人生詰んだニートのブログ

人生詰んだニートが「日々の愚痴」や「趣味の将棋」について書いているブログです。

▲7七銀型「早石田」で▲8六歩から飛車交換を狙った瞬間の△6九角がヤッカイだった

スポンサーリンク

つい先日、

「石田流を指しこなす本 急戦編」


を読んで石田流ブームが到来したのをキッカケに

石田流 日記

というカテゴリーを作り

「石田流」を指した将棋の反省点や検討結果を書く

という将棋日記を始めることにしました。

私と同じ「初段前後の人が悩みそうな局面」のヒントになりそうな「石田流の記事」を1つのカテゴリーにした感じですね。

手始めに「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」に▲7七銀型「早石田」(下図)で挑み・・・

飛車交換を狙う▲8六歩(下図)を指した瞬間・・・

予定外の△6九角(下図)を打たれて困った一局を元に書いていきます。

本に載ってない変化で困った時のお役立ち情報としてお楽しみください。


そもそも▲8六歩 が成立してないかも・・・

本題の△6九角 の前に

「この形だと▲8六歩(下図)から狙い通りに進んでも意外と難しい?」

と思った検討結果をサラッと書いておきます。

興味がない方は次の見出しまで飛ばしてください。

郷谷さんに▲8六歩 を指すと・・・

上図以下、△8六同歩 ▲同飛(下図)

素直に取ってくれて狙いの飛車ぶつけが成立することがあります。

上図以下、△8六同飛 ▲同銀 △6九飛(下図)

そうなると高確率で交換して△6九飛 と打ってくるので・・・

上図以下、▲8八飛(下図)

この自陣飛車で「6九の飛車」の行き場を失くし、悠々と捕獲にいけば「一気に勝勢?」と思っていたんですが・・・

上図以下、△5四角(下図)

早石田の形だと△5四角 が好手で楽勝パターンに持ち込めないみたいです。

次の△8七歩 が受けにくくて自陣が安定しませんから・・・

△5四角 以外にも

・△7六角
・△6五角

といった「角成り」と「△8七歩」の両狙いになる手もあり、この形では△6九飛 を打たせるのは得策ではないようです。

前に書いた攻略手順の応用が使えるかと思ったら無理でした。

一応、AIで検討すると・・・

上図以下、▲7七銀(下図)

△5四角 には銀引きが最善で・・・

上図以下、△8七歩 ▲同金(下図)

△8七歩 には▲同金 と応じ、無理に飛車の捕獲にいかず・・・

上図以下、△6七飛成 ▲6八歩 △5七竜 ▲5八歩 △5五竜 ▲7六金(下図)

「相手の飛車を逃がしても8八の飛車を働かせれば先手有利」

という手順を示していましたが、色々と変化もあってややこしいです。


こういう展開を嫌うなら△6九飛 に▲5九飛(下図)と合わせて飛車を消す手はありますが・・・

以下、△5九同飛成 ▲同金 と進み、

飛車と角を持ち合ってどう手を作るか

というこれからの将棋になるので

「パッと決まらないなら飛車交換を狙った意味がないような・・・」

と思いました。

AIに▲8六歩 と突く前の局面の最善手を聞くと▲6六銀(下図)と中央に銀を活用する手を示していましたし・・・

後手陣も低く構えてる状態で飛車交換を狙うのは本筋ではないのかもしれません。

新しい攻略パターンになるかと思った一手は不発に終わりました・・・

それでも諦めきれずに試していたら

郷谷さんに怖い手を打たれて困った・・・

というのが今回の本題です。


▲8六歩 に△6九角 がヤッカイ

攻略パターンを求めて指した▲8六歩 の瞬間に△6九角(下図)と打たれ・・・

「あれ? 意外と手が続いて受け切れる形が見えない・・・」

「これってミスをとがめられた?」

と思い、色々悩んだ末に▲8七角 とかいう悪手を指して敗勢に陥り、

「どうすりゃよかったんだろ・・・」

と悩んだ話が本題になります。

結論から言えば素直に▲8八金(下図)と逃げるのが最善で・・・

正しく指せれば先手有利になります。

でも「初見でミスらず指せるか?」と聞かれるとけっこう難しい・・・

またやられても勝てる自信がないのでAIで応手を調べると

△6九角 は思った以上にヤッカイな手

というのが分かりました・・・


ヌルイ手を指してくれれば簡単だけど・・・

もし最善の▲8八金 に△5二金上(下図)のようなヌルイ手を指してくれれば・・・

上図以下、▲8五歩 △同飛 ▲8六銀(下図)

先手で8筋の嫌味を解消できるので・・・

上図以下、△8二飛 ▲8七歩(下図)

