人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【きのあ将棋】郷谷さん(上級)に石田流で挑んだ一局 私のセンスのない一手を反面教師にしてください

今回は、きのあ将棋の「郷谷さん(上級)」に

ノーマル三間飛車から石田流に組んだ一局

を紹介します。

負けを決定づけた悪手を見て、同じミスをしないように気を付けてもらえればと思います。


冷静に1回引くのも大切

先手が「私」、後手が「郷谷さん」です。

上図は、先手のノーマル三間飛車に対し、後手が持久戦の駒組みをしている所です。

まずはここから定番の速攻を狙いました。

上図以下、▲5六銀 △4四銀 ▲7五歩(下図)

▲5六銀 と角頭の歩を狙うのが最近の定番です。

どう受けるかで展開が変わりますが、△4四銀 が多い印象ですね。

そうなったらちょっと攻めの方向を変えて石田流に組むのが好きな手順です。

上図以下、△9四歩 ▲9六歩 △4二金寄 ▲6八角(下図)

上図以下、△8四飛 ▲7六飛 △2二玉(下図)

後手は△8四飛 と7筋の歩交換を受け、先手は▲7六飛 と石田流に向かうまでは普通ですね。

ここで石田流の理想形に組もうと指した一手がちょっとイマイチかもしれません。

上図以下、▲7九角(下図)

次に▲9七角 ~ ▲7七桂 と組めれば攻撃力は抜群になります。

ただ、それを簡単に許してくれるわけもなく・・・

上図以下、△5五歩(下図)

AIも人もこのタイミングで動いてくることが多いですね。

ここで5六の銀をどうするのかが大きな分岐点になります。

指さない方がいいのは私が指したこの一手です。

上図以下、▲6五銀(下図)

この一手を指した瞬間Aperyの評価値は後手に振れました。

ちょっと指し過ぎみたいで、ここは▲6七銀 と引くのが正着です。

実戦は次の一手で対応に困りました。

上図以下、△6四歩(下図)

▲5四銀 といけばやや後手寄りの互角ですが、空ぶった感がありまくりで辛いです・・・

なので強引に攻めていきましたが・・・

上図以下、▲7四歩 △6五歩 ▲7三歩成 △8六歩(下図)

上図以下、▲7四と △8五銀 ▲8四と △7六銀(下図)

こうなると7九の角が浮いているのが痛く、攻め筋も後手の方が豊富でダメですね。

数手進んで△6九飛 ~ △6六歩(下図)の2手が入りかなり厳しい状況になりました。

こうなるキッカケになった

・石田流の理想形を目指す▲7九角

・攻めるつもりが負担になった▲6五銀

の2手はあまりよくない手みたいです。

攻めることや前に出ることばかり考えず、もう少し落ち着いた駒組みが必要ですね。


ヤケクソの一手

上図は、負けが確定しつつある終盤戦です。

急所を突き刺す△4六香 からいいようにやられています。

ここで王手で迫る手筋としてよく見る△2一角 と打ち込んでも駒が足りず勝てません。

どうにかならないかと考えた結果、ヤケクソの一手を指しました。

上図以下、▲6七金(下図)

竜の利きをどうにかズラすための金捨てです。

これにはちょっとした罠があり、もし△6七同竜 と取ってくれたら▲8五角(下図)を狙っています。

これでも先手が負けだとは思いますが、食らうとけっこう焦る一手ですよね。

実戦では罠に掛からず▲6七同竜 ではなく▲6九竜 とかわされて負けました。

仮にムダだったとしてもこういう「最後の足掻き」みたいな手を知っておくと対人間での早指しでミスを誘えるかもしれません。

あまりにも大差で「楽勝!」と油断してる人間ならウッカリ引っ掛かることもあるので、最後まであきらめず頑張るのは大事ですね。


実戦詰将棋を出題します

最後に基本的な手筋で詰ます実戦詰将棋を出題します。

上図は、△3八成香 を▲1八玉 とかわした所ですが、持ち駒の「金・金・銀」を使ったよく見る手順での詰みがあります。

キッチリ先手玉を詰まして基本のおさらいをしてください。

答えは数行下に書きます。











では答えです。

上図以下、△1七金(下図)

この金捨てが玉を詰みの形に誘導する手筋の捨て駒ですね。

何でもよさそうに見えますが、銀を残すのが大切です。

▲1七同桂 だと△2九銀 で詰むので・・・

上図以下、▲1七同玉 △2八銀(下図)

と進み、ここで私の投了となりました。

以下、▲2六玉 と上に逃げれば△2五金 の詰みなので下に逃げますが・・・

上図以下、▲1八玉 △1七金(下図)

もう1度△1七金 と捨てるのが逃げ道封鎖の手筋です。

上図以下、▲1七同桂 △2九銀不成(下図)

美濃囲い崩しの本とかでもよく見る定番の詰み手順でした。

けっこう使える手順なのでパターンとして覚えておくと終盤で役立つ日がくると思いますよ。


最後に

▲6五銀(下図)の指しすぎの一手からボロボロの将棋でした。

石田流を指す時は

攻めの準備を整えてから一気にいく

みたいなちょっと控えて溜める感じが大事なのかもしれませんね。

今回の反省を活かしてもう少しジックリと構える将棋も覚えていこうと思います。