人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】郷谷さん(上級-)を「雁木」で攻略するヒント【なぜか手待ちする】

スポンサーリンク

今回は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に

▲5六歩型の雁木

を試したら

・狙い通りの駒組みを誘える

・なぜか途中で手待ちする

という2つの穴が見つかったので攻略のヒントとして紹介します。


振り飛車模様で舟囲いを誘うと乗ってくる

先手が「私」、後手が「郷谷さん(上級-)」です。

初手から、▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀(下図)

序盤早々の▲7八銀 が「居飛車」も「振り飛車」も匂わせて惑わす一手です。

雁木には

△3二玉型 の舟囲いに誘って攻めの当たりを強くする

という狙いがあるので、まずは振り飛車模様の駒組みで舟囲いを待つのが定番の駒組みになります。

上図以下、△3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6七銀(下図)

▲6六歩 で角交換を拒否し、▲6七銀 と上がって振り飛車っぽく進めると・・・

上図以下、△4二玉(下図)

郷谷さんは△4二玉 から舟囲いを目指す傾向があります。

ここから△3二銀 ~ △3一玉 の左美濃に進むこともあるので確定ではありませんが・・・

上図以下、▲5六歩 △3二玉(下図)

▲5六歩 と突けば△3二玉型へ進むことが多いです。

上図以下、▲4八銀(下図)

△3二玉 を見たら▲4八銀 で居飛車を確定させ、やや不安定な玉を上部から狙う展開に持ち込みます。


飛車先の一歩交換は受け入れる

序盤の駆け引きは先手の思惑通りに進んだ上図。

ここから雁木に組んで後手陣を攻略します。

上図以下、△4二銀 ▲7八金 △8五歩 ▲5七銀(下図)

△8五歩 を▲7七角 と受けないのが雁木を指す上で大切なポイントになります。

先手の角は8八に居座らせ、▲6五歩 で角筋を急所に通してから攻めるのが雁木の売りだからです。

▲7七角 と受けると、後に△3三銀 ~ △5四歩 ~ △3一角 から角交換を狙われてしまい、角筋を活かして攻める雁木の良さが半減します。

▲5六歩型の雁木を指すなら

飛車先の歩交換は受け入れる

のが基本ですね。


雁木に組むと、なぜか飛車先の歩交換で手待ちをする

雁木の方針を守って8筋を受けなかったので・・・

上図以下、△8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲8七歩 △8四飛(下図)

後手は一歩交換をしてきました。

これは予定通りなので着々と雁木に組んでいきます。

上図以下、▲5八金 △3三銀 ▲4六歩(下図)

▲4六歩 は雁木を覚えたてでちょっと手順を間違えた一手です。

ここは▲3六歩 や▲6九玉 と指して形を決めすぎない方がいいですね。

上図以下、△1四歩 ▲3六歩 △3一金 ▲6九玉(下図)

▲6九玉 でとりあえず雁木は完成です。

あとはどう攻めの形を作っていくかですが・・・

上図以下、△7四歩 ▲4八飛 △7三桂 ▲4五歩(下図)

今回は4筋の位を取る右四間飛車にしてみました。

理想を言えば△4四歩 を突いた形への右四間飛車をやりたいんですが、それは先手の狙いにハマりすぎになるからか中々△4四歩 は突いてきません。

そういう時はこちらから位を取って3~4筋をじっくり狙うのが1つの狙いになります。

他にも△7四歩 に▲6五歩 と角筋を通す展開もあり、この辺は色々と駆け引きがあって個性が出る所ですね。

上図以下、△6四歩 ▲4六銀 △8六歩(下図)

ここで郷谷さんが指した△8六歩 が攻略のヒントになる一手です。

上図以下、▲8六同歩 △同飛 ▲8七歩 △8四飛(下図)

△8四飛 と引いたので完全な一手パスですね。

雁木の駒組みが頂点に達してくると、なぜか郷谷さんは△8六歩 の一歩交換から手待ちをする傾向があります。

そのため、ここからは先手がゆっくりと攻めの形を整えることができます。

以下、△8六歩 ~ △8四飛 と手待ちする間に

▲9六歩 ~ ▲1六歩 ~ ▲7七桂 ~ ▲7九角 ~ ▲3五歩(下図)

と引き角からの攻め形を作り、先手が悪くない展開になりました。

この傾向は終盤まで続き、後手陣はほぼ進展しないまま▲3四桂(下図)と決め手級の一手が入って勝負アリです。

上図以下、△3一角 ▲2二歩(下図)

あとは▲2二歩 からゆっくり攻め・・・

上図の△1一銀 を打った所で郷谷さんの投了となりました。


最後に

郷谷さん(上級-)に「▲5六歩型の雁木」をやると・・・

・素直に△3二玉型へ組む傾向がある(下図)


・駒組みが頂点に達したら△8六歩 の一歩交換で一手パスを続ける(下図)


というクセがあるので、コンピューターを相手にした時ならではの勝ちパターンに持ち込みやすいです。

従来の雁木への対応にドギマギするクセをついて勝ちを狙うのはアリかもしれません。

もし従来の雁木を本で学ぶなら下記の2冊のどちらかを読めば基本を抑えられると思います。


上手くいった時は「左美濃急戦」と同じくらい破壊力抜群なので、これを機に覚えると楽しくなるかもしれませんよ。