ダメ人間ブログ【ニートの愚痴と将棋の記録】

「30代職歴なしニートの闇」と「現実逃避としてやってる将棋」について書いているブログです。

【実戦詰将棋96】「送りの手筋」に持ち込む【17手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に先手番で挑んだ時の終盤戦です。実戦では逃したんですが、局後の検討で後手玉に詰みがあることが分かりました。気持ちいい初手から始まる17手詰めを考えてみて下さい。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦…

【実戦詰将棋95】役目を終えた駒を捨てる【7手詰め】

上図は、昨日の「寄せ問題3」で触れなかった変化手順で生じた7手詰めです。あと少しで詰みそうですが、単調に攻めると捕まりません。邪魔駒を上手く処理する3手目が見えるかがポイントです。数行下に答えを書くので、詰みが見えたらスクロールしてくださ…

【寄せ問題3】「定番の角打ち」と「馬の粘りを許さない迫り方」

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に先手番で挑んだ時の終盤戦です。3二の地点で駒の交換を繰り返して千日手っぽくなっていたんですが、金銀の交換を繰り返すうちに持ち駒が整ったので寄せにいく準備ができました。ここから後手玉を寄せ切るには…

【次の一手】早朝の大悪手!「勝ちを決める金打ち」と「負けを決めた金打ち」

今回は、きのあ将棋の「郷谷さん(上級-)」と指した早朝の一局から・勝ちを決める金打ち ・負けを決めた金打ちという明暗を分けた2つの金打ちを元に次の一手問題を作ってみました。級位者向け次の一手としてお楽しみください。 実戦で逃した「勝ちを決める…

2023年の稲刈りを終えたニートの話

お久しぶりです、ゴミクズニートのヤスです。 ここ2週間くらい、ニートが唯一役に立てる場と言っても過言じゃない「稲刈り」に行っていました。 まぁコレといって新しい話もないんですが ・立ち仕事はふくらはぎのスタミナが大事・熱中症で死ぬ時の感覚が分…

【実戦詰将棋94】角の力で一本道【13手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。ここで先手玉をほぼ一本道で仕留める13手詰めを考えてみて下さい。上部脱出をさせない角の使い方がポイントです。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦詰将棋の答えでは答え…

「専業主婦の労働価値」や「家事の対価」について感じていた違和感の正体はやっぱりアレだった

ネットやテレビなどで 男女平等 について討論する番組って定期的にやってますよね。 この手の話題になると「女性の社会進出」だけじゃなく 「専業主婦の労働価値」「家事の対価」 といった「家庭を守っている女性の待遇」についてもセットで扱われると思いま…

【実戦詰将棋93】逆転の飛車切り【15手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。優勢だった中盤で大ミスをして敗戦模様だったんですが、先手も決め手を逃したので逆転しました。ここから先手玉を仕留める15手詰めを考えてみて下さい。答えは数行下の見出しで…

【実戦詰将棋92】銀打ちのスペースを作る【5手詰め】+【おまけの愚痴と3手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。ここで先手玉に基本的な5手詰めが生じていたのに、実戦ではまったく見えてなくて逃しました。色々な詰み筋がありますが、とりあえず銀打ちがトドメになる最短の5手詰めを考え…

【実戦詰将棋91】逆転の桂打ち【13手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。大ピンチの後手玉でしたが、最後の最後に▲9五歩 の悪手によって逆転しました。ここから先手玉を13手詰めで仕留めてください。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦詰将棋の…

【実戦詰将棋90】3パターンの詰み筋【11手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」と遊んだ時の終盤戦です。ここから後手玉を仕留める3パターンの11手詰めを考えてみて下さい。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦詰将棋の答えでは答えです。ここから・▲3一竜 ・▲2一竜 ・▲3二成香の3パ…

ニートには「好きにすれば?」のスタンスで一切相手にしない方が効果的

30代職歴なし、大きな支えを失って2年が経過したニートです、こんにちは。 私がニートになった20年くらい前、ニートがニュースに取り上げられる時は 10代、20代の働かない若者 みたいなのが話題の中心だったと思いますが、最近は若いニートよりも 30代以上…

「他人に期待しない生き方」って楽だよね

30代職歴なし、人と関わるのがとにかく苦手なニートです、こんにちは。 ニート生活も長くなってくると無気力になってくるからか、色々なものへの興味、関心みたいなのが消えていく気がします。 目に見えて消えるのは自分への関心でしょうか・・・ これは嫌と…

【実戦詰将棋89】飛車を使った定番の詰み形【9手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」との一局から切り取った実戦詰将棋です。ここから飛車を使った「あの詰み形」に持ち込む9手詰めを考えてみてください。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦詰将棋の答えでは答えです。上図以下、▲2二金(下…

【実戦詰将棋88】早朝のトン死【9手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」との一局を少しアレンジした実戦詰将棋です。一段目にいる竜と飛車を最大限に活用して9手で詰ます手順を考えてみて下さい。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦詰将棋の答えでは答えです。上図以下、▲5一竜…

