きのあ将棋
今回は「きのあ将棋」の郷谷さん(上級)に「ノーマル三間飛車」で挑み、▲4五歩早仕掛けをやられて負けた一局から、検討で知った対処法を紹介します。三間飛車にとってネックな「4筋から攻めてくる急戦」へのヒントになれば嬉しいです。 軽く受ける△5四銀…
今回は「きのあ将棋」の郷谷さん(上級)に「ノーマル三間飛車」で挑み、「居飛車▲4六歩型」をやられて負けた一局での検討を元に▲4六歩型へのさばき手順を紹介します。三間飛車らしい指し方で抵抗する一例としてお楽しみください。 ちょっとヤッカイな▲4…
今回は、前回の記事に引き続き「きのあ将棋」の郷谷さん(上級)がやってくる「石田流の反撃手順」に対するもう1つの指し方を紹介します。軽い振り飛車がお好きな方には今回の手順の方がしっくりくると思います。Aperyによる「攻めを逆用するさばき」を元に…
今回は「きのあ将棋」の郷谷さん(上級)に「ノーマル三間飛車」で挑み、中盤に▲6八角 ~ ▲4六歩 と仕掛けてきた石田流への反撃手順を元に、三間飛車側の受け方を研究した手順を紹介します。ノーマル三間飛車から石田流に組んだ後の基本手順をおさらいする…
今回は「きのあ将棋」の郷谷さん(上級)に「三間飛車」で挑み、ダイヤモンド美濃を採用した一局を紹介します。見所は、Aperyの検討で示された・固い玉を活かして飛車交換を狙う振り飛車らしい手順・寄せの捨て駒です。三間飛車を指す時のちょっとしたヒント…
今回は、「きのあ将棋」の郷谷さん(上級)相手に、少し前に読んだ「鈴木大介の将棋 三間飛車編」鈴木大介の将棋(三間飛車編)posted with ヨメレバ鈴木大介 マイナビ出版 2009年04月 楽天ブックスAmazonKindle で知った「△5三銀型 三間飛車」の「真部流」…
今回は、きのあ将棋の郷谷さん(上級)に「先手番 三間飛車トマホーク」で挑んだ一局を紹介します。少し前に「test-robo-強さ200」と指した一局と似た△2四歩(下図)で▲2五桂 を防ぐ形になったので、その記事の補足みたいな内容ですね。実戦では負けた難し…
今回は「きのあ将棋」のテスト版「真澤千星」を居飛車で攻略した手順を紹介します。中終盤が強いので簡単ではありませんが、「垂れ歩」を受けない穴を突くのが効果的です。正式なリリース時には修正されるかもしれない欠点を今の内に突いてみましょう。 「垂…
きのあ将棋のテスト版AI「あらきっぺ」さんと遊んだ一局を紹介します。個人的にかなりオススメの本として少し前にレビューを書いた「現代将棋を読み解く7つの理論」の著者である「あらきっぺ」さんがAIとして誕生したみたいです。現代将棋を読み解く7つの理…
きのあ将棋のテスト版のAI真澤千星と遊んでみました。何局か指してみたら・「袖飛車」を指す ・終盤の強さは郷谷さん(上級)より上くらい?という特徴を持つAIだと分かりました。負けた時の棋譜を残してなかったので、強引な攻めでやっと勝った一局を紹介し…
今回は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級)」に「ノーマル三間飛車」で挑み、負けた一局の反省になります。どう指したらいいか分からなかった局面からAperyに指し継いでもらったら、あっという間に仕留める見事な手順を見せてくれたので紹介しようと思いまし…
今回は、きのあ将棋の「郷谷さん(上級)」に対しノーマル三間飛車で挑んだ一局を紹介します。見所としては・石田流模様からの居飛車みたいな攻め筋・前に出すぎて攻めがギクシャクする悪手・最後の最後で逆転した終盤辺りでしょうか・・・級位者なら棋力ア…
きのあ将棋の「空 だめ子」に三間飛車をやってみたら、初心者向けにピッタリな・攻めを焦らない指し方 ・次の一手 ・実戦詰将棋が紹介できる将棋になったので問題として作ってみました。ちょっとした暇つぶしとしてお楽しみください。 ちょっと溜める一手先…
今回は、きのあ将棋の「郷谷さん(上級)」にノーマル三間飛車から石田流に組んだ一局を紹介します。負けを決定づけた悪手を見て、同じミスをしないように気を付けてもらえればと思います。 冷静に1回引くのも大切先手が「私」、後手が「郷谷さん」です。上…
今回は、前回の反省を活かしてきのあ将棋の「test-robo 強さ200」に挑んだリベンジマッチを紹介します。こちらの「三間飛車トマホーク」に対し、前回とはちょっと変化してきた一局をお楽しみください。 ▲1七桂 には△2四歩 と受けるのがtest-roboのクセ?先…
