを狙っている所です。

ここで▲6五歩 と突く手がAperyの最善手でしたが、私が指したのは手待ちの一手でした。

上図以下、▲9六歩(下図)

このまま待つと穴熊に組まれてから仕掛けられる懸念もあり、どうにかしないといけないんですが、次の一手で「お?」ってなりました。

上図以下、△8六歩(下図)

級位のひよこと似た飛車先の突き捨てです。

今回は△6四銀 と銀が出てきてるので飛車先の逆襲は難しそうですが、ちょっと緩めばチャンス到来です。

上図以下、▲8六同歩 △5五歩(下図)

初段というのもあり緩まず攻めてきました。

ここも1つの分岐点で、Aperyは次の一手から捌きにいく展開を推奨していました。

まずはその手順を紹介します。

上図以下、▲5五同歩(下図)

堂々と取ってしまうのが振り飛車らしい一手でした。

上図以下、△5五同銀 ▲7五歩 △6六銀 ▲同銀 △同角(下図)

一見、後手の言い分が通っているように見えますが・・・

上図以下、▲7六飛 △8八角成 ▲7七角(下図)

▲7五歩 と突いた手を活かして飛車を浮き、▲7七角 から軽く角を捌いてしまうのが好手です。

上図以下、△7七同馬 ▲同桂(下図)

こうなってみると▲5五角 の王手飛車もありつつ、左辺がスッキリして振り飛車ペースですね。

攻め筋も多く、美濃囲いの遠さが活きる終盤戦を楽しめそうです。

こういった攻めを逆用してしまう手が指せるようになると振り飛車がやめられなくなりそうですね。


やや重い受け

局面を戻します。

上図は、後手が△5五歩 と仕掛けてきた所です。

ここで▲5五同歩 と取って捌きにいけば気持ちよかったんですが、私が指したのは重い一手でした。

上図以下、▲5七金(下図)

局面を落ち着かせて8筋からの逆襲を狙っています。

ちょっと居飛車党っぽさが出てるかもしれません。

上図以下、△1一玉 ▲5五歩 △同銀 ▲5六歩 △6四銀 ▲8八飛(下図)

△1一玉 と一手ゆるんでくれたので狙い通りの展開になりました。

上図以下、△7二飛 ▲8五歩 △8七歩 ▲同飛 △7五歩 ▲8四歩(下図)

級位のひよこと同じ8筋突破が決まって優勢です。

上図以下、△7六歩 ▲8三歩成 △7四飛 ▲7二と(下図)

上図以下、△8五歩 ▲同飛 △3五角 ▲4六歩(下図)

▲4六歩 では▲8一飛成 といく手もありましたが、後手の手をしっかり受けて堅実に指しました。

これで盤石な終盤に入ります。


執拗に角を追う

上図は、数手進んで「3五の角さえいなくなれば7一の飛車が取れる局面」です。

ここから執拗に角を追います。

上図以下、▲3六歩 △4四角 ▲4五歩 △5三角 ▲5五歩(下図)

上図以下、△5五同銀 ▲5四歩 △6二角 ▲7二歩(下図)

先手玉のコビンが空いているので

「これ以上追うのは王手飛車を狙われる筋がありそう」

と思い、▲7二歩 で飛車を追いました。

上図以下、△5一飛 ▲7四桂(下図)

そしてシンプルに角取りに桂を打って勝勢になりました。


終盤の寄せ

上図は、終盤の寄せ合いで△5六桂 と角取りに打たれた所です。

安全勝ちを狙うなら角を逃げればいいんですが、後手に持ち駒がないのを見越して決めにいきます。

上図以下、▲3二竜 △6八桂成 ▲3三角(下図)

▲3三角 が金駒を渡さない決め手です。

△3三同銀 には▲3一金 と打てば縦に進める駒がない後手には受けがありません。

上図以下、△3一角 ▲2二角成 △同角 ▲3三銀(下図)

△3一角 から粘りにきましたが、▲3三銀 と打てばやっぱり受けがありません。

上図以下、△1三角打(下図)

ここで穴熊攻略定番の詰みがあります。

上図以下、▲2一竜 △同玉 ▲3二金 △1一玉 ▲2一金打(下図)

▲2一竜 と桂馬を取るのがポイントです。

ここで「ピヨ馬」の投了となりました。

金を渡さないだけでアッサリ終わりましたね。

渡してはいけない駒の判断ができるようになると紛れのない寄せができるようになりますよ。


最後に

本譜は級位のひよこ攻略と同じ8筋の逆襲でしたが、Apery推奨の

・▲6五歩(下図)

・▲5五同歩(下図)

のような捌きを狙う一手がパッと浮かぶようになりたいもんです。

第一感が常に重い手になる感覚をどうにかしないと・・・

憧れの「軽快な振り飛車」への道はまだまだ遠そうです・・・