【実戦詰将棋87】見えてなかった詰み【11手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」との一局から切り取った実戦詰将棋です。狭く見えてけっこうウロチョロできる後手玉を11手詰めに仕留めてください。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦詰将棋の答えでは答えです。上図以下、▲1五金(下図)…

【ニートの出費】10年ぶりくらいに扇風機を買い替えた【約3000円】

夏場は扇風機のタイマーを60分くらいに設定して足元に風を当てた状態で眠るのが定番化しています。 昨晩も同じようにして寝ようと思ったんですが、羽やモーター辺りから カカカカカカ・・・カラカラカラ・・・ と異音が鳴りだしたのを皮切りに、風量が弱まっ…

【実戦詰将棋86】穴熊の弱点は桂【7手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に先手番で挑んだ時の終盤戦です。ここから穴熊の弱点を突いた7手詰めがあります。受けに利いてる4四の馬を相手にしない手順を考えてみて下さい。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦詰将棋の答えでは答え…

【実戦詰将棋85】銀のスキを突く【9手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」との一局から切り取った実戦詰将棋です。ここから囲いのスキを突いて9手で詰ます手順を考えてみて下さい。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦詰将棋の答えでは答えです。上図以下、▲3一銀(下図)3二にい…

【実戦詰将棋84】穴熊にトドメを刺す【7手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」との一局をちょっとアレンジして作った実戦詰将棋です。持ち駒に金か銀があれば簡単な3手詰めなんですが、あいにく飛車しかないのでちょっと手数が掛かります。ここから飛車でも王手が続く形に持ち込んで7手で…

【実戦詰将棋83】角の利きを避けて迫る【7手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。実戦は△7八桂成 と無難に迫ったんですが、局後に検討したらここで先手玉に詰みがあることが分かりました。6六にいる桂の利きを活かしつつ、7七にいる角の利きを相手にしない…

【実戦詰将棋82】何を残せば詰むか【9手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」との一局から切り取った実戦詰将棋です。持ち駒が「金」「金」「銀」と豊富なので雑に指しても詰みそうですが、残す駒を間違えると詰みません。「最後の3手を詰み形にするには何を残せばいいのか」を考えながら…

【遊びの一局】郷谷さん(上級-)に58手で勝てた一局【ノーマル三間飛車】

今回は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番 ノーマル三間飛車で挑み58手の短手数で勝てた将棋を紹介します。見所は・歩を狙う△4五銀 からの攻め・飛車を犠牲にした3枚替え・シンプルな寄せの3つです。ちょっとした攻略の一例としてお楽しみく…

【ニートの末路】死を予見してから2年・・・まだ死んでないニートの近況

2年前の8月17日・・・ 何を思ったのか、急に先行きを考えない暴挙に出ていたのに気付き 「あれ? 死期が近いのを無意識に察知してる?」 と思って下記リンクの記事を書きました。 dame-ningen.hatenablog.jp そこから1年、ニートならではの悪運に助けられ…

【実戦詰将棋81】大駒の利きに気を付ける【9手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。前問の詰みを逃して▲6一竜 と迫ったため、逆転の9手詰めで後手の勝ちになりました。「4四の角」と「2八の飛車」に気を付けながら先手玉を詰ましちゃってください。答えは数…

【実戦詰将棋80】王手を繋ぐ捨て駒【15手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。△6八銀 とヤケクソの詰めろで絡んだ手に、実戦は▲6一竜 と金を取ってきたので勝てましたが、AIで検討したらここで後手玉に詰みがあったことが判明しました。一気に殺到して仕…

【実戦詰将棋79】飛車の利きで逃がさない【5手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。色々あった末に先手の受けミスによって5手詰めが生じました。ここから先手玉を右辺に逃がさずに捕まえる手順を考えてみて下さい。答えは数行下に書きます。 実戦詰将棋の答え…

【きのあ将棋】郷谷さん(上級-)の▲8八角型穴熊への指し方をAIに聞いてみた【三間飛車に拘らない指し回し】

今回は、個人的な課題になっている▲8八角型穴熊(下図)への指し方をAIに聞いてみたら参考になる手順を見せてくれたので記事にします。見所は・三間飛車に拘らない指し回し ・柔軟な左金の使い方の2つです。さりげなく駒を有効に使う感覚を参考にしてみて…

【寄せ問題2】粘りを許さない打ち込み【穴熊への迫り方】

上図は「ぴよ将棋w」の「ピヨ幸(三段+)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。ようやく後手に手番が回り、穴熊にトドメを刺す時が来ました。ここで上手く指せれば勝ち切れるんですが、どうすれば穴熊の粘りを許さずに仕留めることができるでしょうか・・・私…

お盆を間近に控えたニートの悩み

チラホラとお盆の親戚襲来に関する記事へのアクセスが増えてきたのをキッカケに・・・ dame-ningen.hatenablog.jp 「もう8月か・・・」「コロナの影響でスッカリ忘れてたけど、お盆っていうクソイベントがあったな・・・」 と、ちょっと嫌な感覚を思い出し…