今回は「きのあ将棋」の「郷谷さん(上級-)」との一局を検討して示された
三間飛車らしい軽いさばき
を元に「次の一手」として問題にしてみました。
相手の動きに対応してさばく一例として考えてみてください。
飛車を目標に動く
先手が「郷谷さん(上級-)」、後手が「私」です。上図は、先手の居飛車穴熊に「左銀速攻」をやった時の中盤戦です。
先手が▲2六飛 と浮き、後手の主張である7六の銀を狙っています。
次に▲5五歩 と飛車の横利きを通されて銀を引く展開になるとマズいのでどうにかしなければいけません。
冷静に局面を見ると
・5八の金が浮いている先手は飛車打ちに弱い
・離れ駒がない後手は飛車を打ち込まれても大丈夫
・2六の飛車は目標にしやすい位置にいる
という絶好のタイミングを迎えているため、動くなら今なんですが・・・
ここで先手の狙いを外しつつ、飛車交換を狙うにはどう指せばいいでしょうか・・・
振り飛車らしい軽手で始まる手順をちょっと考えてみてください。
答えは数行下の見出しで書きます。
さばきの始まり△3六歩
では答えです。
上図以下、△3六歩(下図)
この歩突きが後手の飛車と角をさばく一手になります。
・▲3六同歩
・▲3六同飛
・▲2四歩
の3手が主な応手なので、それぞれ解説しますね。
▲3六同歩 と歩を取った場合
▲3六同歩(下図)とシンプルに歩を取った場合は・・・定番の飛車交換を狙う一手があります。
上図以下、△4四角(下図)
先手の飛車に当てながら3二の飛車筋を通す△4四角 が三間飛車ならではの一手です。
シンプルに▲2八飛(下図)と引くと・・・
上図以下、△3六飛(下図)
飛車成りの先手で飛車を飛び出せます。
上図以下、▲3七歩 △2六飛(下図)
受けるなら▲3七歩 と打つくらいですが、そこで△2六飛 とぶつけて飛車交換を強要するのが気持ちいい一手です。
上図以下、▲2六同飛 △同角(下図)
こうなると5八の金が浮いているのがアダとなり、次の△2八飛 が先手になるため後手有利の終盤戦に入れます。
あとは桂・香を拾って穴熊の上部からも攻める展開になれば後手勝勢ですね。
今回のように先手に浮き駒があり、飛車が2六にいる場合は
△3六歩 ~ △4四角 ~ △3六飛 ~ △2六飛
という手順で飛車交換を目指すのが基本的な狙い筋になります。
三間飛車をやるとよく見かける形なので、まずはこの手が成立するかを読むといいですね。
補足:△4四角 に▲3五歩 と受けてきた場合
補足として△4四角 に▲2八飛 と引かず▲3五歩(下図)と軽く受けてきた手も解説しておきます。飛車と角のどちらでも取れますが、もし△3五同角(下図)と取ると・・・
上図以下、▲2八飛(下図)
飛車を引かれた時にちょっと困ります。
△5七角成 と切るのは▲同角 と取られると角が3九を受けているので飛車が成り込めません。
なので△4四角(下図)と引くくらいですが・・・
上図以下、▲3八歩(下図)
低く▲3八歩 と受けられると飛車交換に失敗してちょっとイマイチな展開ですね。
なので▲3五歩 には△同飛(下図)と取るのが正着になります。
飛車成りの先手なので▲3七歩(下図)と受けますが・・・
上図以下、△3七同飛成(下図)
かまわず飛車を成り込むのが好手です。
上図以下、▲3七同桂 △2六角(下図)
これで飛車交換を達成できました。
上図以下、▲3一飛 △3九飛(下図)
桂を受けるために▲3一飛 と打ってきたら△3九飛 と打ち返せば桂・香を取り合う変化になって後手ペースです。
△4四角 と上がった手は飛車交換を目標にした一手なので、スムーズに飛車を取れる形を目指すのが大切ですね。
▲3六同飛 と飛車で取ってきた場合
△3六歩 には▲3六同飛(下図)と飛車で取る手も考えられますが・・・上図以下、△8八角成(下図)
穴熊が完成してない場合はズバッと角を切る強手が成立します。
上図以下、▲8八同金 △3六飛(下図)
王手なので取るしかなく、△3六飛 と簡単に飛車交換を達成できました。
上図以下、▲3六同歩 △2八飛(下図)
ちょっと駒損でも、陣形の差と△2八飛 が先手で入るメリットが大きく後手優勢です。
以下、▲5九飛(下図)と打てば金・桂の両取りを受けることはできますが・・・
上図以下、△4六歩 ▲同歩 △4九銀(下図)
△4九銀 のように動けない飛車の欠点を狙う手で絡めば勝ち切れます。
▲2四歩 と攻め合おうとした場合
本譜は△3六歩 に▲2四歩(下図)と攻め合ってきました。△2四同歩 と応じると▲3六歩 と手を戻され、△4四角(下図)と出た時に・・・
上図以下、▲2四飛(下図)
飛車を走る手を与えるのでよくありません。
なので▲2四歩 には怯まずに△8八角成(下図)と思い切って攻めるのが最善になります。
上図以下、▲8八同金 △3七歩成 ▲2三歩成 △3六飛(下図)
△3七歩成 には▲2三歩成 と攻め合ってきますが、そこで△3六飛 とぶつけるのが振り飛車らしい好手です。
▲2四飛 と飛車交換を拒否したら△4七と ▲同金 △3九飛成(下図)で後手勝勢です。
次に△6七銀成 や△7九銀 が厳しくて先手は受けようがありません。
なので▲3六同飛(下図)と飛車交換に応じてきますが・・・
上図以下、△3六同と ▲7四歩 △同歩 ▲8六角(下図)
上図以下、△4九飛 ▲3一飛 △2九飛成(下図)
冷静に△4九飛 から桂を取っておけば後手ペースの終盤戦になります。
後手からは△4七と ▲同金 △8七銀(不)成 ▲同金 △7八銀 と迫る手がありますし・・・
先に▲6四角 と王手されたら△7三銀打 とガッチリ受ければ先手は攻めを続けるのが難しいので焦らず迫れば大丈夫です。
こういう展開を考えると▲2六飛(下図)と浮いたのがちょっとマズかったのかもしれませんね。
最後に
三間飛車で△3五歩 と伸ばした形には▲2六飛(下図)と受けてくることが多々ありますが・・・相手陣に浮き駒などの不備がある時は△3六歩(下図)と突き・・・
△4四角(下図)から積極的に飛車交換を狙ってみてください。
気持ちよくさばいて勝ち切る振り飛車の醍醐味を味わえるようになりますよ。