上図は「きのあ将棋」の「あらきっぺさん」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。
ヤケクソで穴熊に迫ったんですが、さすがに駒を渡し過ぎました。
ここで後手玉に13手詰めが生じています。
「1一の竜」と「4二の馬」を頼りに、まだ手つかずの片美濃を詰ます手順を考えてみてください。
答えは数行下の見出しで書きます。
実戦詰将棋の答え
では答えです。
上図以下、▲7一銀(下図)
美濃詰ましの定番、銀の放り込みから詰みます。
△9三玉 なら▲8五桂(下図)と打ち・・・
以下、△9二玉 なら▲8二金 までの詰み・・・
△8四玉 なら▲7五金 や▲7五馬 までの詰みです。
かといって△9二玉(下図)と逃げても・・・
上図以下、▲8二飛 △9三玉 ▲8五桂 △8四玉 ▲7五金(下図)
までの早詰みなので、▲7一銀 は
・△同玉
・△同金
と取るのが正着です。
▲7一銀 に△同玉 の変化
まずは正解の13手詰めになる△7一同玉(下図)から。上図以下、▲6二金(下図)
この金打ちが手を繋ぐ好手です。
△6二同玉 なら▲5三角 までの詰みなので逃げるしかありません。
上図以下、△8二玉 ▲7一角(下図)
そこで角を打てば定番の詰み形に合流します。
△9二玉 は▲9三香 △同桂 ▲8二飛 までの詰みなので取りますが・・・
上図以下、△7一同金 ▲同竜(下図)
竜で迫れば優しい詰みですね。
△9三玉 なら▲8五桂 から金打ちまでの詰み・・・
△9二玉 なら▲8二飛 △9三玉 ▲8五桂 △8四玉 ▲7五金(下図)まで・・・
いずれも基本手順で詰みます。
▲7一銀 に△同金 の変化
△7一同金(下図)と取った場合は・・・上図以下、▲7一同竜(下図)
竜を切れば定番の詰み筋に入ります。
端に逃げるのは先ほど解説した基本手順で詰むので取るしかありません。
上図以下、△7一同玉 ▲6二金(下図)
そこで金を打つのがこの形の急所ですね。
取ると▲5三角 △6一玉 ▲6二金 までの早詰みなので逃げますが・・・
上図以下、△8二玉 ▲7一角(下図)
角を打てば優しい詰みです。
上図以下、△9二玉 ▲9三香(下図)
▲8二飛 △9三玉 ▲7二飛成 の開き王手を狙っても詰みますが、退路封鎖の香捨ての方が明快ですね。
上図以下、△9三同桂 ▲8二金(下図)
上部を塞げば金打ちまでのキレイな詰みです。
最後に
過去にも類似の手順を出題してるくらい定番の美濃詰ましでした。
ポイントになるのは▲7一銀(下図)の放り込み・・・
取るに取れない▲6二金(下図)・・・
の2つでしょうか・・・
これらを「手を繋ぐ手筋」として覚えておくと詰ますしかない局面で使えると思いますよ。