上図は「寄せ問題26」の寄せをミスった局面で生じた実戦詰将棋です。
ここからの9手詰めを考えてみてください。
王手を繋ぐ「5手目の銀捨て」がポイントです。
答えは数行下の見出しで書きます。
実戦詰将棋の答え
では答えです。
上図以下、▲2二同角成 △同玉 ▲3二金(下図)
地味ながら▲3二金 が広い方へ逃がさない好手です。
△1三玉 と逃げると▲3一馬 から簡単なので△1二玉(下図)と逃げるのが最善になります。
銀だけでは手が続かなそうですが、ここで王手を繋ぐ手筋があります。
上図以下、▲1三銀(下図)
この銀捨てが詰将棋でよく見る一手ですね。
以下、△1三同桂 なら▲2一銀 までの詰みなので玉で取るしかありません。
上図以下、△1三同玉 ▲3一馬(下図)
銀捨ての効果で▲3一馬 が王手になりました。
上図以下、△1二玉 ▲2二馬(下図)
あとは合駒されても逃げられても▲2二馬 と迫ればキレイに詰みます。
最後に
王手を繋ぐ捨て駒がポイントの詰将棋でした。
端に追い詰めた所で△1三銀(下図)と捨てるのはよく見る一手なので・・・
あと1歩の所で手を繋ぐ手筋として覚えておくと役立ちますよ。