最近の個人的なブログ事情を
・将棋ブログを分けたのは失敗だった
・失敗の影響がこのブログにも出てる
・ニートの読み物ブログにシフトした
の3つに分けて書いていきます。
将棋ブログを分けたのは失敗だった
今年の6月くらいからカテゴリーの乱雑さを軽減しようと将棋の特化ブログを立ち上げました。将棋1つで成立するし、「ニート」と「将棋」の両方を読んでいる人は極わずかだから
いずれはこっちに記事を移して完全に分離した方が分かりやすくていいかも・・・
と先を見据えてボチボチ書いていたんですが・・・
失敗した・・・
この決断は失敗だったよ・・・
何を失敗したかって・・・
使うブログサービスの選択よ・・・
前にチラッと書いたけど
「ブログの仕様」と「クローラー」の兼ね合いが悪くてインデックスにエラーが生じる
ってのがあってさぁ・・・
アクセスが死んでるのよね。
まさか仕様に問題があったなんて・・・
こんなの使ってみなきゃわからねぇじゃん・・・
半年近く運営してインデックスされたのは2記事・・・
下記リンクのサイトで書かれていた解決法を試しても無理だったから手の打ちようがない・・・
【解決】Bloggerがリダイレクトエラーでインデックスされない件について|ももすけnote
Googleが提供するブログサービスなのに、Googleのクローラーでエラーが出るって・・・
これは予想できなかったわ。
ただ、昔から運営しているブログだとこの不具合を乗り越えてインデックスされてたりするらしい・・・
Google側も特に修正しないってことは問題と捉えてないのかもしれません。
一応、自分のブログも2記事はインデックスされてるわけだから、何かしらの条件を満たせばインデックスされるのかも・・・
基本に忠実に「ドメインパワー」や「記事の質」みたいな「有無を言わせない強さ」があればいけるとか?
もしそうならしばらくは無理だわ・・・
更新意欲も落ちてきたし、しばらくは様子見かも・・・
「記事の書きやすさ」とか「余計な広告が出ない」とか良い面もあるから、URLがPCとモバイルとで分かれる所だけでも修正してくれないかなぁ・・・
失敗の影響がこのブログにも出てる
将棋ブログを分けたのが失敗だったのはインデックスエラーだけじゃありませんでした。このブログにも影響が出てきたからです。
将棋の投稿をしなくなったせいか、上位にあった将棋記事の評価が落ちてきたんですよ・・・
最近のSEOは「更新頻度」や「最新の情報」みたいな「新しさ」の重要度が高いっぽい。
このままGoogleに認識されないブログで将棋記事を書いてもムダなのは明白だし
またこのブログで将棋記事を更新した方がいいかなぁ・・・
と思ったんですが、半年も手ごたえがないまま書いていた不毛さがドッと疲れになって押し寄せたせいか意欲が湧かねぇ・・・
唯一の救いはこういう愚痴をキッカケに
ニート記事を書きたい欲求
が強くなってブログを書く意欲までは消えてないこと。
終わりのない日記ブログに疲れ・・・
テンプレとゴールがある将棋記事にハマり・・・
それに疲れたら日記の気楽さに戻る・・・
それぞれのメリットとデメリットが相殺し合って良い方向に作用してる感じ。
この流れに乗り、最近の方向性が決まりました。
ニートの読み物ブログにシフトした
ブログを分けた失敗の疲れと、型にハマりがちな将棋記事に飽きたけど・・・ブログ自体は好き
なので、しばらくはこのブログで
ニートの読み物
を書くことにしました。
初期の「愚痴ブログ」に戻っただけですね。
もうさ、SEOとか収益とか疲れたの・・・
どうせ先もない人生だし、楽しくやれりゃそれでいい。
収益に関しては直近のアドセンス振り込み8000円を達成できればいいし・・・
安定したアクセスとか求めて堅苦しい記事を書いてもしょうがない。
本来は将棋記事だって愚痴まじりな自戦記っぽいものを書きたかったわけだし・・・
初心に返って「愚痴ブログ」らしくその時に書きたいことを書けばいいだけ。
ずっと将棋記事の評価を気にしてノーインデックスにしてたニート記事を解除してSEOもクソもなくなったから
ニートの愚痴ブログ
として心置きなく書けそう。
ダメなことが重なりすぎて逆にプラスになるみたいな不思議な感じ。
まぁ、ヤケクソになっただけだけどね。
最後に
すべてが裏目に出てヤケクソになったブログの話でした。報われない半年はキツかったわぁ・・・
こうして愚痴がネタになるから少しは救われるけどさ、成果0ってのは泣ける・・・
これが時給労働とは違うブログの恐ろしさだよね。
でも、これで諦めがついた気がするし、のんびり最期までを記録していけそう。
雑なネタメモが溜まってるから、近況の合間に「偏見」みたいな記事をチョイチョイ書いていくかな・・・