今回は、きのあ将棋のtest-robo 強さ200に「先手番 三間飛車トマホーク」で挑み、あっけなく負けた一局の反省をしながら振り返ります。「郷谷さん」とは違う対応をしてきた「test-robo」攻略法のヒントとしてお楽しみください。 やや警戒しながら穴熊を組ん…
今回は、きのあ将棋の「クラリア」に後手番で勝つ方法を紹介します。基本的には先手番の攻略手順と同じで「角交換をさせない」というのを守れば簡単に勝てます。あまりゴチャっとしない手順で地道に勝つ手順をお楽しみください。 角交換をしない方向で進める…
今回は、きのあ将棋の「郷谷さん(上級)」に「相掛かり」をやってみたら53手という短手数で勝てたので、ちょっとした記録として実戦譜を紹介します。シンプルながら決まれば強烈な攻めのヒントとしてお楽しみください。 不慣れな初手▲2六歩先手が「私」、…
今回は、きのあ将棋の「クラリア」に簡単に勝てる戦法を紹介します。もともと弱めに作られているので苦戦している方は少ないかもしれませんが、「ゴチャっとしない勝ち方を知りたい」という安定思考の方はぜひお付き合いください。 角道を止めた振り飛車がオ…
今回は、きのあ将棋の「ザザルオ」に後手番で勝つ方法を紹介します。基本的な指し方は以前紹介した下記リンクの先手番の手順と似ています。 dame-ningen.hatenablog.jp 今回は、後手番ならではのスキを突いた一手によって26手で快勝した一局を紹介します。 …
この記事は、きのあ将棋の「ザザルオ」を先手番で攻略する記事の2つ目です。 dame-ningen.hatenablog.jp 前回、上記リンクの記事で「飛車先の歩交換に対して△3三角(下図)と受けた形」への勝ち方を紹介しました。この△3三角 の所では△4四歩(下図)と指…
今回は、入門者向けの振り飛車党「ザザルオ」を先手番で攻略する手順を紹介します。受けミスをする穴を狙い、序盤から優勢になれるパターンを解説するので、キッチリ勝ち切れるようになってください。 角道を開けないのが分かりやすい先手が「私」、後手が「…
今回は、きのあ将棋の「郷谷さん(上級)」を後手番で一番簡単に倒せる手順かもしれない三間飛車トマホークでの攻略手順を紹介します。「トマホーク」というのは「居飛車穴熊」に対し、△9三桂(下図)の桂跳ねから素早い端攻めを狙い、速攻で攻める戦法です…
この記事では、きのあ将棋の「クッキー」を先手番 ゴキゲン中飛車で攻略する手順を紹介します。基本的には以前紹介した下記リンクの後手番の手順と同じです。 dame-ningen.hatenablog.jpdame-ningen.hatenablog.jp ただ、上記2つとはちょっと違う反撃をして…
以前の記事に引き続き、きのあ将棋の「郷谷さん(上級)」にもう1回トマホークをやってみました。そうしたら前回と似たような展開になったので、もしかしたらパターン化して攻略法として使えるかもしれません。まだ研究段階ですが、後手番での攻略法として…
この記事は、下記リンク記事の補足になります。 dame-ningen.hatenablog.jp 上記の記事で「きのあ将棋」の「クッキー」に後手番で勝つなら「ゴキゲン中飛車で飛車先の歩交換を誘うのが効果的」というのを紹介しました。クッキーはすぐに飛車先の歩を交換して…
今回は、きのあ将棋のクッキーに後手番で苦戦している方に向けて「ゴキゲン中飛車」であっという間に有利になれる手順を紹介します。前回、先手番の攻略法として「早石田」で悪手を誘い、王手飛車を決める手順を紹介しましたが、流れとしてはそれと似ていま…
今回は、きのあ将棋のクッキーに勝てなくてモヤモヤしている方に向けて早石田で悪手を誘い、王手飛車取りを決めて勝勢に持っていく手順を紹介します。本などで紹介されている「指してはいけない手」をやってくるクッキーのクセを利用して圧倒しましょう。 「…
今回は、きのあ将棋の「郷谷さん(上級)」にうろ覚えトマホークをやった一局を紹介します。ちょっと前にレビューを書く時に読んだ「三間飛車藤井システム」緩急自在の新戦法! 三間飛車藤井システムposted with ヨメレバ佐藤和俊 マイナビ出版 2018年09月12…
今回は、ここ最近 発見したきのあ将棋の「郷谷さん(上級)」攻略法をサラッと紹介します。郷谷さん攻略は色々書きすぎていてもしかしたら過去に似たようなことを書いているかもしれませんが、このブログではおなじみの後手番一手損角換わりでシンプルに決ま…