人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

「急所を直撃!とっておきの雁木破り」のレビュー

スポンサーリンク

今回は、雁木への有力な攻め筋が学べる本

「急所を直撃!とっておきの雁木破り」


のレビューをしたいと思います。


この本は、対「雁木」に有力な

・早繰り銀
・腰掛け銀

による攻め方を一通り学べる本です。

「急所を直撃!とっておきの雁木破り」

のタイトル通り、矢倉とはちょっと違う「雁木ならではの急所を突いた攻め筋」が学べるので

「雁木にはどういう攻め方をすればいいのかな?」

「4筋からの攻めがイマイチ上手くいかない・・・」

「もう少し筋のいい攻め方を知りたい」

といった感じで雁木への課題を抱えている方にオススメですね。

この記事では

・大まかな内容
・収穫のあった部分

に触れながら感想を書いていくので、購入を迷っている方の参考になれば嬉しいです。


「早繰り銀」での攻め方が分かる

雁木を攻める場合、まず最初に思いつくのが

シンプルに弱点の角頭を狙う「早繰り銀」

ですよね。

本書では

左美濃に囲いかけの所からの仕掛け(下図)


・▲6八玉型での仕掛け(下図)

といった実戦でもよく見かける形での攻め筋を解説しています。

▲3五歩 を△同歩(下図)と取った場合・・・

▲3五歩 を取らず、▲3四歩 △同銀(下図)と進んだ場合・・・

といったメジャーな攻め筋がザっと学べるので、対雁木における早繰り銀の指し方が理解できると思います。

個人的に収穫があったのは

「単純に棒銀みたいに攻めても上手くいかない」

というのが分かった所ですね。

後手が正しく受ければ簡単に決まらない実戦感満載な手順は参考になりました。

つい攻め急いで失敗していた理由が分かったので、もう少し落ち着いた攻め方を考えようと思いましたね。


腰掛け銀から4筋を攻める強烈な手順が面白い

本書で特に収穫があったのは、第2章で

「腰掛け銀」(下図)

から4筋を攻める手順が学べたことです。

雁木を相手にした場合、角交換になる筋があって▲4五歩 と仕掛けても空振った感があったんですが、ちょっと工夫した駒組みをすれば攻めが繋がることが分かったのは大きかったですね。

▲4五歩 と仕掛ける前に指しておく「104ページの一手」を知れただけで本書を読んだ価値がありました。

2筋と4筋を絡めた攻めも見事で、これは自力では見つけられない手順だったのもあり、新しい発想を学べて成長できた気がします。

ずっと

「4筋からの攻めは無理っぽいから早繰り銀しかないか・・・」

と思っていましたが、本書を読んだら

「腰掛け銀から4筋を攻めた方が有力かも・・・」

と思えたので、これからは「腰掛け銀」をメインにした将棋に変わりそうです。

私のように4筋からの仕掛けが上手くいかなくて困ってる人は正しい攻め方が分かってないだけかもしれません。

第2章を読めば何かしらのヒントは得られると思うので、居角左美濃急戦のなごりで4筋からの攻めが好きなら必見です。


相雁木にも触れている

雁木が見直されたここ数年、下図のように角換わり模様に進んだ時・・・

△4四歩(下図)と角換わりを拒否される展開が増えましたよね。

雁木を語るならこの変化を知らなきゃ始まらないので、本書の第3章では

「相雁木」(下図)

として角換わり拒否からの指し方を解説しています。

現代を代表する同型で「手詰まり感」や「仕掛けの難しさ」がある局面かもしれません。

本書ではサラッと攻めの一例が解説されているので、相雁木の基本として知っておくと役立ちそうです。

もう少し詳しい手順は相雁木に焦点を当てた本を読むといいですね。


後手からの早仕掛け

ここまで先手が先行する流れを中心に解説されてきましたが、第4章では

後手が早めに突っかける最新の指し方(下図)

について解説されています。

軽い突き捨てに見えた△7五歩 は、正しい応手を知らないと主導権を握られてしまう油断ならない一手でした。

序盤早々に形勢を左右する仕掛けがあるとは・・・

現代ならではの早い仕掛けの将棋の怖さを感じますね。

本書を読めばいきなりやられる変化を避けられるので、最新の反撃を学びたいなら参考になると思いますよ。


最後に

「雁木をやられると指し方が分からなくて困ってる」

「雁木への基本的な攻め筋をザっと頭に入れたい」

といった対雁木への課題を抱えている方は、本書で解説されている

・早繰り銀
・腰掛け銀

の攻め筋を覚えれば「雁木を攻略する流れ」が見えるようになって悩みを解決できると思いますよ。

雁木攻略のキッカケを掴みたいならオススメなので

「なんか雁木を攻め潰せそう」

「覚えた攻め筋を試したい」

「むしろ雁木をやってほしい」

といった前向きな気持ちになりたいならぜひ読んでみてください。