人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】先手番で「ザザルオ」を攻略2「△4四歩には垂れ歩を狙おう」

スポンサーリンク

この記事は、きのあ将棋の「ザザルオ」を先手番で攻略する記事の2つ目です。


dame-ningen.hatenablog.jp


前回、上記リンクの記事で

「飛車先の歩交換に対して△3三角(下図)と受けた形」

への勝ち方を紹介しました。

この△3三角 の所では△4四歩(下図)と指してくることもあるので、今回はその場合の勝ち方を解説します。



初手からの振り返り

先手が「私」、後手が「ザザルオ」です。

まずはザっと△4四歩 までの手順を振り返ります。

初手から、▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3二飛(下図)

ザザルオに▲2六歩 ~ ▲2五歩 と飛車先を伸ばすと△3三角 と受けなければいけない所で△3二飛 と振ってくるクセがあります。

これにはシンプルな手順で攻めれば先手優勢です。

上図以下、▲2四歩 △同歩 ▲同飛(下図)

弱点の角頭が負担となって後手は受けようがありません。

ここで△3三角 と上がる手は前回解説したので、今回はもう1つよく指してくる△4四歩(下図)への勝ち方を解説します。


△4四歩 には「垂れ歩」を狙おう

完全に受けを放置した△4四歩 と指した上図。

シンプルに▲2三飛成 と竜を作ってもいいですが、ここではもっと効果的な手があります。

上図以下、▲2八飛 △6二玉 ▲2四歩(下図)

▲2八飛 と深く飛車を引き、次に「と金」作りを狙う▲2四歩 が弱点の角頭を強烈に攻める「垂れ歩」という手筋です。

単に▲2三飛成 と成っても竜1枚では次の手がありませんが、▲2三歩成 と急所に「と金」ができれば止まらない攻めになります。

この「垂れ歩」のような「遅いように見えて早い攻め」を覚えると効率の良い攻めができるようになりますよ。


「歩」と「角」の交換で勝勢へ

手筋の「垂れ歩」が決まった上図。

ここから勝勢に持っていきます。

上図以下、△3三角 ▲2三歩成(下図)

飛車と角の両取りが決まって気持ちいいですね。

上図以下、△4二飛 ▲3三と(下図)

後手は飛車を逃げましたが、角を取れれば充分です。

「歩」と「角」の交換は先手の利が大きすぎますね。


馬の厚みでゆっくり追い詰める

角得になった上図。

さっそく取ったばかりの角を使って後手陣の攻略に入ります。

上図以下、△3三同桂 ▲2三角(下図)

ここから馬を作ってじっくりジワジワ追い詰めていきます。

上図以下、△2二歩 ▲3四角成(下図)

この馬の力で後手の攻めを許しません。

上図以下、△4五桂 ▲4八銀 △3二飛 ▲4四馬(下図)

どうにか手を作ろうと△4五桂 の桂跳ねから△3二飛 と動いてきましたが、冷静に▲4四馬 と桂取りに当てて攻めを催促すれば大丈夫です。

上図以下、△3七桂成 ▲同銀 △4二飛(下図)

攻めが軽く先手陣を突破できません。

そして馬に狙いをつけた△4二飛 は明確な悪手でした。

ここで決め手があります。

上図以下、▲5四桂(下図)

馬が大活躍する王手飛車取りです。

△5四同歩 と取れば▲6二馬 と玉を取られてしまうので取れません。

△7二玉 と逃げるしかないんですが、▲4二桂成 と飛車を取れば後手は完全に攻め手を失ってしまうので先手の勝ちですね。

これが決まっていれば気持ちよかったんですが・・・


実戦では▲5四桂 を1回逃していた

局面を戻します。

上図は、後手が△4二飛 と馬取りに当てた所です。

ここで▲5四桂 の王手飛車を打っていれば先手の勝ちだったんですが、実戦の私は気付かず逃していました。

私が指したのはこの一手です。

上図以下、▲7六歩(下図)

馬取りを受けつつ2二へ殺到する手を見ています。

狙いが玉じゃなくて2筋に向いていたので桂打ちに気付きませんでした。

でも、この手を指して「ハッ」と気付きます。

「桂打ちがあるじゃん」

と・・・

上図以下、△4三歩 ▲5四桂(下図)

後手が受けなかったのでちょっと遅れて王手飛車が決まりました。

上図以下、△7二玉 ▲4二桂成 △同金 ▲2二馬(下図)

飛車を取ったら当初の予定通り2筋へ殺到します。

上図以下、△2二同銀 ▲同飛成(下図)

これで寄り筋に入りましたね。


シンプルな寄せ

竜が成り込んで後手玉を追い詰めている上図。

ここから普通の寄せで勝ち切ります。

上図以下、△3二歩 ▲3一竜 △3三角 ▲同角成(下図)

4二の金を取れば早いと思い、シンプルに狙います。

上図以下、△3三同金 ▲2一飛(下図)

金が上にいってしまったので2枚飛車の攻めを狙う▲2一飛 で迫ります。

△5一桂 のように受けられたらもう少し掛かったんですが・・・

上図以下、△5五角(下図)

受けなかったので詰みました。

上図以下、▲6一竜 △8二玉 ▲7一竜 △9二玉 ▲8一竜(下図)

竜で押していくシンプルな手順で詰みですね。

角と飛車を取れて圧倒的大差になったので分かりやすい勝ち方だったと思います。


最後に

飛車先の歩交換のあと、△4四歩(下図)と指してきた時は・・・

▲2三飛成 と竜を作らず、1回▲2八飛 と深く引いて▲2四歩(下図)の「垂れ歩」を狙ってください。

大駒を取れば勝ちが早まりますから。

あとは今回のように馬を使ってジワジワと後手陣を侵略していけばOKです。

初手から、▲2六歩 ~ ▲2五歩 とシンプルに飛車先を突いた場合、今回の局面になることは多いので、

「勝ち方がイマイチ見えてなかった」

という方は「垂れ歩」を覚えてキッチリ勝ち切ってください。