上図は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に先手番で挑んだ時の終盤戦です。
実戦では逃したんですが、ここで後手玉に11手詰めが生じていました。
受けに利いてる「3三の銀」の働きを弱める初手がポイントです。
駒を取りながら王手を繋ぐ見事な手順を考えてみてください。
答えは数行下の見出しで書きます。
実戦詰将棋の答え
では答えです。
上図以下、▲2二銀(下図)
この銀捨てが「守備駒を無力化させる好手」でした。
上図以下、△2二同銀 ▲1二金(下図)
2二に銀を誘った効果で取りながら迫ることができます。
上図以下、△3一玉 ▲2二金 △4二玉 ▲4四竜(下図)
あとは▲4四竜 と金を取れば・・・
上図以下、△4三金 ▲5三金(下図)
何を合駒されても▲5三金 から・・・
上図以下、△5一玉 ▲6二成桂(下図)
下段に落とせば▲6二成桂 までの詰みです。
最後に
初手の▲2二銀(下図)がたまに見る手筋ですね。駒を引き付けて守備力を弱め、取れる形にして手を繋ぐ実戦的な王手でした。
守備駒に触れないように迫る手しか考えてなかったので盲点でしたよ・・・
また類似形に遭遇した時は気付きたいですね。