上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に先手番で挑んだ時の終盤戦です。
実戦では逃したんですが、ここで後手玉に9手詰めが生じていました。
持ち駒の「角」が金駒なら▲1三銀 から簡単な3手詰めなのに角だとギリギリ逃がしてしまいます。
こういう形の場合、どうすれば角の欠点をカバーして詰ますことができるでしょうか。
答えは数行下の見出しで書きます。
実戦詰将棋の答え
では答えです。
上図以下、▲3三角(下図)
ここから打つのが詰みに持ち込む好手でした。
・△3三同金
・△2一玉
・△1二玉
に別れるのでそれぞれ解説します。
▲3三角 に△同金 の変化
まずは正解の9手詰めになる△3三同金(下図)から。上図以下、▲3三同歩成(下図)
ここで
・△3三同玉
・△1一玉
の2つに別れます。
△3三同玉(下図)と取った場合は・・・
上図以下、▲3四香 △2二玉 ▲1三銀(下図)
香打ちで狭い方へ追いやり、▲1三銀 と打てば・・・
以下、どこへ逃げても▲1二金 までの詰みです。
▲3三同歩成 に△1一玉(下図)と逃げた場合は・・・
上図以下、▲1二金 △同玉 ▲1三香(下図)
1二に駒を捨てて上部へ誘い、▲1三香 と打てば・・・
上図以下、△2一玉 ▲1二銀(下図)
銀打ちまでの詰みです。
どちらも9手詰めなので正解になります。
▲3三角 に△2一玉 の変化
△2一玉(下図)と逃げた場合は・・・上図以下、▲1二銀 △同玉 ▲1三香(下図)
銀捨てから香打ちを決めれば・・・
上図以下、△2一玉 ▲1一角成(下図)
隅に角を成り込む形で詰みます。
7手詰めなので次善手ですね。
▲3三角 に△1二玉 の変化
△1二玉(下図)と逃げた場合は・・・先ほどの銀捨ての手間が省けた形なので・・・
上図以下、▲1三香 △2一玉 ▲1一角成(下図)
香打ちから角成りまでの5手詰めです。
最後に
実戦は▲1三銀 と打ち、△2一玉(下図)と逃げられて詰み逃しました。
こう逃げられると有効な王手が続かないんですよね・・・
▲1二角 や▲2二香 は△1一玉 で続きません。
上図以下、▲1二銀成 △同玉 ▲1三香(下図)
銀捨てからの▲1三香 がちょっとドキッとする手順ですが・・・
上図以下、△2一玉(下図)
2一へ逃げられると詰みません。
上図以下、▲1二角 △2二玉(下図)
最後の望みの▲1二角 も△1一玉 なら▲2三角成 の開き王手から詰みますが、△2二玉 が正しい対応で逃れられます。
端から迫る手しか考えてなかったので、初手の▲3三角 は見えなかったです。
▲1三銀 でも勝勢だから良かったものの、この詰み逃しは痛い・・・