人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

【2024年1局目】きのあ将棋の「郷谷さん(上級-)」を石田流で破った快勝譜【棒金への攻め筋】

スポンサーリンク

今回は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に

石田流 本組み

で挑み、寄せ以外はキレイに指せた2024年1局目の将棋を紹介します。

見所は

・棒金への攻め
・実戦で逃した1手必至
・実戦詰将棋(9手詰め)

の3つです。

攻略手順の一例にどうぞ。


棒金には▲4五銀 の牽制が有力

先手が「私」、後手が「郷谷さん(上級-)」です。

上図は「早石田」で角交換をされなかったので石田流に組み、郷谷さんが棒金で押さえ込みを狙ってきた所です。

ここでどう指すかなんですが、前に本で読んだ一手を思い出したので試してみました。

上図以下、▲4五銀(下図)

ガッチリ固めた6~7筋とは違う所に目を向けた一手です。

▲3四銀 と圧力を掛けられれば▲6五歩 ~ ▲2六飛 などの狙いもできて攻めに困らなそうですね。

上図以下、△3三金(下図)

本譜は△3三金 と受けてきましたが、大きく形が崩れるのでありがたい一手に感じました。

この金上がりによって

・角道が止まった
・5三の銀が浮いた
・玉が薄くなった

などのデメリットが生じたので、そのスキを突ければ優勢になれそうです。


上手く決まった攻め

ここから「浮いた銀」を睨む「角」を活かして仕掛けます。

上図以下、▲6五歩(下図)

取ると▲7四歩 が「5三の銀取り」になるのでいつもより厳しい突き出しになりますね。

上図以下、△3一角(下図)

銀に紐を付けながら6~7筋方面に利かせる△3一角 と受けましたが、それにはもう1つの狙いが刺さります。

上図以下、▲3六飛(下図)

シンプルに玉頭を攻める飛車回りが強力ですね。

急所を狙いながら後手の棒金が遊んだ形になり、先手有利の流れになっています。

上図以下、△3五歩 ▲同飛 △4二銀(下図)

△3五歩 で飛車を近づけたのは受けの手筋ですね。

ここでどう攻めるかですが・・・

上図以下、▲6四歩 △同銀 ▲5四銀(下図)

薄くなった6筋も絡めて銀を活用するのがAIも推奨する好手順でした。

珍しく冴えていましたね。

上図以下、△9五歩 ▲7四歩(下図)

角を狙う△9五歩 には、いつでも銀と刺し違えられるように▲7四歩 と突けば問題ありません。

これで左辺の駒の働きがよくなって負けにくい形になりました。

上図以下、△7四同金 ▲6三銀不成(下図)

銀に紐をつける△7四同金 には不成で銀を入れば攻めが続きます。

上図以下、△9六歩 ▲7四銀成(下図)

角を犠牲にして・・・

上図以下、△9七歩成 ▲6四成銀 △8六歩 ▲6五桂(下図)

金と銀の2枚替えをしながら桂を活用すれば盤石ですね。

左辺の駒がキレイにさばけて気持ちいいです。


ミスに乗っかる寄せ

あとはどう寄せるかですが・・・

上図以下、△8七歩成 ▲8三歩(下図)

後手のミスに乗って手筋の叩きを決められたのが大きく・・・

上図以下、△8三同飛 ▲5二金(下図)

飛車の働きを悪くしてから露骨に貼り付いてあっという間に寄り筋になりました。

上図以下、△9八歩 ▲5三桂成(下図)

これですべての攻め駒が急所に利きましたね。

上図以下、△5三同銀 ▲同成銀 △同角(下図)

AIは「素直に▲5三同金 と取れば勝ち」と示していましたが・・・

上図以下、▲4一銀 △2二玉 ▲5三金 △4四角(下図)

何となく

「決められる時に決めておく」

のが良いと思ったので、本譜は▲4一銀 の拠点を作ってから角を取りました。

△4四角 の両取りには・・・

上図以下、▲3一角(下図)

取れば▲3三飛成 から詰む角を打ち・・・

上図以下、△1二玉 ▲3二銀成(下図)

冷静に銀を成っておけば寄り形です。

△3二同金 なら▲1三銀 △同桂 ▲3二飛成 から合駒が悪く9手で詰むので受けが難しいです。

ここまではAIの推奨手とも近く指せたんですが・・・

上図以下、△1三銀(下図)

この受けにいつもの筋悪が出ました・・・

ちなみに、上図の△1三銀 には優しい1手必至があります。

続きを読む前に正解の一手を考えてみてください。

「答え」と「実戦で指したヘボ寄せ」は数行下の見出しで書きます。









「1手必至」の答え

では答えです。

上図以下、▲2二銀(下図)

この銀打ちで必至でした。

以下、△2二同銀 なら▲同角成 までの詰み・・・

△3五角 なら▲2一銀不成 までの詰み・・・

△2四歩 なら▲1三銀成 △同桂 ▲2二角成 までの詰みです。


ちょっと手数が掛かるのは△3二金(下図)の受けですが・・・

上図以下、▲1三銀成 △同桂 ▲3二飛成(下図)

と迫り、あとは何を合駒しても▲2一銀 と打てば詰みます。


実戦のヘボ寄せ と 実戦詰将棋

実戦は▲2二銀 の一手必至を逃して▲3三飛成(下図)と指したので・・・

上図以下、△3三同角 ▲同成銀 △同桂 ▲3二金(下図)

急にヘボイ寄せになって長引きました。

終盤力の低さを物語る手順ですね・・・

上図以下、△2一銀 ▲3三金 △4一桂(下図)

形勢が離れていたのでこんな手でも成立していたのが救いでした。

最後は上図で生じた9手詰めを逃さず、新年一局目は「(寄せ以外)快勝譜」として幕を閉じます。

お時間のある方は実戦詰将棋として解いてみてください。

答えは数行下の見出しで書きます。









実戦詰将棋の答え

では答えです。

上図以下、▲1三角成 △同玉 ▲3五角(下図)

角切りから上部脱出を塞ぐ角打ちで詰みます。

実戦はここで郷谷さんの投了となりました。

上図以下、△2四角 ▲2五桂 △1二玉 ▲1三銀(下図)

角を合駒するのが最善ですが、桂打ちから銀を打ち込めば・・・

上図以下、△1三同角 ▲同角成(下図)

数が足りているのでキレイに詰みます。


最後に

「新年一局目は負けたくない」

という気持ちがあったので無事に勝てて良かったです。

珍しく手が見えて悪くないスタートを切れました。

まぁ最初だけ張り切る感じには

ノートの最初だけキレイな字を書く

っていう学生あるあるに近い感じがありますが、最初から崩れてるよりは良いですよね。

あとは去年の年末に7連敗や10連敗を食らったような大崩れをしないように願うだけ・・・

何か1つくらい将棋で役立つ記事が書けるように今年も頑張ろうと思います。