上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。
正しく指されたら負けていたんですが、最後の悪あがきで王手してたら受けミスから詰み形に持ち込めました。
上部へ逃げた先手玉を詰ます9手詰めを考えてみてください。
答えは数行下の見出しで書きます。
実戦詰将棋の答え

では答えです。
上図以下、△8五金(下図)
いきなり金を打つのが詰みに持っていく一手でした。
ちょっと駒が足りなそうに見えますが・・・
上図以下、▲9七玉 △9六金(下図)
すかさず△9六金 と捨てれば・・・
上図以下、▲9六同玉 △9五歩(下図)
守りの「香」と「桂」が活躍する詰み形に持ち込むことができます。
上図以下、▲9七玉 △9六歩(下図)
竜の利きで下へ逃げられないのが大きいですね。
上図以下、▲8六玉 △8五歩(下図)
最後は連続の歩突きで詰みました。
△8五金 ~ △9六金(下図)と捨てて端歩の王手に繋げるのはよく出てくる手順です。
上部へ逃げられた時の詰みパターンとして覚えておくと役立ちますよ。