ダメ人間ブログ【ニートの愚痴と将棋の記録】

「30代職歴なしニートの闇」と「現実逃避としてやってる将棋」について書いているブログです。

実戦詰将棋

【実戦詰将棋117】上部へ逃げられた時の捕まえ方【9手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」との一局から切り取った局面です。実戦は8八にいた玉に△5八竜 と王手した所で投了されましたが、▲9七玉 と逃げられた後の詰みが読み切れてませんでした。検討したら色々と詰み筋があって面白かったので実戦詰…

【実戦詰将棋116】急所の突き出し【7手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。▲8六玉 と上部へ逃げましたが、ここで先手玉に詰みがありました。自陣の駒も活躍させてピッタリ捕まえる7手詰めを考えてみてください。答えは数行下の見出しで書きます。 実…

【実戦詰将棋115】定番の角打ちは無理だけど・・・【9手詰め】

上図は、前問の19手詰めを逃したことで迎えた先手勝ちの局面です。冷静に見れば簡単な詰みなのに対局中は見えてませんでした。8一に飛車がいるので▲3一角 が打てないとなればあの一手しかありません。ここから普通の一手で始まる9手詰めで後手玉を詰まし…

【実戦詰将棋114】実は負けていた長手数の詰み【19手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に先手番で挑んだ時の終盤戦です。実戦は△7九竜 ▲4九桂 と進んだので先手優勢になりましたが、局後に検討したらここで先手玉に長手数の詰みがあることが分かりました。詰ませば勝ちの19手詰めを考えてみてくだ…

【実戦詰将棋113】よく見たら受けがなかった【1手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「クッキー」に先手番で挑んだ時の終盤戦です。持ち駒を使い果たした所で突いた△5四歩 が大悪手で後手玉に詰みが生じています。実戦的に手順を尽くせば7手詰めですが、現実的には1手詰めの好手を探してみてください。答えは数行下…

【実戦詰将棋112】退路を狭める角打ち【11手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」との一局から切り取った実戦詰将棋です。いつも通り実戦では逃したんですが、ここで後手玉が詰んでいました。「6六の角」を有効に使った11手詰めを考えてみて下さい。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦詰…

【実戦詰将棋111】金捨ての好手【5手詰め】

上図は、前問の詰みを逃して迎えた最終盤です。ここで先手玉に5手詰めがあります。持ち駒の金を上手く使って詰ましてください。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦詰将棋の答えでは答えです。上図以下、△7五金(下図)この金捨てが詰みに持っていく好…

【実戦詰将棋110】持ち駒の欠点を突いて攻め駒を補充する【9手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。実戦では逃したんですが、ここで先手玉に9手詰めが生じていました。「先手の持ち駒の欠点」を突いて「足りない攻め駒を補充する」のがポイントです。答えは数行下に書くので詰…

【実戦詰将棋109】飛車の打ち場所【5手詰め】

上図は「ぴよ将棋w」の「ひよ花(三段)」との一局から切り取った実戦詰将棋です。2五と6五にいる桂によって上部へ逃げられないので読みやすいと思います。ここから後手玉を仕留めるにはどう指せばいいでしょうか・・・飛車の打ち場所がポイントになる5手…

【実戦詰将棋108】流れるような手順【11手詰め】

上図は、前問の「実戦詰将棋107」のおまけで書いた変化から生じた11手詰めです。流れるような手順が気持ちよかったので出題することにしました。級位者でも読みやすい手順だと思います。頭で駒を動かす練習にどうぞ。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦…

【実戦詰将棋107】狭い方へ誘う捨て駒【9手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。ここで先手玉を仕留める9手詰めがありました。「受けに利いてる2八の飛車をどうやって取るか」がポイントになる手順を考えてみて下さい。答えは数行下の見出しで書きます。 …

【実戦詰将棋106】「あ、銀の利きで下に逃げられないじゃん」って感じの詰み【7手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に先手番で挑んだ時の終盤戦です。いつも通り実戦では逃したんですが、ここで後手玉を仕留める7手詰めがありました。3一の銀がさりげなく活躍する詰み手順を考えてみてください。答えは数行下の見出しで書きま…

【実戦詰将棋105】欠点を突く角打ち【11手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に先手番で挑んだ将棋の終盤戦です。実戦では逃したんですがここで後手玉が詰んでいました。後手の持ち駒の欠点を突きつつ、先も見越した好手で始まる11手詰めを考えてみてください。答えは数行下の見出しで書き…

【実戦詰将棋104】先入観で見えなかった初手【9手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。飛車の利きを▲6九歩 と止められた所ですが、それでも詰みがあったので受けになっていませんでした。ここから先手玉を9手で詰ます手順を考えてみてください。答えは数行下の見…