▲8七歩 とガッチリ受けて先手勝勢になります。

次に▲5九金 と角を捕獲する手が受かりませんから。

でもそう簡単にいくわけなく・・・

▲8八金 には当然△8六歩(下図)と攻めてきます。

ここから意外と手が続き、

「ミスらなければ先手有利」

と言われても正着を指し続けるのは難しいです。

郷谷さん攻略に必要になる手順だと思うので、AIで検討した手順を書いていきます。


後手の攻めを成立させない手順

次に△8七歩成 を食らったら終わりなので取る一手ですね。

上図以下、▲8六同銀(下図)

飛車交換はさすがに無理なので銀で取ります。

このまま▲8七歩 と打てれば盤石になりますが・・・

上図以下、△8七歩 ▲9八金 △7八角成(下図)

「敵の打ちたい所に打て」

の格言通り△8七歩 と打ち、金をそっぽに送ってから△7八角成 と捨てるのが手を繋ぐ上手い手順です。

これは馬を取るしかないですね。

上図以下、▲7八同飛 △8六飛(下図)

ヤッカイだった角は取れても△8六飛 と銀を取りながら8筋を狙われては安心できません。

ここでどう指すかがポイントになります。

AIは色々な角打ちを候補に挙げましたが・・・

上図以下、▲6五角(下図)

6五から打って局面を落ち着けにいくのが良いと思います。

次に▲8七角 と要の歩を取る手を狙いつつ・・・

反動を気にして1回△8二飛 と深く引く手に▲8三歩 の叩きを用意した意味もある一手です。

以下、△6四歩 の角取りは▲8七角 で意味がないですし・・・

△8八銀 と打ち込んでも▲8七金(下図)と飛車取りに当てながら歩を回収し・・・

上図以下、△8九銀不成 ▲8八飛(下図)

飛車取りに当て返す△8九銀不成 を▲8八飛 とかわせば「飛車・銀の両取り」になり完封勝ちを狙えます。

なので後手の候補手として気になるのは

・△8八歩成
・△8四飛

の2つでしょうか・・・

それぞれ検討結果を紹介します。


▲6五角 に△8八歩成 の変化

△8八歩成(下図)と攻めてきた場合は・・・

上図以下、▲8八同金(下図)

金で取るのが分かりやすいと思います。

AIは▲8八同飛 を推奨していましたが、局面を落ち着ける意味では金で取る方が無難ですから。

次に▲8七歩 や▲8七金 が入れば安心ですね。

上図以下、△6四歩 ▲9八角 △9五歩 ▲7七金(下図)

そうはさせまいと動いてきましたが、飛車取りの先手で▲7七金 と上がれば・・・

上図以下、△8二飛 ▲8六歩(下図)

8筋が収まって先手ペースです。


▲6五角 に△8四飛 の変化

歩を成り捨てるのが無理なら△8四飛(下図)と引く手が考えられます。

反動を軽減して次に動こうという手ですが・・・

上図以下、▲8七金(下図)

これには金で歩を取る手が良いと思います。

次に▲8六歩 と打てれば安定する分かりやすさがありますから。

上図以下、△6四歩 ▲7六角(下図)

それを阻止するために△6四歩 で角を引かせて当たりを強くし・・・

・△8五銀
・△8六銀

の2つを狙うのが候補手でしたが・・・

△8五銀(下図)と打ってきた場合は・・・

上図以下、▲8五同角 △同飛 ▲8六歩(下図)

素直に取って▲8六歩 を打ち・・・

上図以下、△8二飛 ▲7七金(下図)

▲7七金 でスキを消せば先手ペースです。


なので△8六銀(下図)と金取りに打つ方が紛れがありますが・・・

上図以下、▲8六同金 △同飛 ▲8七銀(下図)

取った銀を▲8七銀 と打って受ければ大丈夫です。

△7六飛 と角を取ってきたら▲同銀(下図)と取っておけば意外とスキがありませんし・・・

▲8七銀 に△8二飛 と引いた場合は▲8五歩(下図)と打ち・・・

△6三銀 のような手なら▲8六銀 と8筋を支えればいいですし・・・

△6五金(下図)と厳しく角取りに打ってきたら・・・

上図以下、▲6五同角 △同歩 ▲7六銀(下図)

角・金交換を受け入れて▲7六銀 と位を確保すれば先手ペースです。


ここまでの手順を覚えておけば△6九角 と打たれても対応できると思います。


最後に

郷谷さんに▲7七銀型「早石田」をやって▲8六歩(下図)から飛車交換を狙おうとした時・・・

△6九角(下図)の金取りを打たれたら・・・

▲8八金(下図)とかわすのが最善です。

ここから8筋の歩を取られ、角を犠牲に△8六飛(下図)と走ってくるまでは一直線ですが・・・

そこで▲6五角(下図)と打てば先手が有利になります。

8七の歩を回収して8筋を安定させ、局面を落ち着ける方向へ進めれば後手に手がなくなりますから。

類似形で△6九角 を打たれた時はお試しください。