【実戦詰将棋103】馬が大活躍する気持ちいい手順【9手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」との将棋を検討していた時の局面です。ここから「持ち駒の角」と「4七の馬」を上手く使って先手玉をキレイに仕留める9手詰めがあります。気持ちいい手筋の連続で詰ます手順を考えてみて下さい。答えは数行下の…

【実戦詰将棋102】キレイな詰み手順【11手詰め】

上図は「左美濃 vs 三間飛車」の将棋を検討していた時の局面です。AIが示した△9七銀 という寄せの好手を▲同香 と取った所なんですが、ここで先手玉をキレイに詰ます11手詰めがありました。上部へ逃がさずに仕留める見事な手順を考えてみてください。答えは…

【実戦詰将棋101】最後の3手で油断しない【9手詰め】

上図は、久しぶりに「後手番 三間飛車トマホーク」をやった一局の終盤戦です。色々ありましたが、ようやく手番が回ってきて後手の勝ちが確定しました。ここから9手で詰むのでキッチリ詰まして勝ち切ってください。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦詰…

【実戦詰将棋100】焦点の成り捨て【9手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。実戦は△6二同金 と成桂を取りましたが、AIで検討したら先手玉に詰みがあると示されました。ここから9手で詰ます手順を考えてみてください。答えは数行下の見出しで書きます。…

【実戦詰将棋99】守備駒の無力さ【9手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。▲8六金 と8七の地点を受けてきましたが、それでも先手玉に詰みがありました。「8六の金」と「7九の角」の弱点を突く9手詰めを考えてみて下さい。答えは数行下の見出しで書…

【実戦詰将棋98】自陣の駒を活用する【11手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に先手番で挑んだ時の終盤戦です。実戦では逃したんですが、ここで後手玉を仕留める11手詰めがありました。自陣の駒も上手く使って詰ます手順を考えてみてください。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦詰将…

【実戦詰将棋97】馬の射程に入れる捨て駒【7手詰め】

上図は、昨日の17手詰めに気付かずグダった末に向かえた負けの局面です。実戦は△4九馬 と必至を掛けてきたので▲2一竜 から詰まして勝てましたが、ここは先手玉が詰んでいました。6七の馬を活躍させる7手詰めを考えてみて下さい。答えは数行下の見出しで…

【実戦詰将棋96】「送りの手筋」に持ち込む【17手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に先手番で挑んだ時の終盤戦です。実戦では逃したんですが、局後の検討で後手玉に詰みがあることが分かりました。気持ちいい初手から始まる17手詰めを考えてみて下さい。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦…

【実戦詰将棋95】役目を終えた駒を捨てる【7手詰め】

上図は、昨日の「寄せ問題3」で触れなかった変化手順で生じた7手詰めです。あと少しで詰みそうですが、単調に攻めると捕まりません。邪魔駒を上手く処理する3手目が見えるかがポイントです。数行下に答えを書くので、詰みが見えたらスクロールしてくださ…

【実戦詰将棋94】角の力で一本道【13手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。ここで先手玉をほぼ一本道で仕留める13手詰めを考えてみて下さい。上部脱出をさせない角の使い方がポイントです。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦詰将棋の答えでは答え…

【実戦詰将棋93】逆転の飛車切り【15手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。優勢だった中盤で大ミスをして敗戦模様だったんですが、先手も決め手を逃したので逆転しました。ここから先手玉を仕留める15手詰めを考えてみて下さい。答えは数行下の見出しで…

【実戦詰将棋92】銀打ちのスペースを作る【5手詰め】+【おまけの愚痴と3手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。ここで先手玉に基本的な5手詰めが生じていたのに、実戦ではまったく見えてなくて逃しました。色々な詰み筋がありますが、とりあえず銀打ちがトドメになる最短の5手詰めを考え…

【実戦詰将棋91】逆転の桂打ち【13手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に後手番で挑んだ時の終盤戦です。大ピンチの後手玉でしたが、最後の最後に▲9五歩 の悪手によって逆転しました。ここから先手玉を13手詰めで仕留めてください。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦詰将棋の…

【実戦詰将棋90】3パターンの詰み筋【11手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」と遊んだ時の終盤戦です。ここから後手玉を仕留める3パターンの11手詰めを考えてみて下さい。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦詰将棋の答えでは答えです。ここから・▲3一竜 ・▲2一竜 ・▲3二成香の3パ…

【実戦詰将棋89】飛車を使った定番の詰み形【9手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」との一局から切り取った実戦詰将棋です。ここから飛車を使った「あの詰み形」に持ち込む9手詰めを考えてみてください。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦詰将棋の答えでは答えです。上図以下、▲2二金(下…

【実戦詰将棋88】早朝のトン死【9手詰め】

上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」との一局を少しアレンジした実戦詰将棋です。一段目にいる竜と飛車を最大限に活用して9手で詰ます手順を考えてみて下さい。答えは数行下の見出しで書きます。 実戦詰将棋の答えでは答えです。上図以下、▲5一竜…